ご飯モノ

カニカマだけの海苔巻き

皆様こんにちは♪


昨日は節分でしたね! 「鬼は外~!福は家~!」 息子が保育園で作ってきた鬼のお面を着け、ちょうど日曜日という事もありご近所さんとワイワイ豆まきを我が家は楽しみました(^_^)v


節分には恵方巻☆ 無言で☆☆ でも、息子には食べ辛いし(海苔が噛みきれずオエって)。 でも、やっぱり行事や季節モノは伝えていきたいし、大切にしたい。


♪カニカマだけの海苔巻き♪

undefined


本格的に作ろうかとも思いましたが、息子は酢飯が苦手。 無言で☆がとりあえずの目標だったのでカニカマと胡瓜のみ。

あ! 胡瓜、カニカマ。 普通の白ごはん。 プラス鮭の玉ねぎソースと人参玉ねぎ椎茸のお味噌汁。 落花生で豆まきしたのでその残りとデザートの苺。

きゅうり嫌いな息子。
一口食べた瞬間「きゅうり! 嫌だ、出す!!!」 あ、、、ヤハリそうですか。


undefined


息子に「 何で胡瓜嫌いなの?」と聞くと「だって美味しくないもん」 って。 あの独特の風味がやはり嫌みたい。

胡瓜をのぞけばこんな感じ。 無言で☆

undefined

プププっ! 小指がたってますよお兄さ~ん!


いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。このblogを見てくださった全ての方がいつも笑顔でありますように。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

お好み焼き

今日のランチは自宅でお好み焼き("⌒∇⌒")
本屋に行ったご主人様が材料を買ってきてくれたので、よっぽど食べたかったみたいです。お昼は魚にしようと解凍してあったし、他のおかずも作りかけだったけど、夜に回す事にしました

写真は息子専用のお好み焼き。 紅しょうがを嫌がるので入れずに、豚肉を細かくしたものと野菜のみじん切り(キャベツ、人参、玉ねぎ、しいたけ、えのき)がたっぷり入っています! 花鰹は息子にはまだモソモソして食べにくいし、なんせアチコチに飛びそうだったのでいれませんでした(ノ´∀`*)


息子、初めてのお好み焼きだったのですが、思ったより食べてくれました。 焼きそばとか大好きだから、多分ソース系の味付けは全般的にオッケーらしい。 焼きそばでは残してしまう大嫌いなキャベツが入っているとも知らず「美味しい!」と言ってたから良かった♪

まあるく形を整えて、「ソレッ~!」とかけ声をしてからひっくり返すと、息子はなぜかゲラゲラ笑い。私のは小さめに作ったから上手にかえせたけど、ご主人様のはハシッコがぐちゃぐちゃに。ご主人様が「チキショー!失敗したあ!!」と慌てる様子を見て息子はまたゲラゲラ大笑い。 ひっくり返すときのワクワクドキドキ感を小さいながらも感じてるのかな(*´∀`)

お野菜も沢山食べてくれたし、皆で盛り上がりとても楽しい日曜日ランチでした♪

undefined

| | コメント (4) | トラックバック (0)

Wソースオムライス

今日のランチはWソースオムライスを作りました(◎´∀`)ノ

Omuraisu1

ブログでいつも仲良くしている「はじめさん」がちょっと前に作っていて、とっても美味しそうでどうしても食べたくなり、私も作っちゃった♪

Wソースと言っても、ふわふわたまごにケチャ&マヨをササッとかけたなんですけれど、これ何で今までやらなかったのかと不思議でならないほどマヨがいい感じでまろやかで合う~~ヽ(´▽`)/

妊娠中の私はカロリーが気になるので(すでに5キロ増。。ヤバい(^^ゞ)  Wソースの部分と何もかけないプレーンの半々で♪   反対から見たらこんな感じです!!

Omuraisu2

本当は鶏肉で作りたかったけれど、またドジをやらかして、レンジで解凍したのはチキンではなく小分けにしておいた豚肉でした(*_*;   ま!いっか☆  どうしても食べたかったのでそのまま豚肉で作りました(^^♪

今回具として入れたのはシンプルに豚肉と今の季節、春が一番甘~い新玉ねぎだけ。  欲をを出せばピーマンとか何か青モノ野菜もプラスしたかったけれどなんせ買い物もサボっているので付け合わせにはインスタントのコンソメスープと、ブロッコリと人参のホットサラダ。  こちらは簡単料理どころか手抜き中の手抜きなので写真は撮らなかったけれど(笑)

ケチャ&マヨの夢のコラボも美味しかったし、たまごのとろ~りが今日はふわふわに出来たので良しとしよう(^u^)   今度からは絶対ケチャ&マヨのWソースオムライスにしよっと♪♪♪

はじめさんのオムライスはこちらから↓↓↓

http://blogs.yahoo.co.jp/i_pod_blue/archive/2009/03/12

このオムライスを見たらきっと皆さまも食べたくなりますよ~~~♪♪

はじめさん美味しいオムライスをどうもありがとう~~!!!  またリピします!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

そうそう! はじめさんと言えば 前に私の爪を今度アップするね~! と話していたのでいい機会だから写真を撮りました(*^_^*)    この間のお友達の結婚式の時のものだからちょうど1か月くらい前にネイルサロンでやったものですが(^^ゞ

P1020509P1020508

今現在では仕事に支障が出るのでもちろん短くカットしてありますが、この時はちょうど結婚式と連休も重なっていたのでスカルプで長~い爪♪♪   ベビーピンクのベース色に白のレースのシール。 仕上げにジェルコートで完成♪♪  束の間でしたが超ロングな爪でした!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています!!  今日はWソースのオムライス♪  簡単料理に登録しています!  お手数ですがランキングバナーをクリックして応援していただけると嬉しいです(^^♪

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ   

前回の記事でバナーの貼り方が。。。と書いたけれど今日はきちんと貼れてるかな??  4月に入ったしこれからはもうちょっとマメな更新を心がけてランキングアップを少しでも上げられるように頑張りま~す!!!

いつも最後まで読んでくださるあなたに、今日も素敵な事が起こりますように(*^_^*)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

七草粥

まずは前回の記事の時のお礼から。

皆様から温かい祝福のコメントを頂いて本当に嬉しかったです!!       どうもありがとうございました<(_ _)><(_ _)>

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

さてさて。今日は1月7日。   日本ではお正月の暴飲暴食での胃腸の疲れを休めてあげる目的と、無病息災を祈願して七草粥を食べるという風習がありますね(*^。^*)

我が家ももちろん毎年必ずいただいています!!   特に暴飲暴食をしたってわけではないけれど、お粥系は私と義父の大好物なもんで、たくさん作ってもすぐになくなってしまします(^u^)

我が家の七草粥はこんな感じ♪

こんな感じと言ってもただ七草を入れてグツグツと煮込んだだけなんですけれどね(^^♪

Nanakusa1

毎年購入してくるのはこういう全部が1パックに詰められているタイプのもの。

P1020397 P1020400

よく水荒いした後、適当な大きさに小さく刻んでお米(今回はすでに炊いてあるもの)と一緒にお鍋でグツグツ♪   味付けはお塩のみの本当にシンプルなお粥です(^^♪

あとはちょっとしたお新香やほうれん草のおひたしなどの小鉢、お吸い物かお味噌汁があればもう十分です(^u^)    

シンプルな塩味がまた食欲をそそる感じがして私は大好きです(^^♪    アツアツをふうふう言いながら食べて体もポカポカで言う事なし!!

お塩しか入れていないので緑がとてもキレイに仕上がりましたヽ(^o^)丿   たまごも入れて彩を出したいところだけど、せっかくの七草粥じゃなくなるので我慢我慢♪♪

Nanakusa2

皆さまのお宅では七j草粥いただきましたか??    我が家はスーパーで買ってきた七草粥セットでしたが、こんなの入れてるよ~とか、こうしたらもっと美味しくなるよ~とか何かあったら教えてくださいね(*^。^*) 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

超簡単ごはん♪夏丼

今日は夏野菜を使って簡単丼♪ 【超簡単ごはん♪夏丼】 のご紹介ヾ(*'▽'*)ノ♪

Natudon1

スーパーへ行くとそりゃあもうカラフルで美味しそうな夏野菜が沢山(^u^)   見ているだけでそのままかぶりつきたくなるような夏野菜たちを見ていると嬉しくてたまらない♪まき♪です(^^ゞ

なのに自宅へ戻ると冷房が付いていないのでゲッソリ(+_+)

でもこれならがっつり食べられます!!  

「夏バテで食欲ない~」なんて言わせません!   むしろ食べ過ぎてしまう一品!!

簡単すぎてごめんなさい♪   火を使わないで出来る嬉しいメニューです(*´艸`*)

Natudon4 材料はこんな感じ★★   

相変わらず写真だけで計量してませんが、だいたい分かってもらえたと。。。

☆トマト  ☆オクラ  ☆天かす  ☆めんつゆ  ☆白ごはん   あとはお好みで薬味ねぎがあれば大丈夫!!

あ!めんつゆは3倍濃縮のものを表記どおりにお水で薄めています! お好みで濃くしたり、薄くしてくださいね!!

P1010787 P1010788

オクラにお塩を少しふりかけ親指でこすり産毛を取り水荒いして食べやすい大きさに。    トマトも食べやすい一口大にカット。

私はオクラの食感が好きなので割と大きめにカットしていますが、小さくカットするとそりゃあもうツルンとのど越しが良くてすごく食べやすいですo(^o^o)(o^o^)o

あとは器に盛ったごはんの上にカットしたお野菜をど~んと乗っけてからおつゆをかけ、仕上げに天かすと小口切りにしたおネギを散らして完成v≧∀≦v♪

Natudon3

もうこれは!!!

本当に簡単すぎてごめんなさいのメニュー♪  でも大好きな一品です♪♪

天かすを最後にかけるので最初は「カリカリ」の食感、あとからおつゆを吸って「ジュワ」と美味しいです(^^♪

暑いキッチンで火を出来るだけ使いたくなくてオクラとトマトをチョイスしましたが、ササッとグリルで焼いたカボチャやおナスでもいいかもしれないな(*^_^*)    

薬味は今回はおネギだけど、みょうがや大葉も合いそう♪   三つ葉もいいかも~♪♪

天かすが入っているけれど、さっぱりしていて美味しくてついつい食べ過ぎてしまいます(^u^)

ちっとも夏バテじゃないじゃん! って突っ込みを入れてほしいくらいお腹いっぱい食べました(´∀`)ノ '`ィ

Natudon2

夏野菜の美味しい季節(^^♪   おいしいお野菜をたくさん食べて乗り切ろう!!

【超簡単ごはん♪夏丼】  皆様もぜひ作ってみてくださいねヾ(*'▽'*)ノ♪ヾ(*'▽'*)ノ♪

♪*:.。. .。.♪*:.。. .。.・*:..♪*:.。. .。.♪*:.。. .。.・*:..

♪*:.。. .。.♪*:.。. .。.・*:..♪*:.。. .。.♪*:.。. .。.・*:..

今日はもうひとつ!!

最近お弁当をさぼって毎日おにぎりを持たせているんです♪   

もうね、我が家の暑いキッチン。。。

いつも書いているけれど、義父がクーラーをつけるとものすごく怒るのでいつも我慢。

そんな中お弁当を作りたくな~~~いp(`ε´q)ブーブー!!

ってことで、毎日おにぎり!!!

いつも昆布や鮭などを真中に入れて握っていたのですが、この間一緒にスーパーへ行った時に、ご主人様が「おむすび山」食べてみたいと言ったのでひとつ購入(゚ω^* )♪

そしたら、ふりかけ状の包み一つ一つに俳句が♪

P1010783 P1010784

思わずほっこりしてしまいました(^ー^)/    ギュって三角にする手にしっかりと愛情をこめてにぎりました(^^♪     

おにぎりなんて手抜きだけど、たまにはおむすび山もいいなあ♪   って思っちゃった(*´艸`*)

なんだかこの包みをみてあったかい気持ちになれました(*^m^*)

♪*:.。. .。.♪*:.。. .。.・*:..♪*:.。. .。.♪*:.。. .。.・*:.

♪*:.。. .。.♪*:.。. .。.・*:..♪*:.。. .。.♪*:.。. .。.・*:.

お陰様で最近ブログ村簡単料理カテゴリでも順位が上がってまいりました!   私の作るお料理はいつも簡単すぎて。。。でもランキングが上がっているのを見てすごく嬉しい今日この頃です♪    

お手数ですが、今日もタイトル横のランキングバナーをクリックお願いいたします(*^_^*)(*^_^*)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

あっさり♪トマト粥

皆様こんばんわ~!  最近は本当に毎日昼夜とわず暑いですね   

我が家は義父が冷房大嫌いなので皆が集まるリビング&義父のお部屋は扇風機のみで何とかしのいでますが。。。    正直しんどい・・・・(*_*;

 

今日は本当はもっと早くにアップしようと思っていた【あっさり♪トマト粥】を今日はご紹介ヾ(*'▽'*)ノ♪

Llae1ljt

本当に毎日暑くてあつくて。。。   食欲なんてないです!!!

毎日おそうめんやざるそばなどの麺類に頼るのもどうかと思うし、夏野菜もとってお美味しい季節!!!     

でも職場は冷房をつけいて、なんだか体は冷えている。。。。

体を温めつつサラッと♪  

体を冷やしつつお腹いっぱいに♪

夏こそスタミナは付けたいからにんにく入れて♪     

欲張りなメニューなんかないかな。。。。。。。。

ってことで本当にシンプルな。。。  でも夏らしいお粥を作りました(*´艸`*)

この間アップしたポタージュに合わせて作った一品なんですが、思いのほか家族に好評だったので、アップしようかと。   でも、本当にレシピはないし、簡単すぎて。。。。   

本当に恥ずかしい(写真は撮ったものの、分量とかを計ってもいないし)なんてことないトマト粥だけど。。。

Dow6h0qp_2 冷凍しておいたラップに包んだあまり御飯とトマト!   

あとは鶏がらスープの素とお水があれば大丈夫♪

お鍋一つでお腹いっぱい♪のあっさりした一品です!

夏にぴったりのあっさりしたトマト粥★

簡単だし、消化がいいからちょっと小腹が減った遅い時間にでもチャチャっと作れてピッタリヽ(^o^)丿

P1010762 P1010763

P1010765 写真を見ていただければおわかりかとは思いますが、十字に切り込みを入れたトマトにフォークを刺してコンロで直接あぶってます!!

暑い夏にわざわざお湯を沸かしてトマトを湯むきなんて考えただけでものぼせてしまいそう。。。

ピピッと十字に切り込みを入れたらあとはコンロで直接あぶるだけ!!   ツルン♪と皮をむいて1センチ位の角切りに♪

お鍋にオリーブオイル小さじ1くらい。   にんにくのチューブをちょろっと1センチ位出して火をかけ(仕事があるため手に匂いが付くといけないのでにんにくチューブです(>_<)   刻んだ生にんにくとかだともっと香りがいいはず!!!)、     にんにくの香りが出てきたらトマトと余っていたごはん、お水(200cc位かな?)、  鶏がらスープの素を投入!   あとはお好みの柔らかさまでグツグツとヽ(^o^)丿

お鍋でグツグツ!    とろん♪としたお粥がお好みなら時々かき混ぜると粘りが増しますよ!    逆にサラッとあっさりといただきたい時は混ぜずに水分の様子を見ながらお好みのサラリ加減で火を止めて出来あがり(*^_^*)

仕上げにみじん切りにしたパセリを散らして完成(*^_^*)

Baj_9nn0_2

先ほども書きましたが、先日こしらえたふんわり♪コーンポタージュに合わせて作ったあっさりのトマト粥です(*^。^*)    

今回はあっさりと仕上げたかったので塩気も控えめに、鶏がらスープの素と、トマトの酸味のみの味付けですが、お好みでピリっと黒コショウを振ったり、粉チーズを足してみたりしてもいいかもしれません♪

もっと早くにアップしたかったのですが何かと忙しくてついつい後回しに(>_<)(>_<)

でも、明日。明後日。 と仕事もお休み(*^_^*)   しかも月曜日から夜勤なので昼間はたっぷりと時間があるヽ(^o^)丿

ぼちぼちではありますが、また更新していけたらと思ってます!!!!

☆★☆★☆★

一週間以上も更新ができませんでしたが、皆様のおかげでそんなにランキング順位も下がることなくやってこれました(^^ゞ    本当に皆様のおかげですね♪    大した記事はかけませんが、これからも皆様応援お願いいたします<(_ _)><(_ _)>    そしていつもいつもありがとう<(_ _)>ヽ<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

| | コメント (12) | トラックバック (0)

美味しいちりめん♪

さてさて。 ここ最近忙しくて、更新がすっかり遅くなってしまいました(>_<)

先日いなくみさんから頂いたちりめんが、本当に美味しくて、義父が毎日「おむすび」握って~♪ と言ってくるようになりました(*^^)v

山椒の実が入っていてね、噛むと風味がふわり♪♪  なんとも言えない良い香りとともにごはんがどんどん進んじゃう一品ヽ(^o^)丿

P1010577 P1010578

朝ごはんにアジの開きを焼いても、魚を残してしまうほど「白ごはんまだある?おかわり~!」を連発の義父です(^^♪

いっぱい食べてくれるのはありがたいのだけどね。。。

せっかく焼いたお魚や、昨日から仕込んでいたお煮しめも少し食べてよね~(((p(≧□≦)q)))

でも、ま♪いっか♪♪  ←私ってば本当に単純なんです♪

実はずうっと私の職場で歯の治療をしていた義父。

もちろんまだ途中なので今週も行くのですが(^-^;  

入れ歯が最近やあっ~~と出来上がり、食事が一段と楽しくなったみたい(*^_^*)

お煎餅の固いのを食べたがったり、私と主人のビールのおつまみのサラミを食べてみたいと言ったり♪

それまでは奥歯がなかったから硬いものはもちろん、前歯しかないものだから噛みにくいものは食べられなくてね。  

肉じゃがを作った時に、白滝を入れたらまったく噛めなくて、数回ゴニョゴニョ噛んでから「出していい?」と聞いてきた事もあった。

噛めない時期は本当にすごく食が細かったので心配でした。

少し前に義父が風邪をひいた時は、「喉が痛い。。。」と言い、本当にお粥みたいなものしか食べてくれなかった。

それが!  今では元気よくおかわり~ですから(*^_^*)

P1010579

私が仕事で昼休みに家に帰れない時用に朝のうちにお昼ご飯用の大きいおにぎりを二つ握っておいても、この山椒ちりめんならペロリです(^^♪    

お給料日に、お取り寄せの電話をしようと思っているほどです~~(*^^)v   すでに食べきってしまっていてもうないので、それまでは少し我慢なんですけれど(笑)

いなくみさん。 本当にありがとうございました<(_ _)><(_ _)>

・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚

・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚

さてさて。  ここからは最近の義父のお話し。

アルツハイマー型認知症のお話しです。  ご興味のない方はスルーしてくださいねヽ(。ゝω・)ノ

・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚

冒頭にも書いたのですが、迷子捜索で本当に忙しくなってまいりました。

多少の迷子は前からあったものの。。。。

「オネエチャン迷子になっちゃって。。どうしよう。」という電話は過去にもう嫌というほどかかってきていたのだけど。。。

実は、電車に乗ってどこかへ行ってしまうようになってしまいました。・゚・(*ノД`*)・゚・。。・゚・(*ノД`*)・゚・。

最近の電話はこんな感じ。

「オネエチャン!!  お願い迎えに来て!!  まったくわからないの!!!  どこかの駅なの今!!!」

(´~`ヾ)

(´~`ヾ) ぽりぽり・・・。

いつも十円玉で公衆電話からかけてくる義父。

「迎えにきて! どこかの駅!!」と言われても検討つかなくて。

ビー!! という音とともに途切れる電話。  そして、またすぐにかかってくる。

「あのね! 目の前にコンビニがあるの! そこのコンビニの公衆電話のとこにいるから!!」

ビー!!!

。。。。

どこの駅前だって今はコンビニがある時代だ(;-_-;)

義父にはどうやら、ファミマやイレブンなど、コンビニの名前までは覚えられないようで。

ひとくくりに「コンビニ」という。  

とりあえず我が家は二つの路線が家から近いので、この二つの路線を中心に主人と別々に駅前のコンビニをしらみつぶしに探す。

毎日、探し回ってくたくた(+_+)(+_+)

「早く施設入居の順番がこないかな。。。」と久しぶりに真剣に主人と話し合ったりもした一週間でした。

今日(日曜日)から、私のシフトが変わり、今まで水曜日がお休みだったのに金曜日休みになってしまいました。

今日から早番がスタートしたので、金曜日まで義父は昼間一人ぼっち。

5日連続の早番です。

主人が帰宅するのは夕方4~5時位。

迷子になっても迎えに行けるかわかりません。   

電話がかかってきてもほったらかしになるかもしれません。

義父を探しに行けるのは仕事が終わってから。
  

ああ。

何事もおこりませんように(>_<)(>_<)(>_<)

今はそれだけが心配です。

・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚

ここまで読んでくださって本当にどうもありがとうございました<(_ _)>

読んでくださった皆様に感謝です<(_ _)><(_ _)>

本当にありがとう<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

| | コメント (10) | トラックバック (0)

大阪のおみやげ&ありがとう!!

うふふ~~♪♪

ちょっと記事が遅くなってしまいましたが、 いつも本当にお世話になっているブログの先輩「いなくみ様」より、大阪のお土産をいだだいきました~ヾ(*'▽'*)ノ♪

P1010574

いつも「今日送ったから明日には届くよ~♪」なんてメールを頂いたりするのですが、今回は突然自宅へ届いてとてもビックリしました(*^_^*)

仕事中に主人から「荷物が届いてる!」と写メ付きのメールをもらい、嬉しかったです(*´艸`*)(*´艸`*)

すぐに自宅へ戻ってというわけにはいかないので、それはも~~~う定時が待ちきれなくてソワソワしました(((p(≧□≦)q)))

P1010575 P1010576

お好み焼き煎餅にちりめんじゃこ♪♪

ヤバ~~い! お煎餅もおじゃこも家族全員大好きで取り合いになりそうo(^o^o)(o^o^)o

あっという間になくなる事間違いなしの予感です(´∀`)ノ

いなくみさん本当にいつもありがとうございます<(_ _)>

皆で大切に頂きますね(*^。^*)(*^。^*)

そんないなくみさんのブログはこちらから↓↓↓

http://hanagatami.moe-nifty.com/

[Hanagatami Tokyo Style]  いなくみさんはプロのテーブルコーディネーターさんです(^^♪  いつも素敵なテーブルにうっとりですo(^o^o)(o^o^)o

本当にありがとうございました(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆

そして今日はもうひとつヽ(^o^)丿

先日「栗きん豚さん」から頂いた獲れたてのグリンピースで早速グリンピースごはんを作りましたヽ(。ゝω・)ノ

P1010572

レシピというほどではないのですが、ごはん2合を炊飯器で炊く際に昆布(5センチ位)と大さじ1のお酒を入れて普通に炊飯器で炊い白ご飯に、塩ゆでしたグリンピースを混ぜ込んんだだけのシンプルなグリンピースごはんです(*^m^*)

本当なら土鍋で炊いたり、グリンピースも一緒に炊き込んだりする方が美味しいのだろうけれど。。。

主人のお弁当には白ごはんを入れて持たせたかったので(いなくみさんに頂いたおじゃこ入れたかったので)持たせてあげたかったので後から混ぜ合わせてみました♪♪

大量に作ったのにすぐになくなってしまいました(^^♪  さすが食いしん坊の我が家です(^^ゞ

お豆が甘くて、風味も良くて♪♪ 

P1010573

美味しいグリンピースを堪能している我が家です(^^♪

そして実は今日もグリンピースご飯(*^_^*)   義父のリクエストにより2日連続♪

今日は今から土鍋で仕込みます♪♪♪

栗きん豚様。  本当にありがとうございました<(_ _)><(_ _)>

| | コメント (14) | トラックバック (0)

残り物シーフードカレー

今日は【残り物シーフードカレー】のご紹介ヾ(*'▽'*)ノ♪

P1010512

昨日の夕飯の残りのお刺身を使ってのシーフードカレーです(^^♪

すみません。いつものようにレシピはありません(^-^;  味付けは市販のカレールゥ(中辛)ですので(´~`ヾ)

P1010507_2 昨日の夜の残り物のサーモンとまぐろのお刺身。  たくさん余っていたのでもったいなくて。

でも。 一度ノロウイスルを経験している私としては、生のままお刺身として一晩たったものは食べられない≧Д≦

ならば!!  火を通して義父の大好きなカレーにしよう♪

カレーは義父の大好物♪♪♪

という事で、今日の義父との二人ランチはカレーに決定(*´艸`*)

P1010511 昨日は義父にはお醤油でお刺身として。

そして、私とご主人様は同じサーモンとまぐろでさっぱりとカルパッチョ風にしたものを頂きました。

なので、昨晩飲んだお酒も白ワイン♪

ちょうどすこ~~~しだけ飲み残していたのでコチラも使う事に(^u^)

気取ってまたワイングラスに注ぎなおしちゃった(*^_^*)

今の季節、安くて美味しい新玉ねぎも加えてお料理開始!!

材料はたったこれだけ(*´艸`*)(*´艸`*)

市販のカレールーなので料理というほどでもないけれど、魚介系のお出汁の効いたちょっぴり和風な感じに仕上がりましたv≧∀≦v♪

お出汁も本当に入れてないのに、残り物とは思えない位、いい感じで風味豊かなシーフードカレーが出来上がりましたo(^o^o)(o^o^)o

もともとカレー好きな義父。   「オネエチャンまだオカワリある?」  の声がとても嬉しかったのだけど、残念(;_:)  

ごめんね!オカワリはありませんです!!!  だって残り物で作ったカレーですもの(>_<)(>_<)

でも♪義父の笑顔も見れたし、美味しいカレーでした(´∀`)ノ '`ィ

P1010513

♪*:.。. .。.♪*:.。. .。.・*:..♪*:.。. .。.♪*:.。. .。.・*:..。

ごめんなさい(^^ゞ  

ちょっとここからはくだらない。。お下劣な。。。。汚い感じの。。。。。。お話(||゜Д゜)ヒィィィ!(゜Д゜||)

「ロールパン」がお好きなかたや、よくパンを食べるという方は申し訳ないですが見ないでくださいね(*_*;

ではでは。。。。。。汚い感じの2個目の本題です(ー ̄*)

今朝の私の朝食はロールパン☆   朝のバタバタした時間でも、お化粧しながらでも頬張れるのでしょっちゅう我が家の(というか私の)朝食にあがるロールパン♪♪

いつもどおりにパパっとトースターで焼いてからから食べようと(←焼くと香ばしくてお気に入り♪)思って袋から取り出した。

なんてことない普通のスーパーに売っている安いロールパンです。

これが普通のロールパン。

P1010554_2

でもね。でもね!!!

(((p(≧□≦)q)))(((p(≧□≦)q)))

これ↓↓   何にみえますか???

P1010555

どう見ても。・゚・(*ノД`*)・゚・。

これは。・゚・(*ノД`*)・゚・。。・゚・(*ノД`*)・゚・。

。・゚・(*ノД`*)・゚・。う○こ。・゚・(*ノД`*)・゚・。だよ。・゚・(*ノД`*)・゚・。。・゚・(*ノД`*)・゚・。

焼き目を見ていただいたら分かるとは思いますが、横からみたら。。。とかじゃないです^-^;

私の手にひっついているほうがどう見たって下であって、オーブンの天板にあたる部分よね(+_+)

焼いて食べようと思ったけれど、写真撮っていたら時間なくて、そのままクリームチーズを塗って食べました(>_<)   あとはコーヒー。

いつもだったらトマトを切っただけとかちょっと野菜を加えるのだけど。。。

いつもなら3個食べるロールパン。  と、そのほかのちょっとしたモノ。野菜とかたまごとか。

でも今日はロールパン2個でした( 一一)    なので、仕事中もお腹がグウぐう~~(((p(≧□≦)q)))

お昼休みが待ち遠しくて、こってりがっつりと食べたくてカレーになったわけです(^^ゞ

ああ。(´~`ヾ) ぽりぽり・・・

汚いお話ですみません(´~`ヾ) ぽりぽり・・・(´~`ヾ) ぽりぽり・・・

でも。。

なんだかこんなロールパンが初めてだったので聞いてもらいたかったです(笑)

最後まで読んでくださった皆様に感謝です<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

| | コメント (12) | トラックバック (0)

ふんわり優しい♪鮭のミルク粥

今日は【ふんわり優しい♪ミルク粥】をご紹介しますヾ(*'▽'*)ノ♪

P1010496

☆材料☆

  • 鮭の切り身(甘塩のもの)・・・一切れ
  • ごはん・・・・・・・・・・・・・・・・お茶碗2杯分
  • 玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・一個
  • 人参・・・・・・・・・・・・・・・・・・5センチ
  • 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200cc
  • 料理酒・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
  • 牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・250cc
  • コンソメの基・・・・・・・・・・・・一個
  • 飾り用のパセリ・・・・・・・・・・適量

☆作り方☆

  1. 鮭をレンジ加熱して完全に火を通してから身をほぐす。
  2. 人参、玉ねぎは粗みじん切りにして、1のほぐした鮭とカットした野菜を鍋に分量の水と一緒に入れ弱火でコトコト。
  3. 玉ねぎが透き通ってきたら、コンソメの基、ごはん、牛乳を入れ、そのまま弱火で好みのごはんの柔らかさまで煮込む
  4. 仕上げに飾り用のパセリを散らして完成☆★☆

食べた時のミルクのふんわりした香りと、玉ねぎの甘さが鮭の香りとともに優しい感じだねえ。  ふんわり優しいなあ~と食べながら義父が言ったのでこのネーミングに決定しました(*´艸`*)(*´艸`*)

お野菜は今回は玉ねぎと人参だけですが、あまっているものならたいていオッケーだと思います!

今回もにんじんはちょこっとしかなくて5センチ位でした(*^_^*)

サラっサラのお粥がお好きな方はごはんを一度水荒いしてから使ってくださいね(*^。^*)    

今回は我が家のベランダで私が育てているイタリアンパセリを飾りに使用しましたo(^o^o)(o^o^)o   葉の形が可愛くて普通のパセリよりもイタリアンパセリのほうが私はお気に入りだったりします(^∀^)/

【ふんわり優しい♪鮭のミルク粥】  是非作ってみてくださいね(*^_^*)

P1010497

ここから↓↓↓は義父の最近のこと。

興味がある方。。よろしければ続きをどうぞ(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ

・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚

・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚

実はね、もうずうっと義父は私が勤めている歯医者に患者さんとして通っているんです。  私の仕事休みの水曜日に、朝一で義父を職場へ。。。の日々。   

この歯医者通いがもう2年も続いているんです。

別に歯が虫歯になったとか、歯茎がはれて。。。とかではないの。

とっても歯がもろい。  

いつもはなめているだけの飴玉をちょっとした拍子に偶然噛んでしまった!  とか、おせんべいの少し硬いものを一枚食べただけで!  とかで、、、、

歯が折れる。   詰め物や差し歯がとれるとかではないの。   

どうにもこうにも折れちゃうんです(+_+)(+_+)

きっと骨密度が下がってきているんだと思う。

歯医者から帰ってくるとちょっと遅い朝ごはん。

治療のあとは麻酔をしたりでしびれていたり、新しくした詰め物をセットした後だったり♪

あまり噛まないでも食事ができるように。  少しでも違和感なく、歯に負担がかからないもの。 歯や骨が少しでも強くなりますように。。。。と願いをこめてミルク粥をよく作ります(^^♪

ミルクが入ってとっても優しいお味です(^^♪  義父のお気に入り(*^。^*)   たくさんよそっても必ずおかわりしてくれるので私も嬉しい一品です(^^♪(^^♪

・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚

いつもいつも最後まで読んでくださってどうもありがとう<(_ _)>

読んでくださった皆様が今日も素敵な一日でありますように(*^_^*)(*^_^*)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧