麺類

焼きそば

皆様おはようございます♪

今日は朝から焼きそば(;o;)

undefined

昨日、寝る前に炊飯器のタイマーを押し忘れてしまい、パンもきらしていたし冷凍しておいた白いごはんもなぜかこういう日に限って食べきっていました(´д`|||)     

ならば朝から息子の大好きなお素麺でもゆでようかなとバタバタしていたら夜勤を終えた主人が帰宅。

「ただいま~!腹減った~!    焼きそば買ってきたから作って!!」となりました。


undefined

マヨラーご主人様。   焼きそばにもニョー!!てかける。    それを見たチビマヨラー。   「僕のもマヨネーズしたい!!」        「なら焼きそばに入ってるキャベツも全部食べるなら少しかけていいよ~」と主人が答えてました。


マヨ恐るべし。    息子がキャベツも残さず完食(^^)/            

朝から良く食べるのは嬉しいのだけど、3歳でマヨラーな息子ってどうなの。    将来成人病になりそうな予感に今から心配( ノД`)…

今日は仕事が休みだから後で息子専用のカロリーや脂質オフのマヨ買ってこようっと♪♪




にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています!  ポチっと応援よろしくおねがいいたします<(_ _)>

| | コメント (5) | トラックバック (0)

しゃぶしゃぶ肉ナポリタン

皆様こんばんわ♪♪

今日はカラッと晴れて日だまりがとっても気持ち良かったですね(*^^*)

ランチの時にしゃぶしゃぶ肉豚肉でナポリタンを作りました♪


undefined

鶏肉で作ろうと思ったけど、息子が多分鶏肉だけ残すかなと。 ちょうど豚しゃぶ用に薄切り肉を買っていたので豚肉で作りました(*^^*)

undefined


玉ねぎを炒めてケチャップベースのソースを作っておき、パスタのゆで上がり直前に細かくカットしたしゃぶしゃぶ肉を投入。 お肉が柔らかく仕上がるので息子も食べやすい♪


| | コメント (2) | トラックバック (0)

シンプルトマトソース

今日はシンプルトマトソースのご紹介゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

夏野菜の代表である生のトマトを使ってトマトソースを作ったのでさっそくパスタにしちゃいました♪♪

Pasta2

【シンプルトマトソース】

  材料

  • トマト(中サイズ)   ・・・・・・・・・・・・・・4個
  • 玉ねぎ(小)   ・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
  • オリーブオイル ・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
  • にんにくのみじん切り ・・・・・・・・・・小さじ1
  • コンソメ(キューブタイプ) ・・・・・・・・・・1個
  • ローリエ  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一枚
  • 乾燥バジル ・・・・・・・・・・・・・・・・・3ふり位
  • ケチャップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
  • 中濃ソース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

  作り方

  1. トマトは皮を湯むきしてざく切りにし、玉ねぎはみじん切りにする。
  2. フライパンにオリーブオイルとニンニクのみじん切りを入れ弱火で温め、香りが出てきたら玉ねぎをしんなりするまで炒める。
  3. ざく切りにしたトマト、コンソメキューブ、ローリエ(半分に折る)、乾燥バジルをパラリと加え、水気がなくなってくるまで弱火で煮込んでいく。
  4. 水分が少なくなってきたらケチャップと中濃ソースで味を調えて出来上がり(^^♪

Dvc00076_2Dvc00077_3

 ポイント  今回はあらかじめ市販されているみじん切りのにんにくを使いました。  水分を加えなくてもトマトからじゅわ〜っと出てくるので気にせず煮込んでください(*^。^*)   ピザに使ったりもしたかったので人数はあいまいですが、パスタだと3人分くらいの量になると思います。

減塩にこだわっているので味が物足りないと感じたら塩を少し足してお好みで調整してくださいね。

妊娠中でむくみを気にしているために減塩生活を送っているので、日々の食生活に迷っていたところ、スーパーではトマトが赤々艶々と美味しそうな顔をして私を誘ってくるう!!!  しかも旬な食べ物☆  トマトめっちゃ安い! 2個で100円! コロロンとたくさん並んでいる中完熟のモノを選んで全部で4個ゲット!!  これはもうトマトソースにするしかないではないか♪♪

Pasta1

減塩という事を意識して味付けは本当に最小限に。  本当はちょっと塩コショウ、粉チーズなどを入れてコクを出したかったところだが我慢して、ローリエとバジルで風味を出してみました。

でもそれで大成功!!!  

余計なものは入れなくて良かったかもしれない。  シンプルだけどトマトの味がギュッと詰まった美味しいトマトソースが出来上がりましたo(^o^o)(o^o^)o

とりあえず、塩なしで茹で上げたパスタに(減塩のため)絡めてみました(^^♪  プランターで育てているイタリアンパセリをちょこんと散らしていただきま〜す!!

うんうん♪  減塩だけど美味しい(*´艸`*)  おかわりしたいけれど体重増加も気になる今日この頃。  残念ながら残りはご主人様用のおつまみピザ用に少し残して、さらに残りは冷凍庫へ♪♪

でもこれでまた減塩のシンプルトマトパスタが食べられるわ♪  この美味しさはきっとトマトが旬だからですね(^^♪  ズッキーニやナスなども加えて具だくさんでもきっと美味しいはず♪♪    角切りにしたモッツァレラチーズと合わせてもいいかもなんて食べながら色々とバリエーションが広がりました(*^_^*)

Pasta3

シンプルトマトソース、 ピザに使ったり、ポテトのチーズ焼きに添えたり使い方は自由自在♪♪  トマトが旬なうちにぜひ作ってみてくださいねヾ(*'▽'*)ノ♪

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています!!  今日はシンプルなトマトソースを作りました(^^♪  ぜひポチっと応援していただけると嬉しいデス(^ー^)/

デジカメをなくしちゃって今日はケータイの画像です☆  どうだろ。。。何枚も撮って綺麗に撮れてるのを載せたのですが。。。。   一体どこへ行ったんだろうあたしのデジカメ(^^ゞ  早いとこ探さなくっちゃ(>_<)

いつも最後まで読んでくださってありがとうございます<(_ _)>

| | コメント (8) | トラックバック (0)

冷やしタヌキ蕎麦

今日は予告通り先日の「お蕎麦の記憶」のリベンジです。

【冷やしタヌキ蕎麦】を作りました。

Hiyasitanukisoba1

どうかな。。お蕎麦の記憶思い出してくれるかなあ。。。って本当にドキドキp(≧□≦)qドキドキ。

「オトウサ~ン!  お昼ごはんだよ~(´∀`)ノ   オ~イ♪」

「ハイハ~イ。  今行く=!!」   と言いすぐに部屋から出てきた。

「今日は暑いからコレにしたよ♪」    あえて「蕎麦」という事も言わなかった。

「お♪  今日はお蕎麦かあ♪  俺お蕎麦にはうるさいよ♪  さ~てこのお蕎麦はどうかなあ~♪」

やったv≧∀≦v♪   お蕎麦の記憶、思い出してくれたv≧∀≦v♪v≧∀≦v♪   大好きなお蕎麦を目の前にしてかなりの上機嫌ヾ(*'▽'*)ノ♪

昨日は「お蕎麦っていうのかあ。」って「初めて食べたよ」  ってな事を言っていた義父だったのに、嬉しい事に今日はお蕎麦に対してのうんちくまで教えてくれた。

「美味しいお蕎麦って言うのはね、まず色が違うの。  白っぽい方がコシがあってね、そして太さは細い方がのど越しがいいんだよ。」

「今日のはコシはあるけどもっと細くてもいいね。 これじゃあちょっと太い方だね。」

「薬味は美味しいお蕎麦ほどシンプルなのがいいんだよ。 擦りたてのわさびなんかがあると最高なんだ。」   

もううんちくが止まらなくて次から次へとお蕎麦についての熱い思いが伝わってくる。

それがまた嬉しくてたまりませんでしたo(^o^o)(o^o^)o

「へー!知らなかったよ♪」   「うんうん!それでそれで♪」   「擦りたてのわさびがいいのか~♪」  

色々な引き出しが次々と開いてほしくて真剣に合図ちをしました。

昨日とは全く違う絶好調の義父。

皆様のアドバイス通り、やっぱり何かのきっかけで記憶の引き出しは開いたり閉ったりするっていうのがよくわかった一日でした。

あ!  ちなみにお蕎麦の付け合わせは豚肉と里芋を甘辛く煮付けたもの(昨日の夕飯の残り)と、ホウレン草の胡麻和えにしてみました(^ー^)/

Hiyasisobatukeawase

本当は義父に生のわさびを擦ってもらいたくて、わさびを求めてスーパーを何軒もハシゴして探したのだけどありませんでした(>_<)    なので諦めてレジへ向かおうとしたらこんなの売ってた!!

P1010906_2  麺類専用の薬味ミックスみたい♪

写真がお蕎麦だったのでこれはいいかも♪  って思ってついつい買ってしまいました(*^^)v

裏の表記を見るとどうやらわさびも含まれているらしく、ちょっと嬉しくなりました(*^_^*)

P1010903_2

おつゆに入れるらしいのでとりあえず入れてみた。   なんだか風味が良くて義父の好みな感じ♪♪

ちょっとなめてみたらほんのりとしたわさびのピリリもあって海苔やネギの香ばしさもありました(^^♪

本生わさびはあいにく購入できなかったけれど、これなら義父も食べてくれるかなあ♪  って思ってドキドキ☆   でしたが大丈夫みたいでした(*^_^*)

「今日のはちょっと麺が太い」と言いつつもぺろりと食べてくれてなんだか嬉しかったデス。

Hiyasitanukisoba2_2

お蕎麦の記憶。。。   本当に出したり出なかったりなんだなあ。。。   

病気がカクンと進んだように思って私一人であせってパニクって。  いけないいけない。  もうちょっと冷静にならないとな(*_*;

色々と反省点も見えた今回のお蕎麦でした(^^ゞ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

| | コメント (16) | トラックバック (0)

ひんやり♪梅わかめうどん

今日【ひんやり♪梅わかめうどん】のご紹介ですヾ(*'▽'*)ノ♪

P1010605

久しぶりの義父との「ふたりランチ」です♪

もう、暑くて暑くてたまらない今日この頃。  そんなあっつい日はやっぱり冷たい冷やしうどんがいいね♪  食欲が減っていても、義父の大好きなうどんならあっという間になくなってしまう(^ー^)/

写真を見てもらったら、もうレシピも作り方もないとは思うけれど一応久しぶりに自分用にメモをとったのでよろしかったらどうぞ★

【材料】一人前

  • 梅干し・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
  • 生わかめ・・・・・・・・・・・・・・・20g
  • うどん・・・・・・・・・・・・・・・・・・1玉
  • 市販の白だし・・・・・・・・・・・・表記通りに薄めたモノを1カップ分
  • お好みで薬味用のネギや三つ葉をどうぞ♪

P1010602 P1010603

【作り方】

  1. 市販のお出汁を表記通りに薄め、冷凍庫へ。  盛り付けようの器も冷蔵庫へ入れておく。
  2. わかめを水でもどし食べやすい大きさに刻んでおく。  (今回は生わかめを使用しましたが、乾燥わかめでも)    梅干しも種を外し刻んでおく。
  3. うどんをゆでる。  あとで氷水で締めるので表記よりも1分ほど長めにゆでる。
  4. 茹であがったうどんを氷水にとり、ぬめりをとるようにして締める
  5. 水気をよく切ったうどんを器に盛り付け、わかめ、梅干しを盛り付けあらかじめ冷やしておいた出汁つゆをはしからゆっくり注いで出来上がり♪

P1010604 うどんは冷えると硬くなってしまうので義父のうどんは表記よりも2分ほど長めにゆでました。

市販の讃岐うどんなんかだとコシがとっても強いので、つるつるシコシコはとっても美味しいけれど、義父みたいにお年を召した方にはちょっと硬すぎて(^-^; 逆に食べられないかもしれないな。。。

今回は私のは讃岐うどんで。   そして義父のはゆでうどんでやってみたのでたまたま材料が一人分ずつ計量する事ができました(*´艸`*)

P1010607_2 義父は梅をおつゆに全部溶かして混ぜ混ぜして食べていたけれど、私は一口づつレンゲで♪

ブログ用にちょっとお上品な写真をパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

あ!  もちろん写真を撮ったあとは義父同様まぜまぜして大口開けてズルズル~~っといただきましたよ♪

今回は白だしを使いましたが、もちろん普通のめんつゆでもいいし、他のお野菜でもさっぱりとしていいかもな♪

あ★そうだ★★ 次は義父の好きな冬瓜も入れてみようかな~なんて思いながら食べました♪♪

あ!  それと!!!!    

いけないいけない忘れるところでした!!!   今回使った生わかめ!!!!!

以前いつもブログで仲良くさせていただいているゆいさんに以前お土産に頂いた生わかめですv≧∀≦v♪   

シャキシャキつるるん♪っと本当に美味しくて、サラダにしたり、酢の物にしたり、大事に大事に少しずつ頂いてきましたが、今日のひんやり♪梅わかめうどんでついに使いきってしまいました☆

ゆいさん美味しいわかめどうもありがとうございましたヾ(*'▽'*)ノ♪

P1010606

暑い日にぴったり!【ひんやり♪梅わかめうどん】   つるるんっとしてとっても食べやすいです!!

ぜひ作ってみてくださいね~~o(^o^o)(o^o^)o

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆

さてさて。  今日はもう一品♪

もう一か月位前になってしまうのですが、さきほどのうどんでご紹介した「ゆいさん」。

その「ゆいさん」がご紹介していた【塩昆布deアボカド】を作りました(´∀`)ノ

P1010616

もうね。結構前に作って、ゆいさんには「作ってみました~」とメールでご報告はしていたのですが、すみませんゆいさん。アップするのがずいぶんと遅くなってしまいました(^-^;

切って和えるだけですが、塩昆布の塩気とアボカドのコクと梅の酸味がマッチしていてとっても美味しかったですヾ(*'▽'*)ノ♪

ビールにも合うし、ご飯にも塩気が美味しい一品でした(*^_^*)

ゆいさん美味しいレシピをいつもありがとうございますv≧∀≦v♪

そんなゆいさんのブログ「塩昆布deアボカド」はこちらから☆   ゆいさんのブログはいつもヘルシーで美味しそうなものばかり♪  真似っこしまくりの♪まき♪です!

☆美味しいって幸せ☆↓↓↓

http://yukko-pika.jugem.jp/?day=20080612

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆

皆様の応援があり、お陰様でブログを更新していない日でもランキングを維持する事が出来ました。    いつも応援してくださって本当にありがとうございます<(_ _)><(_ _)>

お手数ですが、少しでもご興味がもてましたらタイトル横のランキングバナーをクリックお願いいたします<(_ _)><(_ _)>

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆

   

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ジューシーナポリタン

今日は【ジューシーナポリタンを作りました(*´艸`*)

P1010417

♪まき♪の作るナポリタンはいつもウインナーなどではなくてチキンですヾ(*'▽'*)ノ♪

そして、ケチャップたっぷり、バターも入れての濃いめ(^^♪  でも素朴な味でお気に入りです(^^♪(^^♪

P1010414 P1010416

材料は写真を見てもらえば分かるんですが、ごめんなさいきちんと計量してなくて(>_<)

簡単に作り方を書くとこんな感じ。  二人分です!!

  1. 鶏肉を一口大にカット。 玉ねぎは一センチくらいにカット。ピーマンも食べやすい一口サイズにカットする
  2. パスタを茹でている間に1をオリーブオイルで炒め、塩コショウを振りケチャップは多め入れ和えておく。
  3. 麺の茹であがりに合わせてバターをフライパンへ、その上に茹であがった麺を入れ全体に絡んだら出来上がり♪

ポイントとしては、かなりのケチャップといったところでしょうか。 バターを入れてあるので食べた時にとても優しい感じのするナポリタンですo(^o^o)(o^o^)o     

ケチャップが少ないとぼそぼそする感じのパスタになってしまってあまり好みではないの(^^ゞ   だからちょっとケチャップ多めのジューシーな感じですヽ(。ゝω・)ノ

シットリ系のナポリタンが好き♪ という方にお勧め(^ー^)/   甘い感じのナポリタンがお好きなかたは塩コショウを少なめにするともっ~と優しい感じに、粉チーズを振るともーともーっと優しい感じに仕上がりますよ♪ 

P1010419

チキンがなかったらハムでもベーコンでもウインナでも♪   ちょっぴり濃いめなジューシーナポリタン♪  是非作ってみてくださいねヾ(*'▽'*)ノ♪

・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚

さてさて。  ここからは最近の義父の様子を。 アルツハイマーのお話。

春先、とても調子が悪くて毎日迷子が続いて困っていたのですが、最近はとっても調子がいいです!!

あくまでも、「認知症の調子が良い」という事です。

というのは。。。

昨日一昨日とお熱を出していた義父≧Д≦   

仕事から私が戻るなり車の音を聞いて玄関まで出てきた義父。

「あ♪オトウサンただいま~!」

「オネエチャン。。。頭痛い。。。喉も痛い。。。」

お部屋へ入り慌ててお熱を測ってみると37.8度!!   

話を聞いてみると、どうやら網戸にしたままうたた寝をしていたらしく、目が覚めた時にはすでに喉が痛かったらしい。

こういう時に限っていつも明るいうちに帰ってくるご主人様も仕事が長引いて私よりも帰宅が遅くなってしまって、薬箱のありかがわからない義父は一人心細くて、今か今かと私の帰りを待っていたようでした。

迷子になった時には鳴る私のケータイですが、今回は鳴りませんでした。

しんどくてそれどこではなかったのかな。。。

すぐにお布団を引き、鮭のお粥を作って食べてもらい常備している市販の風邪薬を飲ませて、様子を見ました。

私が帰宅したのが7時近かったのでいつもアルツでお世話になっている脳外科がすでに終了していて電話でお薬の飲み合わせを聞く事が出来なかったので、私の判断で市販のお薬だけをここ2,3日は飲んでもらいました^-^;

幸いお熱はすぐにひき、頭痛もなくなったのですが、喉の痛みは昨日まであったようで、柔らかく煮た温かいうどんや、しょうがをたっぷり乗せた湯豆腐などをここ2、3日は食べてもらいました。

もうすっかり元気になった義父。

でも、昨日今日は雨が降ってとっても肌寒い(>_<)  油断はまだできませんね。

明日は、ちょうど義父のお薬をもらいに行く日。   定期健診ではないので私だけお薬を取りに行く予定なので、風邪薬などの市販のお薬と一緒に飲んでも平気なものか聞いてこようと思います!!!

5月に入り少しづつ暖かい日も増えてきましたが、やっぱり肌寒い日も多い今日この頃。

皆様もどうかお風邪など召されませんよう気をつけてくださいね(*^_^*)   

| | コメント (6) | トラックバック (0)

たぬきうどん

今日の義父との二人ランチはたぬきうどんヾ(*'▽'*)ノ♪

P1010260

シンプルに(いえいえ手抜きなので)揚げ玉とおネギだけです(^^ゞ

おつゆも市販の麺つゆで作ったので簡単o(^o^o)(o^o^)o

義父が、喉が痛いと言っていたので今日はいつもよりも長めに麺を茹でて柔らかくしてみました(^u^)

ちょっと伸び気味??  うどんが柔らかくなったぶんなんだか太くなりました(^-^;

元気のない義父のために、今日はボクサー犬の小物も食卓へ(^ー^)/

「風邪ひいていたら天国にいるベガちゃんが心配するよ!!」

P1010261

喉が痛いって言っていたのでなんだかとても心配で具だくさんの味噌煮みうどんにしようとしたのだけど、もしかしたら飲み込みにくいかな?と思い揚げ玉だけのたぬきうどんにしてみました。   完食してくれたので一安心(^u^)

P1010262

寒い日にはやっぱり温かいものが一番ですね(*^_^*)

o(^o^o)(o^o^)oo(^o^o)(o^o^)oo(^o^o)(o^o^)o

もうすぐバレンタインですね♪♪

我が家はバレンタイン当日は木曜日で私が仕事で一日不在のため、前日の水曜日にチョコを主人と義父に渡す予定です★P1010270

ネイルもバレンタインバージョンに変え、すっかりラブモードです(^^ゞ(^^ゞ

今回も一本だけのアート(*´艸`*)(*´艸`*)   ストーンは乗せずに、ピンクのハートをたくさん重ねてもらいました♪♪

主人は気付いてくれるかなあ(*^。^*) 

ヽ(。ゝω・)ノヽ(。ゝω・)ノヽ(。ゝω・)ノヽ(。ゝω・)ノ

ここ最近、 雪が降って道路が凍結気味だったりでなんだかスーパーへ行くのもためらってしまいまう♪まき♪デス(@_@;)

明日もしまた雪が降ったら。。。

その次の日も道路がカチンコチンだったら。。。        なんて考えるとついついスーパーでお魚やらお野菜やらを大量買いしてしまいます(+_+)(+_+)(+_+)

冷凍食品はなんとなく世間で騒いでいるので控えたいし、でも当分の間はスーパーに行かなくても食いつないでいけるように。。。

保存テクを考えてみたり、日持ちのするお野菜や食材を選んだり、ストック出来るトマト缶やツナ缶を買いたしてみたり♪♪

お料理って奥が深いと改めて思いなおしてます(´∀`)ノ '`ィ

まだまだ雪が降ったり、寒い日が続きますが、どうか皆様も風邪などを召されませんようお体をご自愛くださいね(^-^)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

豚骨味噌らーめん

今日は豚骨味噌らーめんヽ(^o^)丿

P1010230

大好評だったので義父とのふたりランチを久しぶりにアップです(^u^)

P1010229

市販の中華生麺とスープを使用しました~(^^♪  具はこんな感じです!  ネギ、ニラ、キャベツ、ニンジン(^-^)   ランチにはいつも主人がいないので人参もいれちゃいました!!

実はね、麺類は義父の好物。  うどんやお蕎麦など♪

多分体が温まるからだと思うけど、中でもラーメンがお気に入りです!!

「昔はまずい醤油ラーメンしかなかった」といい、普段はお肉を食べないのにチャーシューは食べるし(と言っても今日は入れませんでしたが)、豚骨ラーメンもコクがあって美味しいと言っています★  もちろんカップラーメンも種類がたくさんで選ぶのが楽しい♪♪  と。

麺の表示通りにたっぷりのお湯という事で大鍋で麺をゆでました。  その間に野菜をカットして、別のお鍋で野菜のシャキシャキが軽く残るようにササッと茹でました!!

麺の茹であがりと同時に野菜も盛り付けて、最後に白ネギをのせて完成~~~♪♪♪

P1010231

お野菜たっぷりで体もぽかぽか♪♪

義父と二人でお腹イッパ~~~イ!  お腹めっちゃ出た==!!と笑顔で言いあいました(^u^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

昨日、娘(ワンコ)が亡くなってから義父の認知症が進んだとブログに書きましたが、実はあれ以来ずうっと早番の時のお昼休みになんとか家に帰るようにしました。

きちんと主人と話し合って、「私の仕事に差し支えないように。 無理のないように。 時間的に厳しい時や辛い時は帰らない。」

というのが主人の出した条件ですが、毎朝私が仕事へ行く時に「ベガちゃんいなくなったからオネエチャンがお仕事行ったらまた一人ぼっちになっちゃうよう。」と涙を流す義父。

そんな義父がなんだかかわいそうで。  そして、どこかでまた迷子になってやしないかと心配で。

だから、お昼休みに時間がある時は自宅へ帰る事にした。

いつもなら朝仕事を出る時におにぎりを義父の昼ごはん用に何個か握って(おにぎりだと火を使う心配がないの)、ちょっとしたおかずやお新香なども目立つところへ置いてからから仕事へ行っていたのだけど、食べたり食べなかったりで。

「お昼のおにぎり食べなかったの?」と聞いても、「おにぎりあったの?どこに(゜o゜)??」  という感じ。

やっぱり前とは微妙に会話も違う。  だから心配で帰る事にしました(=_=)

これからは早番の時は本当に今日みたいな簡単なランチだけど、写真を撮れたらブログに「♪まき♪の頑張った証」という事で簡単ランチも載せようと思ってます!!

きっと、今まで以上に手抜きな簡単料理になるとは思われますが。。。  まあ、お昼休みの限られた時間という事で多めにみてくださいね。。。(;一_一)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

最後に。

こんなブログをいつも見てくださってありがとうございます。  

この♪愛ごはん♪を見てくださった皆様が明日も笑顔の絶えない一日を過ごせますようにと願いを込めてヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

| | コメント (6) | トラックバック (0)

塩ちゃんこ鍋

昨日の夕食なのですが、皆でお鍋をしましたヽ(^o^)丿

P1010187_13  P1010189_8

P1010188_3  P1010190_2

昨日は朝からとても寒い一日で、私が「寒いからお鍋食べたいなあ」ってポツリと言ったら義父が「お鍋いいねえ!! 鮭とかホタテがが入っている海鮮鍋がいいなあ♪」と。    ところが、我がご主人様は「えええ~~! 海鮮~~~? 俺、鶏肉の水炊きがいい!! 」と意見が割れました(ー_ー)!!

だったら皆が楽しめる何でもアリのちゃんこ鍋にしましょう(*^^)v(*^^)v

って事で、皆でスーパーへ買出しに行ってまいりました!!!   

義父は大好きな魚介系を。  ご主人様は右手に鶏肉、左手に豚肉といった感じでお肉を両手に。

すき焼きではないので牛肉はありませんが、義父も主人も楽しそうに自分の気に入った具を選んでましたよ♪♪♪   味付けは市販のお鍋のつゆを利用しましたが、たくさんある中から皆で選んで決めました♪♪

自宅へ戻り、お野菜をカットしたりと下準備をし、ちょうど椎茸に飾り包丁を入れていたら、主人が「俺にも椎茸切らして!!」と言ってきたのでやらせてみました(^-^)

ぷぷぷ!!!

めちゃ下手くそ!!!   思わず写真を撮ってしまいました(*^_^*)   写真をみてお分かりの通り、右が私で左が主人!!!

P1010185

ちくしょう!! 美味く出来ない!! 包丁が悪い!!!   と。  たったひとつでリタイアしてましたが、笑いが止まらない位下手くそでぎゃあぎゃあと盛りあがりました~~(^^♪(^^♪

準備完了♪  

すべての材料を揃え、後はお鍋に火を入れて煮込むだけヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿

P1010191

バタバタしていて、なぜだかお肉の写真が一枚もありませんが、普通の豚しゃぶ用のお肉と、鶏肉です!!

皆でワイワイ♪♪  「俺様が切った椎茸、誰が食べた?? 」と主人が騒いだり、義父が「ここにあった鮭がいつの間にか誰かに食べられた!!」などと、家中がとっても賑やかでした~~(^^♪

私の娘(ワンコ)のベガ姫も匂いが気になって仕方がなかったようで「あたしにも~~」と何回もきましたが、ネギが入っているのでダメ~~~とお預け(^^ゞ

P1010186

会話も弾み、楽しいお鍋で、あっという間にたくさん準備した具も完食でしたヽ(^o^)丿

P1010193_2   せっかく美味しいお出汁の出た残り汁ですが、雑炊もうどんもする事なく(一応準備はしていたのですがお腹いっぱいでやらずじまい。)もったいないので一応この美味しいおつゆは冷凍する事に。

忘れた頃に義父と私との二人ランチの時にでも何かに変身させよう♪っとたくらみ中です(*^_^*)

やっぱり家族団欒は楽しい!!!  またお鍋しよっと♪♪♪

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

| | コメント (8) | トラックバック (0)

年越しそばで和風カルボナーラ

皆様。

あけましておめでとうございます!!!

P1010083

昨年は温かいコメントをどうもありがとうございましたm(__)m

今年も「♪愛ごはん♪」を宜しくお願いいたします<(_ _)><(_ _)>

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は昨日食べた年越しそばをご紹介しようと思います!!

ご主人様と義父には普通に揚げ玉入りのシンプルな温かいお蕎麦を食べてもらいましたヽ(^o^)丿

でも。。。

私は違う。

お蕎麦はアレルギーがあるので少ししか 食べる事ができません(>_<)

でも、一年の締めくくりだもん。 ちょこっとだけヽ(^o^)丿    

しかも赤ワインを飲みたかったので年越しそばを自分だけアレンジしてなんちゃってカルボナーラを作ってみました(*^_^*)

P1010081

作り方はとても簡単です(^^ゞ

元旦からこんなレシピでごめんなさい(>_<)(>_<)

でも自分らしく簡単なものからスタートしよう♪♪

【お蕎麦和風カルボナーラ】

★☆材料☆★

○お蕎麦80g   ○ベーコン30g(普通サイズでだいたい2枚です)   ○麺つゆ(2倍濃縮のもの)大さじ2   

○生クリーム大さじ1   ○揚げ玉と5センチ位にカットしたおネギ(飾りと風味付け用です)適量。

P1010079

★☆作り方☆★

①お蕎麦を表示通りにゆでる。

②ゆでている間に他の材料を準備。麺つゆと生クリームを合わせておく。

P1010080

③お蕎麦の茹であがり1分位前にベーコンをお蕎麦と一緒にお鍋に入れる。

④茹であがったお蕎麦とベーコンをお皿に盛り、合わせておいた麺つゆ生クリームをかけて、トッピングに揚げ玉とおネギを飾って出来あがりヽ(^o^)丿

P1010082

最初は揚げ玉がカリカリ★  でも、あとから美味しいクリーム+麺つゆの汁気を吸ってジュワッっと美味しいです(*^_^*)

和食でお蕎麦も美味しいけれど、たまには違った見方で洋食アレンジ(^^♪   ワインにとても合う一品でした(^u^)(^u^)

意外な組み合わせですがだし醤油と生クリームは相性がいい♪

何となく正月の和食に飽きたら試してみてくださいね(*^_^*)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

| | コメント (8) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧