サラダ 副菜

千切り五目煮

皆様こんばんわ♪

最近、ちょっとダイエットを意識してちょっと太めで噛みごたえのある千切りの五目煮を作りましたヽ(´▽`)/

1

作り方はいたって普通。 特に特別なものも入れてないシンプルな普通の金平みたいな感じ。  糸こんにゃく、人参、タケノコ、ごぼう、ネギ、油揚げをごま油で炒めて、砂糖みりん醤油で蒸し煮にしただけ。   青みが欲しかったので小口ネギを散らしました♪


2

写真を撮ってから気づきましたが、ゴボウがどこにも映ってな~~い(笑)   でもね、入ってるんですよ。噛みごたえのある千切りで(笑)

油揚げを入れるとお肉無しでもコクが出て美味しい♪   息子がこういうの大好きなので最近は似たようなものばっかり作ってしまいます∑(゚∇゚|||)     あ! ご主人様は煮物系はあまり好きではないのでいただきもののちょっと高級な七味を添えたらビールのおつまみにして完食してくれたので良かった♪






≪おまけ≫

3


息子がひなまつり制作で持って帰ってきたお雛様♪♪  紙コップと紙粘土で作ってあります(^^♪  うちは男の子だからお雛様が無くって残念。。。と毎年思っていたので嬉しかったです♪♪

最近の紙粘土ってとっても軽くてビックリ!!  ひもで繋がっているのがそうなんだけど、もしかして紙粘土じゃないのかなあ??って思うほど軽いです。  息子が丸くにぎっているのを想像してニヤニヤしてしまいました(笑)



  にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村

簡単料理ランキングに参加しています!  ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^♪


いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。  このブログを見てくださったすべてのかたが今日も笑顔の一日でありますように。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

豆もやしのキムチ和え

皆様こんばんわ♪

今、私が一番はまっている豆もやし(*^_^*)      

undefined

正確には近所の八百屋さんでとっても美味しいカクテキが売ってて、その美味しいカクテキの余ったおつゆ(?)で大好きな豆もやしを漬け込んだら豆もやしの美味いのが出来るのかな?、、、と思って漬けたものにハマっています(*^^*)

ちょっとモヤシの水分が気になるので見た目はあまり良くないですが、もともとのキムチの味が美味しかったからやっぱり豆もやしも美味しい( 〃▽〃)

豆モヤシのゴリゴリ感とシャキシャキ感と両方楽しめて食感も楽しい♪♪        そしてビールに合う~!         いかん!!   明日のお新香変わりにするつもりがウッカリ全部食べてしまいそうです! 明日もまた豆モヤシ買ってこようかな♪♪

簡単料理ランキングに参加しています。  ポチっと応援よろしくお願いします(*^_^*)   最近ブログを再開したので順位がまた上がってきて嬉しい♪   応援してくださる皆さまありがとう<(_ _)>

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村

いつも最後まで読んでくさりありがとうございます。   このブログを見てくださったすべての皆様が良い週末でありますように。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

タンカンと新玉ねぎのマリネ

ぽかぽかお日様が気持ちいい~~♪  今日はそんな春の陽気にピッタリ! 【タンカンと新玉ねぎのマリネ】を作りましたヾ(*'▽'*)ノ♪

Mhz5ojjy_2

職場で種子島産のタンカンを頂いたので、フルーツとして食べようと思っていたけれど、ご主人様も義父も「むいて食べるのが面倒!」というので、新玉ねぎと合わせてサラダ風にさっぱりとさわやかなマリネにしてみました♪

作り方は簡単すぎるほどでブログでアップしようか迷ったけれど、爽やかでとっても春らしい一品に仕上がって大満足(*´艸`*)

【タンカンと新玉ねぎのマリネ】の材料と作り方 ≪すべて適量です

材料

  • タンカン
  • 新玉ねぎ
  • エンダイブ
  • レモン汁
  • オリーブオイル(少量)
  • 塩・こしょう
  1. 新玉ねぎは薄くスライスして水にさらしておく。エンダイブも食べやすい大きさにちぎり水にさらしておく。
  2. タンカンは皮をむき中の果実部分のみを取り出しておく。 種があれば種も取り除く。
  3. 1と2を レモン汁、オリーブオイル、塩コショウで味を整え、冷蔵庫で1時間ほど味をなじませて完成♪

タンカンでなくてもグレープフルーツなどでもいい感じになると思います(*^。^*)   エンダイブの代わりにレタスなんかでもグリーンがキレイかな♪  あ! 今の季節なら春キャベツも最高!!  

本当はワインビネガーを使おうか迷ったけれど、タンカンの甘酸っぱさを消したくなかったのでレモン汁にしてみました!  あとは塩コショウとオリーブオイルで和えるだけの簡単料理ですo(^o^o)(o^o^)o

9dramhgp

新玉ねぎもたっぷりと加えて春にぴったりの爽やかなサラダマリネの完成ヾ(*'▽'*)ノ♪    今まではエンダイブがチクチク硬くて食べられないとは言わないけれど、なんだか苦手だというご主人様でしたがマリネしたおかげでしんなりとして食べやすくなったのでモリモリ食べてもらえました~(^∀^)/    皮の固いタンカンも「皮が面倒」という我が家の殿方ふたりのために頑張ってむいた甲斐がありました(*^^)v

Qzs3uspr

タンカンのオレンジ色、 新玉ねぎの真っ白、 エンダイブのきれいなグリーン。  カラフルでとっても彩り鮮やか♪  簡単なのに春っぽくてとっても爽やか♪♪   是非作ってみてくださいね~ヽ(^o^)丿

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆

最近ちょっと考えていたんだけど、ブログのお題ひとつに対して、今までは義父の事やその他の事などごちゃ混ぜで書いていました。  例をあげると義父の事を先に書いて、その延長でお弁当を載せたり。    ところが、お料理を見に来てくれたお友達が「お肉カテゴリー開けたらオトウサンの事とかが最初に書いてあるからビックリしたよ~」 と。

と言う事はその逆もあり得るという事。  認知症の事や義父の様子を心配して「アルツハイマー型認知症」カテゴリーを開いても、先にお料理記事がドーンと出てくる。

ごちゃ混ぜに書いていたのでカテゴリーだけ振り分けても記事はそのまんま。  色んな記事を書いている私だけの自己満足記事になっていて、  せっかくお料理を楽しみにカテゴリーを開けてくれたお友達だったのに、まったく違った記事(読み進んでいくとお肉料理の記事) がいきなり出てきたのでびっくりしたそうΣq|゚Д゚|p ワオォ    よくよく考えてみたら確かに見にくい!!    

と言う事で、次回から一つのタイトルに付き、ひとつの事だけを書くスタイルに変更しようと思います!  とりあえず今日はご報告をさせていただきたく、マリネの記事の後にこのように書いてますが(^^ゞ

これから先も、また何か気付いた事があれば皆様も教えていただけると嬉しいです(´∀`)ノ   少しでも見やすくて楽しんでいただけるブログになるようにこれからも頑張っていこうと思いますので、よろしくお願いいたします<(_ _)>

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆

ランキングに参加しています!  今日はタンカンと新玉ねぎのマリネと、ちょっとお知らせを書かせていただきましたが、簡単料理と認知症に登録しています!  お手数ですが、タイトル横のランキングバナーをクリックして応援していただけると嬉しいです♪    

今日はこれからご主人様とお友達と焼き肉食べに行ってきま~すヽ(^o^)丿  いつも最後まで読んでくださってありがとうございます<(_ _)>

    

| | コメント (16) | トラックバック (0)

義母直伝!みょうがの甘酢漬け

今日は【義母直伝!みょうがの甘酢漬け】のご紹介です(^^♪

Myouga1

いつだったか、義理母のお宅へ泊りに行った時に手作りを小鉢に出してもらったこのみょうがの甘酢漬け。     とってもお気に入り(^^♪   いくらでも食べれちゃうんです★

ちょうど昨年夏の終わり頃に、 たくさんのみょうがをお友達に頂いたので、 作り方を義母に教わり約半年間漬け込んで、 最近ようやくお酢の角が取れて味がまろやかになってきたので 「今が食べごろかな??」 と思ったのでご紹介です(*^_^*)

【義母直伝!みょうがの甘酢漬け】

   「材料」

  • みょうが・・・・・・・・・・・・適量(たぶん30個くらいはあったと思います)
  • 塩・・・・・・・・・・・・・・・・少なめの小さじ1
  • 水・・・・・・・・・・・・・・・・1リットル
  • 瓶やタッパーなどの密閉出来る容器

   「漬けこみ用の甘酢」

  • お酢:お砂糖=3:1

   ≪作り方≫

  1. まずは下準備。  大きいお鍋に水1リットルを沸かし、4パーセントの食塩水を作る。    うろ覚えですが確か一リットルに対して小さじ1が5%だったとおもったので小さじ少なめの目分量で(この辺が大雑把 (笑)4%としました。
  2. お鍋が沸騰したらみょうがを1分ほど茹で、ざるにあけて粗熱を取りながら水分をペーパータオルで拭き取る
  3. みょうがを茹でている間に準備しておいた甘酢に漬けこむ。 この時の甘酢の量はみょうがが全部浸かる位
  4. 何か月か冷蔵庫で寝かせて、お酢の角が取れてきたら出来上がり(*^_^*)

P1010999 P1020013

漬けてすぐはまだお酢がとっても酸っぱくて、食べられなくはないけれどちょっとむせる感じ(^^ゞ  ↑の写真二つは試しに鹿児島産のもろみ黒酢で漬けてみたもの。   このほかにもりんご酢で漬けたものも実は今現在小さい容器で試作中です(^^♪

ちょうど妊娠が発覚して、わたしはつわりがとっても軽くて一度も食べた物を戻してしまうことはなかったけれど、 夜になるとなんとなくムカムカしたような軽い胸やけ(?)っぽくなる事があり、その時に大助かりしてくれたのがこの義母直伝のみょうがの甘酢漬けです(^u^)     もともとみょうがが大好きだったし、 みょうがの風味とこの甘酢のさっぱり感が止まりませんでした(^u^)(^u^)

今はみょうがの季節でないので、ご紹介するのをとても迷ったけれど、最近は本当にこればっかり食べいるのでアップしました。

Myouga2

【義母直伝! みょうがの甘酢漬け】  さっぱりしていてとても美味しい一品。  薬味にも箸休めの小鉢としても。  夏になったらぜひお試しくださいね(*^。^*)!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ランキングに参加しています!!   最近は義父の事を書いていませんが認知症と簡単料理に登録しています(*^。^*)   応援してくださるという方、お手数ですがタイトル横のランキングバナーをクリックお願いいたしますヽ(^o^)丿

| | コメント (14) | トラックバック (0)

介護認定不服申立て

今日は真面目な内容をいきなり。   義父の事。

アルツハイマー型認知症の記事です。    ラーメン屋さんの事と、サラダを今日は下の方へ載せていますので、認知症に興味のない方は下へススス===っとお進みくださいね(*^。^*)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ではでは本題。

主人が有給をとってくれたので二人で市役所へ行ってきました。

目指すは「高齢福祉課」。    介護認定不服申し立てをしてきました。

もう、本当に何度も書いているのでしつこいとは思いますが、義父が詐欺未遂にあい、警察の方へ被害届を出したことはもう皆様ご存じですね。

あの事件以来、私たちは色々な事を見直してみる事にしました。

  • また、同じような被害が起こったら? という不安
  • また、まい迷子になったら? という不安
  • 一日に何度も食べたがる食事の事
  • 自分で買い込んで押入れにしまったおにぎりやサンドイッチの賞味期限切れのものの区別
  • 昼間から財布がないと騒ぎ、すぐに暴れる事(部屋を荒す等)
  • 度重なる暴言、暴力
  • 昼夜の区別が付きにくくなっている事
  • 近所の方からの苦情(昼間、私がいない時に勝手に何度もごみ出しをしたため)

など、まあ、ざっと思いついただけでもこんなにある義父の最近の問題行動。   今までなんとかやってきてはきるものの、この間の詐欺未遂事件をきっかけにさすがにちょっと見方が変わってきた。

  • 本当にこのままでいいのか
  • 本当はもう自宅での介護は難しくなっていきているではないか

そして、義父には申し訳ないけれど、私たち夫婦がそろって切実に願った事。。。。

  • 施設の順番はまだなのか。
  • 一日でも早く入ってもらいたい。

この間の詐欺未遂のように、被害届を出したり、色々と平日に休みを取らなければならない事が増えてきました。   銀行や病院などももそうだし、この手の行政機関は土日はあいていないのだ。

休みを取るという事は周りにも迷惑をかけているし、収入にも関わってくる。

実際、主人は5万位、私は7万円の収入ダウン。    先月は本当にバタバタとしたため、かなりの赤字覚悟で、私も主人も必死になって会社に無理を言い休みをとり、色々な対処に追われました。

「もう、色んな事がありすぎて疲れた~~」って、ケアマネージャーの資格をもっている私の鹿児島にいる友達に電話で愚痴をこぼしていたら、こんなアドバイスが。

「介護度が上がれば申し込んである施設も 優先順位を見直してくれるはず。   市役所で不服申し立てをしてみたら?  もしかしたら知らないうちにまた認知症患者受け入れの施設もできているかもよ??」

現在義父は要介護2。    

前に認定調査をしたのはもう1年以上にもなる。   その時はまだ迷子も可愛いものだった。     

ディサービスなどの介護サービスを本当は受けたい思いで介護申請をしたけれど、施設側から断られたために我が家はサービスを使う事は今までなかった。   だから要介護2というものもあまり意識しておらず、見なおそうとも思った事はなかったのだ。

いったい今の義父は要介護度はどの位なのだろうか。。。

「もう一度認定調査を受けてみたら??」    

詐欺未遂被害と、友人の一言でがきっかけとなり、私たち夫婦はまた市役所を訪ねたのだ。

介護認定の再度申立てを済ませ、 施設の情報もたくさん教えてもらいました。

新しい施設はたくさんできていた。   前に行った時は認知症を受け入れてなかった施設が今は認知症専用の病棟を作っていること。   新しくできたグループホームの事。   思っていた以上に情報の収穫が出来たように思えました。

肝心の認定調査の日取りはまだ決まってませんが、家族の立会人が必要なので、今からドキドキしてしまう私です。

次回は市役所内の対応について書こうと思います!!   実は市役所内で、我がご主人様は大声でふざけんなよ!!  と声を荒げてしまったの(笑)    まあ私もだいぶ対応にカチン☆ときたけれど、まさか大きな声を上げるとはね(笑)

次回書きますね(*^_^*)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

さてさて、お次はいつも私たち夫婦が行くラーメン屋さんの事。

すっごく記事を書くのが遅くなってしまったのだけど、いつも通りお気に入りのラーメン屋さんである「えんの助」さんへ行った時のこと。

Ennosuke1 Ennosuke2

Ennosuke3 とっても美味しそうでしょう♪  これは一か月くらい前に行った時の画像と、一枚だけこの間ご主人様が一人で行った時のものですが、「えんの助」さんは大好きなラーメン屋さんです(*^_^*)

何度も行っているのでお顔も名前も覚えてもらっていて、本当に気兼ねなく行っているお店♪♪

写真は。。。オネギがのっているのが「塩とんこつ+味玉」、麺が3種類のが「和風つけ麺」、 スープが赤いのが「冷やし坦々麺+味玉」

いつも通り、食べて帰ろうとした時、オーナーが「♪まき♪ちゃん待ってコレどうぞ~!!」と何やら差し出した。   わ~いなんだろ♪

Tarutaru_2

ジャーン!!!   オーナーお手製のタルタルソースをいただいちゃいましたヽ(^o^)丿

なんでも、茹で過ぎたり、足りなかったりで「お客様に出せないタマゴ」で作ったそうで、たまご好きの私とご主人様は大喜びで帰ってきました(*^_^*)

このいただいたタルタルソースで早速お料理(^u^)というほどのものでもないですが。。。。

一応載せちゃおうヽ(^o^)丿

Tarutarusalada1 Tarutarusalada2

ご主人様の好きなブロッコリーやレタスをたっぷりと入れて、後は頂いたタルタルソースを和えるだけのマカロニサラダにしてみました(*^_^*)

「ちょっとしょっぱいから」と言われていたので(味見すると確かにショッパイ)、 何がいいかな~と考えたところ、マカロニを塩なしで茹でて、和えればちょうど良くなるのでは?? と思いついたわけです(^^♪

タルタル味のマカロニサラダ完成~~(*^。^*)♪   塩気も気にならず、美味しく頂きました(*^_^*)

アップするのが本当に遅くなってしまったけれど、オーナーに感謝です!

えんさん!  本当にどうもありがとう~~~ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿

残念ながら「えんの助」のHPと、電話がお店にないので、皆様にお伝え出来ないのが残念(>_<)

東京都立川市にあるお店です!!   雑誌に良く載っているので、お近くにお越しの際はぜひ行ってみてくださいね(*^。^*)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています!!   認知症と簡単料理に登録しています!!  お手数ですが、タイトル横のランキングバナーをクリックよろしくお願いいたします<(_ _)><(_ _)>

| | コメント (16) | トラックバック (0)

特養申込書

今日はアルツハイマー型認知症のお話し。   下のほうにこの間作ったお料理も載せてますので、お料理だけご覧になりたい方は下へすす~~っと進んでくださいね♪

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

昨日、仕事から帰ってきていつも通りポストを覗いたら一通の茶封筒が入っていました。  

差出人は2年位前に申し込みをした特別養護老人ホームから。

中を見たら申込書が2通。

P1010917

「現在の状況をお教えください。 待機の方がまだ多数おられますので今後の待機参考に返信をお願いいたします。  なお、 こちらの申し込み書によってすぐに入所できるという事ではございませんのでご了承ください。  またご返答が10日以上なかった場合は申込辞退とさせていただきます。」

というお手紙も入っていた。

2年前、義父がとてもひどい時期があった。   義父は毎日暴れ、夜中にほうきを振り回し殴られたり、素手での暴力は当たり前。    一番ひどい時は両手に包丁を持ち切りかかってきた。

近所の方に私たちの悲鳴を聞かれ、包丁を振り回している義父を見られて警察に通報。

我が家のまわりをサスマタを持った警察官が取り囲んだ。  

私はノイローゼにもなり、寝たらまた義父に殺されそうになる。と思って恐怖心から毎日ウトウトしか寝れずハッと目が覚めての繰り返し。    気が付いたら体重は40キロもなかった。  病院へ行こうと言われ精神科に主人に泣きながら連れていってもらった事もあった。

義父の暴力が一番ひどかった時に、私達夫婦はすぐにでも受け入れてくれる施設を見つけたが、あまりにも義父が攻撃的で協調性がないためにオッケーは出るもののすぐに退去。 ひどい時は2時間で退去。

いつも包丁を振り回して暴れるため、 わたし達夫婦はいつも怯えながら暮らし、刃ものという刃物はすべて分担して持ち歩いていた。  包丁はもちろんカッターナイフにはさみ。 のこぎりや釘など。 洗面所のひげそりにお料理用の竹串やら爪楊枝。  フォークもナイフも。

そんな一番暴力がひどい時に入所をお願いしていた介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)。  

入れるのはどの位先になるか分からない。と言われても、施設の雰囲気や設備、職員さんの対応など、とても気に入り、そして何より我が家から近いという利点があり第一候補のところから昨日届いた。

最近では精神安定剤などを飲み、暴力もほとんどなく落ち着いている。  暴れるなんて事は全くない。  それでも今回申込書が届いた施設への申し込みは更新する予定です。

第一希望である事も変わりない。

普段仕事で我が家には義父一人。   お世話をする人が誰もいない。  誰かが一緒に食事をしないと何を食べていいのか。  冷蔵庫に何か準備はしてあるものの、これは食べていいのかが分からないため結局一人で食事ができていない。

だからいつもお昼休みに仕事の合間をぬって帰宅してごはん食べてもらってまたいそいそと職場へ戻り会社で皆と食事をとるのだけど、 正直たまにシンドイこともある。

本当はディサービスを受けたいが、5時までしか預かってもらえないのでどんなにお願いしても無理だとどこの施設でもお断りされた。

なので、昨日届いた申込書はもちろん返答するし、早く順番が回ってこないかなあといつも思っている。

同じ町内にある施設。

いつでも顔を出せるという利点。 仕事の帰りに顔を見る事も出来る。 

何かあったら歩いてでも駆けつけられるという近さ。   そこが一番のポイント。

「もっと遠く離れた施設のほうがいいんじゃない?  近すぎて息抜きにならないよ!」  

私たち夫婦の事を心配してくださっての言葉とは分かっているけれど、 そうじゃないの。

楽したいから施設へいれたいんじゃないの。 ま、多少負担は減るから楽もできるけれど。

普段家に一人ぼっちで話す人もいない。  

大好きだったビデオ観賞もリモコン操作が分からなくなり見る事もできなくなった。  

毎日何をどうやって過ごしていいか分からずに、ただひたすら私たちの帰りを待っている義父が心配で。  

おまんじゅうを見つけて(義父が自分でコンビニで買ってきて隠したまま忘れてる)にカビが生えていても平気でそれを口にしてしまう義父が心配で。  

迷子になっても自分の住所も言えない義父が心配で。

たまに仕事の都合で思いがけず嬉しい早退が出来ることがある。  早く自宅へ帰ると義父は本気で涙を流して喜んでくれる。

やっぱりひとりぼっちは心細くて。

少しでも安心して過ごしてもらいたいから入所を希望してる。

私が仕事をやめてしまえば介護は可能。  

でも、それではせっかく建てた家を手放さないといけない。 そんなの嫌だよ。

・・・ってなんかお話がそれちゃったけれど。。。

とにかく今からコレ書いてポストへ出してきます。

P1010919

それまでは私たち夫婦なりに義父の事を考えながら、そして、協力し合って義父の事を見守っていきたいと思っています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

さてさて。  続いてはお料理♪    ↑記事はちょっと認知症の事を書いた真面目記事だったからここからは明るくいきましょヽ(^o^)丿

先日、伏見トウガラシを使ったお料理を、「いなくみさん」が作っていて、「伏見トウガラシ」って見たことなくって凄く興味津々!   そしたらあったのスーパーに♪

だからさっそく購入して、いなくみさんがブログでご紹介していたお料理を作ってみました(*^。^*)

☆伏見とうがらしの炒め物☆

Fushimitougarashi1_2Fushimitougarashi2_2

ササッと炒めてパパっと一品♪   こういう簡単なのがやっぱりいいヽ(^o^)丿   ほんのりピリっとしていておつまみにもごはんにもどちらでも行けるので我が家向き♪   

義父にはごはんのおかずに。ご主人様にはビールのおつまみに♪♪   これは美味しい(*^_^*)   もっとたくさん作れば良かったです!!

☆トマトときゅうりのシソ風味サラダ☆

Shisosalada1 Shisosalada2

こちらもいなくみさんのレシピです(^^♪   ちょっとビールを飲んだあと「風呂上りにさっぱりしたおつまみ出して」と急に言われ、入浴している間に作った一品です(^^♪

オリーブオイルとレモンも入っていてさっぱりと美味しかったです♪  本当は普通のトマトで作るのですが、プチトマトで代用しました(*^_^*)   

シソ風味なのに入れるのを忘れて慌てて刻んで上にトッピングしました(^^ゞ   さっぱりとしていてワインにも合いそう♪  きゅうりの皮をシマシマにむいて遊んじゃった(*^_^*)

いなくみさんいつも美味しいレシピをありがとうございます(*^。^*)(*^。^*)

いなくみさんのブログへはこちら↓↓↓から。  いつも素敵なテーブルにうっとりです(^^♪

http://hanagatami.moe-nifty.com/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています!  まめな更新ではありませんが地道に頑張り中です! 最近は簡単料理でもちょっとづつランクが上がっていてすごくうれしいです!  お手数ですが、タイトル横のランキングバナーを今日もクリックお願いいたします<(_ _)><(_ _)>

 

| | コメント (18) | トラックバック (0)

ひんやり♪梅わかめうどん

今日【ひんやり♪梅わかめうどん】のご紹介ですヾ(*'▽'*)ノ♪

P1010605

久しぶりの義父との「ふたりランチ」です♪

もう、暑くて暑くてたまらない今日この頃。  そんなあっつい日はやっぱり冷たい冷やしうどんがいいね♪  食欲が減っていても、義父の大好きなうどんならあっという間になくなってしまう(^ー^)/

写真を見てもらったら、もうレシピも作り方もないとは思うけれど一応久しぶりに自分用にメモをとったのでよろしかったらどうぞ★

【材料】一人前

  • 梅干し・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
  • 生わかめ・・・・・・・・・・・・・・・20g
  • うどん・・・・・・・・・・・・・・・・・・1玉
  • 市販の白だし・・・・・・・・・・・・表記通りに薄めたモノを1カップ分
  • お好みで薬味用のネギや三つ葉をどうぞ♪

P1010602 P1010603

【作り方】

  1. 市販のお出汁を表記通りに薄め、冷凍庫へ。  盛り付けようの器も冷蔵庫へ入れておく。
  2. わかめを水でもどし食べやすい大きさに刻んでおく。  (今回は生わかめを使用しましたが、乾燥わかめでも)    梅干しも種を外し刻んでおく。
  3. うどんをゆでる。  あとで氷水で締めるので表記よりも1分ほど長めにゆでる。
  4. 茹であがったうどんを氷水にとり、ぬめりをとるようにして締める
  5. 水気をよく切ったうどんを器に盛り付け、わかめ、梅干しを盛り付けあらかじめ冷やしておいた出汁つゆをはしからゆっくり注いで出来上がり♪

P1010604 うどんは冷えると硬くなってしまうので義父のうどんは表記よりも2分ほど長めにゆでました。

市販の讃岐うどんなんかだとコシがとっても強いので、つるつるシコシコはとっても美味しいけれど、義父みたいにお年を召した方にはちょっと硬すぎて(^-^; 逆に食べられないかもしれないな。。。

今回は私のは讃岐うどんで。   そして義父のはゆでうどんでやってみたのでたまたま材料が一人分ずつ計量する事ができました(*´艸`*)

P1010607_2 義父は梅をおつゆに全部溶かして混ぜ混ぜして食べていたけれど、私は一口づつレンゲで♪

ブログ用にちょっとお上品な写真をパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

あ!  もちろん写真を撮ったあとは義父同様まぜまぜして大口開けてズルズル~~っといただきましたよ♪

今回は白だしを使いましたが、もちろん普通のめんつゆでもいいし、他のお野菜でもさっぱりとしていいかもな♪

あ★そうだ★★ 次は義父の好きな冬瓜も入れてみようかな~なんて思いながら食べました♪♪

あ!  それと!!!!    

いけないいけない忘れるところでした!!!   今回使った生わかめ!!!!!

以前いつもブログで仲良くさせていただいているゆいさんに以前お土産に頂いた生わかめですv≧∀≦v♪   

シャキシャキつるるん♪っと本当に美味しくて、サラダにしたり、酢の物にしたり、大事に大事に少しずつ頂いてきましたが、今日のひんやり♪梅わかめうどんでついに使いきってしまいました☆

ゆいさん美味しいわかめどうもありがとうございましたヾ(*'▽'*)ノ♪

P1010606

暑い日にぴったり!【ひんやり♪梅わかめうどん】   つるるんっとしてとっても食べやすいです!!

ぜひ作ってみてくださいね~~o(^o^o)(o^o^)o

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆

さてさて。  今日はもう一品♪

もう一か月位前になってしまうのですが、さきほどのうどんでご紹介した「ゆいさん」。

その「ゆいさん」がご紹介していた【塩昆布deアボカド】を作りました(´∀`)ノ

P1010616

もうね。結構前に作って、ゆいさんには「作ってみました~」とメールでご報告はしていたのですが、すみませんゆいさん。アップするのがずいぶんと遅くなってしまいました(^-^;

切って和えるだけですが、塩昆布の塩気とアボカドのコクと梅の酸味がマッチしていてとっても美味しかったですヾ(*'▽'*)ノ♪

ビールにも合うし、ご飯にも塩気が美味しい一品でした(*^_^*)

ゆいさん美味しいレシピをいつもありがとうございますv≧∀≦v♪

そんなゆいさんのブログ「塩昆布deアボカド」はこちらから☆   ゆいさんのブログはいつもヘルシーで美味しそうなものばかり♪  真似っこしまくりの♪まき♪です!

☆美味しいって幸せ☆↓↓↓

http://yukko-pika.jugem.jp/?day=20080612

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆

皆様の応援があり、お陰様でブログを更新していない日でもランキングを維持する事が出来ました。    いつも応援してくださって本当にありがとうございます<(_ _)><(_ _)>

お手数ですが、少しでもご興味がもてましたらタイトル横のランキングバナーをクリックお願いいたします<(_ _)><(_ _)>

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆

   

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

明太子ポテトサラダ

皆様こんにちわ~!   やっと仕事が落ち着いたので久しぶりの更新です~~♪

休みらしい休みがあまりなかったのでバタバタしてました≧Д≦   忙しかったよ~~≧Д≦≧Д≦

今日からまた、通常通りのブログが更新していけたらな(最悪でも週に3回は更新したいよ~(>_<))と思いますので、皆様お付き合いくださいね(^ー^)/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は【明太子ポテトサラダ】のご紹介ですヾ(*'▽'*)ノ♪    

P1010364

実はこの明太子ポテトサラダ、この間の日曜日に作ったもの^-^   覚書みたいに小さいメモに分量とかを書いていたものを紛失して、さっき出てきたのでいつもとは違う時間ですがアップする事にしました~♪   ・・・別に大したことのない普通の明太子ポテトサラダですけど(笑)

☆材料☆

  • じゃがいも・・・・・・・・・・・・・・・・300g
  • 明太子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
  • レタス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
  • ネギのみじん切り・・・・・・・・・・・大さじ1
  • マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
  • 飾り用の小ネギ・・・・・・・・・・・・適量
  • お好みで生クリーム・・・・・・・・・大さじ1    生クリームを入れるとすごくクリーミーなポテトサラダになります

★作り方★

  1. じゃがいもは皮をむき小さくカットする。 水に少しさらした後、茹でる。
  2. じゃがいもを茹でている間に明太子をほぐし、ネギもみじん切りにする。  レタスも適当な大きさにちぎっておく。
  3. 茹であがったジャガイモにマヨネーズを和えた後、2を加え混ぜ合わせる。
  4. 器に盛り、小ネギを散らして出来上がり~♪

P1010361 今回は面倒くさくてジャガイモを茹でていたお鍋でそのまま材料を混ぜ込みました(^-^;     もったりとしたポテトサラダが食べたかったので生クリームは使用していません~(^o^)

明太子を入れると義父でもマヨベースのポテトサラダを美味しいと言って食べてくれるので、我が家ではしょっちゅう作っています♪

そして我が家ではきゅうりは入れず、いつもレタスを入れています★  きゅうりも美味しいけれど、なぜかレタスのほうがご主人様も義父も好きみたい♪♪

明太子が入っているのでビールにも合うし、パンに添えてもいけます☆

新じゃがの美味しい季節♪♪   ぜひ作ってみてくださいねo(^o^o)(o^o^)o

P1010365

・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚

さてさて。

ここからは義父の事を。    アルツハイマー型認知症のお話です。

ちょっと長くなるのでスルーしてくださいね。

では本題。

結論から言います!!

毎日迷子です(´~`ヾ)(´~`ヾ)(´~`ヾ)(´~`ヾ)

ここのところ、毎日「ちょっとそこのコンビニまで」と言い、小銭をちょこっとだけ持ち出かけている。  コンビニは我が家から見えることろにあり、歩いて5分位。   往復で30分もあれば余裕で帰ってこられる距離です。

でも1~3時間以上かかって帰ってきます。

主人が休みのとき以外はいつも私のケータイに公衆電話から「お姉ちゃん迷子になっちゃって道がわからない」と電話がかかってきます。

この間の日曜日、私も主人も休みの日でした。    朝10時頃に「ちょっとおせんべいを買いにコンビニまで行ってくる~」 と言い、帰ってきたのは夜6時。

「迷子になっちゃった~」の電話は一度もありませんでした。

お昼ごはんの時間になっても帰ってこない。   迷わず迷子だと思いました。

ちょうど二人とも休みだったので12時位から車で二手に分かれて探し回りました。  自宅へ戻ってくるかも。と思い、一時間おきに自宅に戻り、お互い探した個所を報告。  そしてまた探しに行く。  を繰り返しました。

近所のコンビニはもちろんトイレの中や、スーパー、駅、昔住んでいた方面などなど、思い当たるところは全て探し回りました。

あと1時間探しても帰ってこなければ捜索願を出そう! と話し合っている最中に帰ってきました。

手には確かに最初の目的地であるコンビニの袋。   

ツナとたまごのサンドイッチをどうやら食べたようでゴミだけが入っていました。

主人「いったいこんな時間までどこいいたんだ!!」と義父にかなりのお説教。

義父「いやあ~。 参った。  散歩していたら遅くなっちゃった。 ごめんね~~」と。

主人「ごめんね~じゃねーよ! 俺はどこにいたかを聞いてるんだ!!  また迷子になってたんだろ!!」

義父「どこにも行ってないよ!  ちょっと散歩してたんだ!!!」

主人「ちょっとじゃねーから言ってんだ!!  どこに朝10時から6時まで散歩する奴がいるんだよ!!また迷子か!!!!」  

義父「迷子だなんて、俺はまだボケる年じゃないぞ!!!」

かなりの大ゲンカにまでなってしまいました(^-^;      夕食を作りながらケンカの模様を見ていました。

息子だから父の事を本気で心配して大激怒。言いたい事も言える。

父だから迷子になっていることを息子には知られたくない。 息子には何も言えない。

嫁の私は「無事だったんだからもういいじゃない。  ごはんにしましょう♪」と明るく仲裁に入る。

やっぱりこういうときはどうしていいかわからない。

笑顔で仲裁に入る自分が正しいのかもわからない。

でもやっぱり家の中が暗くてピリっとしている空気は大嫌いだから、嫁の私は笑顔を忘れたらいけないんだと思う。

明太子ポテトサラダを差し出したら主人が「もういいや。ビールとって」と。

義父も「お腹すいた~。  ポテトサラダお父さんにも頂戴! おいしそう~~」と。

「あはは♪ 当たり前だろ~? 昼ごはんも食わなかったんだから」と主人。 

良かった。   いつもの仲良し家族に戻れた。   ほっとひと安心して皆で楽しく食事をとりました。

・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚

今日は一度も迷子になることなくコンビニからすぐに帰ってきた義父。   やっぱり日によってバラつきがあるのかな。

日に日に病気が進んできているのは明らかで、毎日がヒヤヒヤ(^-^;

でも負けずに頑張ろう!!   出来ることもまだまだたくさんあるしね♪♪

ああ。なんだか今日は本当に長くなっちゃったな。

ここまで読んでくださって本当にどうもありがとう<(_ _)><(_ _)>

それでは、皆様また明日♪

今日はこれからお仕事へ行きます~~!!

遅番なのだ★    かえって来るのは11時位だと思うのでまた深夜にでも皆様のブログへ遊びに行かせてもらいますね~~v≧∀≦v♪

では行ってきます!!!

| | コメント (14) | トラックバック (0)

アスパラのおじゃこピーナツ和え

今日は【アスパラのおじゃこピーナツ和え】ですヾ(*'▽'*)ノ♪

P1010330

ブログを通じてお友達になった「はじめさん」のレシピですo(^o^o)(o^o^)o

茹でたアスパラを斜めにかっとして、わさびマヨネーズで和えたものに、おじゃこと砕いたピーナツをトッピング♪♪

我がご主人様はマヨラー!  なんにでもマヨ!!!

でもダイエット中でずうっとマヨを使うレシピはは封印していました(^ー^)/ 

毎日「ねえ! サラダにマヨかけていい? ダメェ?」 と毎日聞いてくるご主人様。    「ダメ~(笑) 痩せたいなら我慢しないとだよ~~(´・ω・`)」と言い続ける私。

そんな時にはじめさんのブログを覗いたら、はじめさんの旦那さんのりこ君のママさんから教わったというこのメニューがo(^o^o)(o^o^)o

久しぶりにご主人様の大好きなマヨでも使おうかな♪   ちょうどアスパラもピーナツもあるからおじゃこを買い足そう(^^♪   と思ってしまう位美味しそうだったので、私も真似て作ってみました!!

レシピが載っていなかったので適当な目分量で作ってみました♪ 

P1010329

本当ならおじゃことピーナツはわさびマヨで和えたアスパラのトッピングにするみたいですが、おバカな私は作り方を勘違いしていて、全部を一気に混ぜ込んでしまいました(>_<)(>_<)

一口パクリ☆

美味い~~~♪♪   おじゃことピーナツが香ばしくてほんのりマヨのコクとわさび風味も効いてるのo(^o^o)(o^o^)o   

ウマ~~いv≧∀≦v♪   食感も良くて次から次へと箸が止まりませんでしたv≧∀≦v♪

P1010331

副菜としてもおつまみとしてもどちらでもいけます!!!!

はじめさんへ☆★

美味しいレシピをどうもありがとうございましたヾ(*'▽'*)ノ♪   また作ります~~~♪♪

そんな「はじめさん」のぶろぐはコチラから↓↓↓

http://blogs.yahoo.co.jp/i_pod_blue/15254180.htm

挙式をあげ、新婚旅行から帰ってきたばかりの新婚ホヤホヤさんですv≧∀≦v♪

「ケンカしちゃった。寂しいな。」とブログで言っていたはじめさん。

いつもどんなことにも純粋でまっすぐ素直な可愛らしい女の子です(^^♪  

| | コメント (6) | トラックバック (0)

鮭のレンジ蒸し

今日は【鮭のレンジ蒸し】ヽ(^o^)丿

P1010239

簡単すぎてごめんなさい(^^♪   ただオーブンシートに好きなお野菜と鮭を重ねてお酒を少々振ってから、両端をキャンディーのように包んでレンジでチン♪♪

3分で出来て、しかもヘルシー(*^^)v   あ!! ちなみに画像は義父用ので、主人はダイエッターなためバターは乗せてません(^-^)

今回は一番下に壬生菜。その上にしめじとえのきを重ねて最後に鮭を(*^_^*)

鮭を一番上におく事でキノコ類に鮭から出た美味しい脂が移ってとっても美味しいし、逆にキノコを下に置いた事で鮭にキノコのとっても良い香りがふわっと鮭に移るので私はいつもこの順番がどうしてもやめられないヽ(^o^)丿

P1010237

レンジ加熱の目安はオーブンシートに水滴がついたら。。。ってところでしょうかね(*^_^*)

写真じゃちょっと分かりづらいかしら(^^ゞ

P1010238

簡単であっという間にできるのに、なぜか我が家ではいつも大好評です♪

皆様もごはんを作る時間がないな~なんて時にぜひ試してみてくださいね(^u^)

| | コメント (12) | トラックバック (0)