お魚料理

ブリの照り焼き

皆様こんにちわ♪

今日はブリの照り焼きを作りました♪

Photo

タレを合わせておく。 ブリに薄く小麦粉をはたく。 《たれ》 醤油、みりん、酒、それぞれ大さじ1。砂糖小さじ半分。 →良く混ぜ合わせ砂糖を溶かしておく。 小麦粉をはたいたブリをフライパンで軽くソテーしブリから出てきた脂をペーパータオルで拭き取り、ブリにタレをからめたらおしまい!!! 2、3回ほどブリにスプーンでタレを回しかけてます。 小麦粉をはたいてるのでふっくら仕上がり息子もパクパク! あ!息子用はタレを入れたらすぐに取り分けました。

2_3

中まで味は染みてないですが、たれが多めなので絡めながら食べると美味い(*^^*) 私はもう少し甘いのが好きなんですが、我がご主人様がしょっぱいのが好きで一応この味に。 付け合わせが無いのが寂しい(;o;) だって野菜が高いんですもの。 でも、せめてご主人様と息子の大好きなブロッコリー位添えればよかった(´д`|||)

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村

簡単料理ランキングに参加しています。  ポチっと応援よろしくお願いします(*^_^*)

いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。   このブログを見てくださったすべての方がいつも笑顔でありますように。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

残り物シーフードカレー

今日は【残り物シーフードカレー】のご紹介ヾ(*'▽'*)ノ♪

P1010512

昨日の夕飯の残りのお刺身を使ってのシーフードカレーです(^^♪

すみません。いつものようにレシピはありません(^-^;  味付けは市販のカレールゥ(中辛)ですので(´~`ヾ)

P1010507_2 昨日の夜の残り物のサーモンとまぐろのお刺身。  たくさん余っていたのでもったいなくて。

でも。 一度ノロウイスルを経験している私としては、生のままお刺身として一晩たったものは食べられない≧Д≦

ならば!!  火を通して義父の大好きなカレーにしよう♪

カレーは義父の大好物♪♪♪

という事で、今日の義父との二人ランチはカレーに決定(*´艸`*)

P1010511 昨日は義父にはお醤油でお刺身として。

そして、私とご主人様は同じサーモンとまぐろでさっぱりとカルパッチョ風にしたものを頂きました。

なので、昨晩飲んだお酒も白ワイン♪

ちょうどすこ~~~しだけ飲み残していたのでコチラも使う事に(^u^)

気取ってまたワイングラスに注ぎなおしちゃった(*^_^*)

今の季節、安くて美味しい新玉ねぎも加えてお料理開始!!

材料はたったこれだけ(*´艸`*)(*´艸`*)

市販のカレールーなので料理というほどでもないけれど、魚介系のお出汁の効いたちょっぴり和風な感じに仕上がりましたv≧∀≦v♪

お出汁も本当に入れてないのに、残り物とは思えない位、いい感じで風味豊かなシーフードカレーが出来上がりましたo(^o^o)(o^o^)o

もともとカレー好きな義父。   「オネエチャンまだオカワリある?」  の声がとても嬉しかったのだけど、残念(;_:)  

ごめんね!オカワリはありませんです!!!  だって残り物で作ったカレーですもの(>_<)(>_<)

でも♪義父の笑顔も見れたし、美味しいカレーでした(´∀`)ノ '`ィ

P1010513

♪*:.。. .。.♪*:.。. .。.・*:..♪*:.。. .。.♪*:.。. .。.・*:..。

ごめんなさい(^^ゞ  

ちょっとここからはくだらない。。お下劣な。。。。汚い感じの。。。。。。お話(||゜Д゜)ヒィィィ!(゜Д゜||)

「ロールパン」がお好きなかたや、よくパンを食べるという方は申し訳ないですが見ないでくださいね(*_*;

ではでは。。。。。。汚い感じの2個目の本題です(ー ̄*)

今朝の私の朝食はロールパン☆   朝のバタバタした時間でも、お化粧しながらでも頬張れるのでしょっちゅう我が家の(というか私の)朝食にあがるロールパン♪♪

いつもどおりにパパっとトースターで焼いてからから食べようと(←焼くと香ばしくてお気に入り♪)思って袋から取り出した。

なんてことない普通のスーパーに売っている安いロールパンです。

これが普通のロールパン。

P1010554_2

でもね。でもね!!!

(((p(≧□≦)q)))(((p(≧□≦)q)))

これ↓↓   何にみえますか???

P1010555

どう見ても。・゚・(*ノД`*)・゚・。

これは。・゚・(*ノД`*)・゚・。。・゚・(*ノД`*)・゚・。

。・゚・(*ノД`*)・゚・。う○こ。・゚・(*ノД`*)・゚・。だよ。・゚・(*ノД`*)・゚・。。・゚・(*ノД`*)・゚・。

焼き目を見ていただいたら分かるとは思いますが、横からみたら。。。とかじゃないです^-^;

私の手にひっついているほうがどう見たって下であって、オーブンの天板にあたる部分よね(+_+)

焼いて食べようと思ったけれど、写真撮っていたら時間なくて、そのままクリームチーズを塗って食べました(>_<)   あとはコーヒー。

いつもだったらトマトを切っただけとかちょっと野菜を加えるのだけど。。。

いつもなら3個食べるロールパン。  と、そのほかのちょっとしたモノ。野菜とかたまごとか。

でも今日はロールパン2個でした( 一一)    なので、仕事中もお腹がグウぐう~~(((p(≧□≦)q)))

お昼休みが待ち遠しくて、こってりがっつりと食べたくてカレーになったわけです(^^ゞ

ああ。(´~`ヾ) ぽりぽり・・・

汚いお話ですみません(´~`ヾ) ぽりぽり・・・(´~`ヾ) ぽりぽり・・・

でも。。

なんだかこんなロールパンが初めてだったので聞いてもらいたかったです(笑)

最後まで読んでくださった皆様に感謝です<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

| | コメント (12) | トラックバック (0)

サーモンムニエル

今日はサーモンのムニエルヽ(^o^)丿

P1010166

作り方はいつもながらめちゃ簡単でレシピを載せるほとでもないです(^^ゞ

ただ、小麦粉をはたいてバターでじっくり火を通しただけ♪♪

P1010163_3 P1010164_4

P1010168

今回は付け合わせに小松菜とえのきのバターソテーと人参を添えました(*^_^*)   本当は小松菜ではなくてホウレンソウで付け合わせを作りたかったんだけど、たまたま小松菜が安かったから変更しました(^-^)  小松菜のバターソテー。 意外とシャキシャキしてて美味しいの(*^_^*)

主人の大嫌いな人参。  星型にしたら残さず食べてくれるかなあ??  なんて思いながら型抜きしました~(^^♪   うふふ♪  仕方なしにだけど、一応残さず食べてくれました~~~(^^♪(^^♪

義父のムニエルはこちら(*^_^*)  型抜いた人参の外枠です!!  もったいないから使っちゃったヽ(^o^)丿

P1010167

本当にシンプルにサーモンの塩気とバターのみで頂きました。  本当ならにんにくを効かせたり、白ワインで風味付けをするのがあたり前なんだけど、義父が洋食が苦手なためにシンプルにバターのみ!!   

洋食が好みのご主人様に、洋食が苦手な義父。  うまくバランスをとるためにはシンプルなのが一番デス(*^_^*)   

簡単すぎるけど、バターの香りが引き立って美味しいかったです★★    次にやる時は付け合わせは何にしようかな(*^_^*)  柔らかく蒸したジャガイモとかも合いそうですよね~~(^^♪

・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚

話は変わって。

明日、明後日とご主人様の仕事がお休みなため、更新ができそうにありません。・゚・(*ノД`*)・゚・。

もしかしたら皆様の所へ遊びに行くのも変な時間になったり、コメを残せないかも知れません。

主人が家にいる時は出来るだけ二人で向き合っていたいのでPCを見ることがどうしても控え目です。   せっかくコメントを頂いても、もしかしたらお返事がいつも以上に遅れるかも知れません(>_<)(>_<)      でも必ずお返事コメントはしますので懲りずに遊びに来てくださいね(*^_^*)

お陰様で、今日、ブログ村(認知症)カテゴリコミュにて初のトップテン入りの9位になりました!!!  昨日までは11位だったのですが、いきなり9位ヾ(*'▽'*)ノ♪

メッチャ嬉しい===!!!!!!

いつも応援してくださっている皆様。本当にありがとうございます<(_ _)><(_ _)>

そしてこの記事をご覧になっている皆様。本当にありがとうございます<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

家族のために色々と悩んだり、辛かったり。

色々あるけれど、皆様に励まされながら自分も成長出来たらと思っております。

これからも頑張りますので♪愛ごはん♪を宜しくお願いいたします(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

シーフードカレーと悪夢

皆様♪  ♪o(^o^o)(o^o^)o♪   ♪♪メリークリスマス♪♪

今日は【シーフードカレー】ヾ(*'▽'*)ノ♪

といっても先週の水曜日に作って食べたものですが・・・。

P1010023

ご主人様がいないので、シーフードカレーにしました♪  主人は海老が食べられないから、海老を食べるチャンス到来です(^u^)

でも手抜きです(^^ゞ  市販のカレールー、冷凍シーフードミックス、圧力鍋を使ってのシーフードカレーです!!

P1010013 P1010016

P1010012_2

うふふ(^^♪

トッピング用にお刺身用の立派な海老ちゃんを購入しました(*^^)v  

ご主人様がいない間に義父とあたしだけの贅沢♪♪

P1010024

トッピングにこれまたご主人様の大嫌いないんげんを♪♪   ハート型に飾って完成v≧∀≦v♪

食べてみてびっくりΣq|゚Д゚|p ワオォ

冷凍のシーフードミックスを使用したというのにばっちりお出汁が出てて美味しい~~~v≧∀≦v♪

海老もプリプリで最高でした(*´艸`*)(*´艸`*)

♪*:.。. .。.♪*:.。. .。.・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚♪*:.。. .。.♪*:.。. .。.・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚

ところが、夜中(明け方4時半位)に私に異変が!!!!!

「気持ち悪い・・・」と何度もトイレに行き、せっかく美味しく食したシーフードカレーを全部もどしました。

そこから悪夢の始まりです((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル   

10分・・・いや5分起き位に吐き気に襲われ、水を飲んでもそれすらもどしてしまう。

しまいには下からもピーピーくだり始めました(+_+)

仕事の時間まではまだ時間もあるし、横になろうと思っても気持ち悪くて今にも吐きそうでトイレから出る事が出来ない。

眠れない(;-_-;) (;-_-;) (;-_-;)

気持ち悪いまま仕事へ行き、あまりの顔色の悪さと、吐き気に下痢で、朝礼の後たった15分位で早退です。

早退したのはいいけれど、帰りの車の中でも我慢できずに運転中に吐く始末≧Д≦  

明らかに普通ではありません≧Д≦≧Д≦≧Д≦

すぐさま自宅へ戻り、保険証片手に病院へ。

熱もあり、病院でも戻したり下痢したりで・・・。

ひどい脱水症状を起こしているという事で、点滴を4時間くらい受ける事になり、半日入院になるかもという事で主人にも病院側が連絡したようです。    点滴を受けている間にいつの間にか寝ていたらしく、ベッドの上で目が覚めたら、隣に主人が座っていました(=゚Д゚=)

Dvc00011_2

コチラの写真は主人が横にいる時にケータイから撮ったもの。

黄色いのが吐き気止めらしいです。

原因は・・・。

ノロです。

あの、ノロウイルス(;-_-;)

しかもあたしの勤めている歯医者でちょうど流行っていた (;-_-;)

ダブルパンチで感染 (;-_-;)(;-_-;) (;-_-;) (;-_-;)

実は、カレーの付け合わせに生牡蠣をポン酢で食べました。    その牡蠣がいけなかったようです。  死ぬような思いを上からも下からも出し続け、ぐったりです。

病院のドクターに「大丈夫だから! すぐに楽にしてあげるからね!!」と言われ、思わず涙ぐんでしまう位苦しかったです。

幸いな事に、義父は平気でした。   主人がいないという事で、贅沢にも一人一パックづつを食べたんです。 

我が家のトイレは一階と二階にそれぞれあり、義父は一階しか使わないし、私も2階しか使わない。   偶然にして、同じトイレを使うという事がなく、わたしが何度もどしてしまっても義父には感染しませんでした。

勤めている歯医者のドクターや後輩にもたくさん迷惑をかけちゃったし、もうどうしていいか分からない位、1.2日とかなり苦しみましたが、今はもうすっかり良くなり、脂っこいものはまだ無理ですが、大体のものが食べられるようになりましたので皆様ご心配なくヽ(。ゝω・)ノ

でも、嫌いな食べ物ができました。

あたし、もう生牡蠣は食べる事が出来ないかも知れない・・。

怖い~~~。・゚・(*ノД`*)・゚・。    シーフードカレーもおそらくもう食べる事はないかもしれないですね。

考えただけでもあの気持ち悪さを思い出し、食欲がなくなってしまう・・。  おえ===!!です(´~`ヾ) ぽりぽり・・・

とまあ、こんな感じでなんとか今は平気です!!!   クリスマスに間に合ってよかった~~~。・゚・(*ノД`*)・゚・。

明日、あ、もう12時過ぎたから今日か♪♪

主人の出張が終わり、帰ってくるんだぁv≧∀≦v♪v≧∀≦v♪

朝10時ごろだって!!!しかも、あたしは明日遅番♪♪  夕方6時からの出勤♪♪

キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー

待ち切れないよう(*´艸`*)(*´艸`*) 

帰ってきたらまずはお礼を言わないといけませんね(>_<)。  

私が半日入院したせいで、知らせを受けた主人は一睡もせずに私の横に付き添い、ちょこっと自宅へ戻り、料理の出来ない彼はコンビニで買った鮭おにぎりとおでんをを義父に食べさせ、認知症の薬も飲ませて、そのまま仕事へまた向かいました。

ありがとう。色々迷惑かけてごめんね。

皆様もどうか生牡蠣にはご注意を!!!  ウイルスは目に見えないため食べてみないと分かりませんから(>_<)(>_<)   もし何時間後かに吐き気などを感じたら水分をとりつつすぐに病院へ行ってくださいね(>_<)(>_<)(>_<)    

私のように何も知らずに脱水症状がひどくなると(水飲んだのに吐いたから意味なかった)、なかなか良くならないんだそうです!!!

なんだか変なシメになってしましましたが(^-^;

良いクリスマスをヾ(*'▽'*)ノ♪ヾ(*'▽'*)ノ♪

| | コメント (18) | トラックバック (0)

メカジキの西京味噌漬け

今日はめかじきの【西京味噌漬け】デス(*´艸`*)

P1000971

市販の西京味噌で、朝10頃漬けました(^-^)

○お味噌大さじ1   ○酒小さじ1   ○みりん小さじ1        をビニール袋に入れて密閉して冷蔵庫で半日。   夕方7時に魚焼きグリルで焼きましたー(´∀`)ノ 

なんだかちょっと味が濃かった気がする。  次はお味噌をもうちょっと減らしてみよっと(^-^;

そして、この西京味噌焼きを盛りつけているこの器!!

先日のショッピングモールで購入したお皿セットの一番下にひいていた平皿です!!!

やっぱり使い勝手がいいo(^o^o)(o^o^)o    先日は受け皿だったこのお皿ですが、今日はメインのお魚を盛り付け(^ー^)/   お花型がとってもお気に入りに仲間入りしましたヽ(。ゝω・)ノ   これからも活躍させよう!!!!

♪*:.。. .。.♪*:.。. .。.・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚♪*:.。. .。.♪*:.。. .。.・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚

今日は嬉しいプレゼントが届きましたヾ(*'▽'*)ノ♪

私がお世話になっていて、このブログでもしょっちゅう記事にしている「いなくみさん」からクリスマス&バースデイプレゼントが届きました~~~o(^o^o)(o^o^)o

P1010017

P1010019

可愛くラッピングされた包みの中を見てびっくり!!!

あたしが好きな黄色のマットが!!!!!   ちょうど黄色のランチョンマットとランナーを探していて、今日も近くのショップへ見に行ったばかりでした。

でも季節はクリスマスで、赤やグリーンのマットの方が断然多くて≧Д≦

なんだかスピリチュアルv≧∀≦v♪v≧∀≦v♪  

なんでいなくみさん、私が欲しかったものが分かったんろ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

他にも、ポップコーンと可愛いクリスマスのペーパーナプキンが♪♪

一緒に添えられたクリスマスカードに、いなくみさんのメッセージが書いてありました。

読んだら一気に涙があふれました(>_<)    カードにはいなくみさんのおもてなしのHPでもアップされていた「花がたみ」の素敵なクリスマスコーディネートされたお写真が添えられていて、もう嬉しくてたまらなかった。

笑ってるんだけど涙が次々と出てきて、義父にも「おねえちゃんどうしたの?」 「なんで泣いてるの??」 と心配される始末(>_<) 

主人が仕事でいなくて、大丈夫かな。大丈夫かなって。   

ちょっと気持ちも張り詰めていたんです。  明日は木曜日だから仕事で朝から晩まで家に帰れないからあれも準備しなきゃ。これも用意しとかなきゃって。

そんな時に届いたプレゼント。   やる気倍増ですよ!   燃えてます!!!p(`ε´q)     

いなくみさん。   本当にありがとうございました!!!!!!

いなくみさんのブログはこちらから↓↓   プロのテーブルコーディネートさんで、私が憧れているお方デス♪。

http://hanagatami.moe-nifty.com/

   

| | コメント (8) | トラックバック (0)

鶏の唐揚げ

今日は鶏の唐揚げ(2種類)~~ヾ(*'▽'*)ノ♪

P1000764

唐揚げは♪まき♪の大好物です!!!!     今日は2種類作りました!!!!

普通のニンニク醤油味と、青海苔醤油味の2種(^ー^)/

スーパーへ買出しに行ったら、とっても美味しそうな鶏肉を発見!!!  しかも仕事が終わってから慌てて行ったスーパー!   閉店間際デス。      たまたま美味しそうな鶏肉を20%offでゲットしました(^-^)  めちゃラッキー♪♪♪ 

P1000758

ね♪

美味しそうでしょう(*^。^*)

プリンプリンの鶏肉ちゃん♪

20%offとは思えないよ~~~v≧∀≦v♪

唐揚げは♪まき♪の大好物なので迷わず唐揚げにしました~~ヾ(*'▽'*)ノ♪

自分のためにレシピを残そうって思ってメモしていたんですがメモがなくなったよΣq|゚Д゚|p ワオォ

作り方はめちゃ普通ですよ♪   「お醤油、料理酒、にんにく」   「お醤油、料理酒、青海苔」    それぞれを漬けておいただけです!!!!

P1000759

POINT☆★

今回は時間があったので普通の濃い口醤油を使用しましたが、  時間がない時は薄口しょうゆを私は利用しています。  薄口しょうゆの方が塩分が高いので時間がない時には薄口醤油で手早く味付け・・・  という感じです(^-^;(^-^;

ビニール袋にぴっちりと包み、その間に他の夕食の準備を。 

揚げる時は片栗粉をまぶしてから揚げました。

P1000778

カラリと揚げたつもりだけ、なんだか心配だったので一つだけ真ん中からカットして火の通りを確認しました。

そしたら!!    切り口が偶然にもハート型に!!!(に見えるのは♪まき♪だけ??)

ラブ唐揚げ完成~~~~(*´艸`*)(*´艸`*)(*´艸`*)(*´艸`*)

唐揚げ。   美味しかった~~(^^♪   ビールのおつまみにぴったりでした(´∀`)ノ '`ィ

でもね、一つ問題が・・・。

唐揚げの写真撮るのってむづかしい(+o+)    ちっとも美味しそうに撮れない( 一一)

P1000763

どうやったら美味しそうに写真に収めることができるのかなあ(=_=)

写真も日々研究の♪まき♪でした(*^_^*)   

 

  

| | コメント (14) | トラックバック (0)

秋の味覚さんま⑤

今日は秋の味覚さんま⑤

今日でさんまは最後デス。  あんなにたくさんいただいたのに完食~~~~(*^_^*)

最後は「さんまソテーネギソース」ヾ(*'▽'*)ノ♪

Photo

さんまのうま味脂とねぎの相性が美味しいんですよコレが!!!!

材料はメインであるさんまとネギとポン酢!!!  あと小麦粉少々のみ!!!!

さんまを開いてから骨を一本一本食べやすいように毛抜きで抜きました(^-^;

目の悪い義父に何も気にせずパクパク食べて欲しかったので丁寧に一本残らず取りました(´∀`)ノ '`ィ
Photo_2

さばくのが下手くそで小骨ばかりが残ってしまい、めっちゃ格闘しましたが、なんとか全部骨取り完了しました(+_+)

写真を見て分かるとおり、骨に身が付いたりして結構グチャッした開きになったので、小麦粉を薄くまぶしてからソテーする事に。

Photo_3

フライパンを熱している間にネギを斜めにざく切りにして下準備。

温まったフライパンに油をひき、さんまをソテーしました。

両面に美味しそうな焼き色がついたらお皿にあけ、切っておいたおネギを強火でそのまま炒め、市販のポン酢を適量ジャジャ~~~とからめてお皿の上で待っているさんまへ!!!!

Photo_4

小麦粉をまぶしたおかげでとってもふっくらでネギソースが絡んだ感じがしましたヾ(*'▽'*)ノ♪

ポン酢味のさっぱりとさんまのうま味が合う~~~~o(^o^o)(o^o^)o

メッチャ手抜きなさんま最終日でしたが、旬を十分美味しくいただけましたv≧∀≦v♪

さんま!!!  やっぱり最高だったな(^ー^)/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

秋の味覚さんま④

さてさて。    お恥ずかしながら、またさんまを食しました。(^ー^)/ 

って事で、秋の味覚さんま④です。

今日は「さんまの煮付け」をご紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ

Photo_2

ちょこっと話題はそれてしまいますが、♪まき♪は毎週必ず月曜日と木曜日は当直当番なので、仕事が朝9時位から夜10時半位までなんです。  勤めている歯医者さんに缶ズメで仕事なので、自宅に戻って夕食を作ってって事にはいきません。  

なので、朝はメッチャ忙しい(+_+)

我が家の殿方2名の食事を準備してから仕事へ行かなくてはなりません。

という事で、朝から圧力鍋を使ってごはんの準備です^-^;

せっかく美味しいさんまをいただいたのだから。。。。。    という事もあり、適当にさんまの頭を落としぶつ切りに。(←時間がないのでめっちゃ適当にザクッと)

材料(二人分)

さんま   2匹。

醤油    大さじ③

お酒    大さじ①

みりん   大さじ①

砂糖    大さじ①

ショウガ  一かけ(スライスする)

お水    300cc

位でしょうか。。。。(;-_-;)

本当にバタバタしており、計っておりません。  目分量です(;-_-;) (;-_-;) (;-_-;)

生姜をスライスして、圧力鍋にぶつ切りにしたさんまの間に生姜をはさんで砂糖やら醤油やらを入れて一気に過熱!!!

Photo_3

圧力なべの大きさにもよりますが、15分位加熱すれば骨まで軟らかくいただけるさんまの煮付けに変身ヾ(*'▽'*)ノ♪

いつもながらめっちゃ簡単なんですが、愛はこもってるつもりです(^^ゞ

義父は目が悪いので、大好きなお魚も思うように食べる事が出来ません。  骨をうまく取り除けないのでいつも♪まき♪があらかじめ骨取りをして食卓へ出しているんです。

Photo_5

月・木の仕事の時は骨をとってあげる事が出来ないので、圧力鍋を利用して、柔らかくなった骨ごと(丸ごと)いけるようにしてから出勤(^ー^)/

甘辛味の煮付けですが、ご主人様に聞いた話だと、このさんまの煮付け、義父がどうやらとっても気にいていたようです。   「もうナイの???」と言っていたそうで、とっても嬉しくなりました。

朝からバタバタしながらも作った甲斐がありました。・゚・(*ノД`*)・゚・。

♪愛ごはん♪

手抜きばっかりで、レシピらしいものもあんまりないでれども、それでもイイと思ってる♪まき♪デス。

心はめっちゃこもっるハズ!!!!

「愛する家族のために♪まき♪が捧げるごはん」=だから♪愛ごはん♪

これからも頑張りますヾ(*'▽'*)ノ♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

秋の味覚さんま②③

我が家に北海道から届いたトロさんまv≧∀≦v♪

初日は新鮮さを味わうためにもちろんお刺身で(*^^*)(*^^*)(*^^*)

そして今日は「秋の味覚さんま②③」デス。

さんまのお味をシンプルに堪能できる【塩焼き】です(´∀`)ノ '`ィ。

Photo_2

昨日、「めっちゃ大きい!!!!」って騒いでいたのだけど、こうやって写真にしてみると本当に大きさがハンパないのがわかるヾ(*'▽'*)ノ♪

サイズ、分かりますか??

信じられない位大きいんですよとっても・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚

ぎりぎり入るだろう位に思っていたお皿をはるかに超えてしまいました(=゚Д゚=)(=゚Д゚=)

Photo

タイトルで「秋の味覚②③」と書いたのには理由があります。

手抜きも加わり。。。。2日連続で塩焼きにしました(´~`ヾ) ぽりぽり・・・。

Photo_3

「メッチャ大量のさんまが北海道から届いたよ」っと鹿児島(私の実家)のおばあちゃんに嬉しくて電話をしたところ、下腹のヒレの部分から背中頭方面へ斜めにカットすると、焼いた時に『内臓がグチャグチャと出ない』という情報を実祖母から電話で教わりましたd(。ゝω・´)デス!!!!

なるほど。フムフム。斜めにカットね!!  了解(=゚ω゚)ノ

Photo_4

ほら!!!!

おばあちゃんが教えてくれた通り、本当に内臓が出てこないv≧∀≦v♪v≧∀≦v♪

コレだったらサイズも我が家のお皿に合う(^ー^)/

とまあ、こんな感じで切り方を変え、二日続けてさんまの塩焼きを堪能いたしましたヾ(*'▽'*)ノ♪ヾ(*'▽'*)ノ♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

秋の味覚さんま①

なんだか最近本業の仕事がバタバタとしていて、更新せずにずいぶんと久しぶりになってしまいましたね(+_+)

いつも楽しみにしてくれていたお友達や後輩の皆さまごめんなさい<(_ _)><(_ _)>

別にお料理をさぼっていたわけではなく、秋の味覚であるさんまを堪能する日々を送っておりました(*^^*)

ご存じの方もいるかとは思いますが、♪まき♪がよくお取り寄せをする北海道の水産さんから大量のさんまを頂きましたヾ(*'▽'*)ノ♪  全部で何匹あるか分からない位ぎっしりΣq|゚Д゚|p ワオォ

Photo

Photo_2

北海道からの突然のプレゼントに大興奮キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー。

お礼の電話をしたところ、「トロさんま」というさんまなんですって♪♪

市場に出回る事はなく、地元の人しか食べないとっても貴重なさんま♪

ビックリするくらいとっても大きいんですよ(^ー^)/

「朝採れ」という事なので、新鮮で目がとっても澄んでいてキレイ。

網元さんに「今朝採ってきたばかりのさんまですので、是非お刺身で召し上がってみてください」とすすめられ、さっそくさばく事にo(^o^o)(o^o^)o

・・・・アジやイワシはさばいた事はあるけれども(それも数回のみだ)

さんまなんて(;-_-;)  いつもスーパーで買い、そのまま お店の方に開いてもらったり、2枚におろしてもらっていたので、分からない。  お刺身だなんてとんでもない(;-_-;) (;-_-;)

でも、やっぱり新鮮なうちに「トロさんま」とやらを勧められたとおりお刺身で食べてみたい。。。。。。((( ^ ∀^) ♪♪♪

って事で、ネットで検索し、写真付きのさばき方を色々と参考に頑張りました(=゚ω゚)ノ

Photo_4Photo_5 

どうかなあ。  美味しそうに出来てる??

お刺身の盛り付け方、見よう見真似なのでとりあえず大根でつまを作って盛り付け^-^;

Photo_6

味はメッチャ最高ヾ(*'▽'*)ノ♪  生臭さなんて全くなし(*^^*)(*^^*)

脂がとってものっていて、旨味がギッシリ詰まっているというのが一口食べた瞬間に分かる!!!素人のあたしでも「うま味」が分かってしまうほど美味しかった~~~(*^m^*) (*^m^*)

さんまのお刺身に義父もご主人様もとっても喜び、美味しそうに食べていて(義父が本当に喜んでくれました)、♪まき♪の「初めてさんまをさばく」の苦労も吹き飛んでしまいました(^ー^)/

地元北海道の網元さん達の間で【トロさんま】と呼ばれている意味が本当に良くわかりました♪♪♪

うま味たっぷりの脂にとろけるさんま(*^^*)(*^^*)

秋の味覚、確実に堪能しているなみの家でしたヾ(*'▽'*)ノ♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧