デイサービスの事。
すっごく更新したいのに久しぶりになってしまいました(^^ゞ 皆様こんにちわ♪
今日は前にお話しした義父のデイサービス利用開始のお話デス。 ちょっと長くなってしまいますがご興味のある方はお付き合いくださいね。
まずは、1回目(カラオケ大会見学。私と一緒。)、 2回目(花木鑑賞で公園へ菖蒲の花を見に。義父ひとり。) という計2回の体験デイを体験してから、デイは利用するか決めましょうというケアマネさんの提案でもうすでに1カ月も前にこの二つの見学を義父には体験してもらいました。
結果は・・・・
なんとも嬉しい事にこの花木見学がとっても楽しかったらしく、しかも普段嫌いな食べ物は一切食べないという義父なのに、出された食事も完食するという気に入りぶりで♪♪
あんなに気をもんだデイサービスに馴染めるか・・・・という私たちの不安はどこへ??という感じ(*^。^*)
お迎えに行くと「あ~~♪ 楽しかった~♪♪」 と車の中でも終始楽しかった事を話してくれました!!!
正直、、、、、、 初めて見学へ行ったときは私の横から絶対に離れようとせず、カラオケ大会を楽しんでらっしゃる皆様の輪に入ろうともしなかったのですっごく不安だったのですが、この2回目の見学で公園へ行ってよほど楽しかったのでしょう。 すんなりとデイサービス利用申し込みへとなりました(^^♪
さてさて。 いよいよデイサービス開始という事と、私が産休に入り普段は家にいるので食事のお世話も出来るし、まだ慣れない事もあるだろうからと週一からスタートすることに決めました。 そして、3回目も朝は「へ~こんなところにこんな施設があったのか~! 知らなかったよ~!!」なんて2回見学に行ったこともすべて記憶からなくなり、さも初めて来たふうに言っていたけれど、帰りは「楽しかった~♪」とニコニコ笑顔♪ 私たちもホッと一安心(*´艸`*)
ところが。 ここからが問題勃発。 デイの中でお友達も出来てすっかりと皆の中でおしゃべりも楽しめるようになった。 までは良かったのですが・・・・・・。
なんと!! なんと!!!!
利用日じゃない日にひとりで勝手に歩いてデイへ行ってしまうようになってしまいました。 同じ町内に施設があるという利点が良かったのでここのサービスに決めたのが裏目に出てしまいました。
事の発端は私の赤ちゃんの健診の日。
この日は胎児の心電図をとるので長くなるからと病院からも言われていたので義父のお昼は私が仕事をしていた時のようにおにぎりをにぎってから私は検診へ。 ケータイは電源を切っているので留守電へ自動切り替え。
いつもすっごく込んでいる病院。 結局会計まですべて終わるまでに家を出てから4時間もかかっていました。 病院をあとにし、ケータイの電源を入れて主人からメール来てるかな?? とセンター問い合わせをしたところ。。。。
なんと留守電が6件も入っているではないか!!!! すべて着信はデイから。
「勝手に歩いてホームへこられました! コチラで保護していますので至急連絡をください」から始まり、 「食事を食べてないと言っていますがお昼はどうしたらいいでしょうか?」 「大至急連絡をください」などなど。
ビックリしてあわててホームへ電話を入れた私です。
なんと義父、勝手に歩いてデイへ行ってしまい、しかも「家には食べるものがなにもないからなんでもよいので食べるものをください。 もう3日もなにも食べていないんです」 と言ったようです。
スタッフの方はこの手の認知症患者の扱いには慣れてらっしゃるので義父の扱いも手慣れたものですが、まさか歩いて行くとは思ってもいなかったのでもうただただビックリするばかりでした(^-^;
義父が食事をというので私にも連絡がつかずこの日は特別にサービスという事で食事を出したそうで、電話を切りあわてて義父を引き取りに行きましたが、昼食も済ませすでに皆様の輪に溶け込みお茶を飲みながら楽しそうにして、まだ帰りたくないというのでこの日は予定外でしたが夕方まであずかってもらう事にしました。
突然のことだったので食事はサービスでしたが、本来なら2000円かかるデイの食事代。 我が家もこれから家族が増えるし私は休職中。 そうそうお金が降って出てくるわけでもありません。 節約できるところは節約しないといけないので、この日のサービスは本当にありがたかったです。
帰りはやっぱり終始楽しそうにしており、「ま、いっか♪」とその日は終わりました。
そして次の日。
朝7時前に私のケータイがなります。 仕事がないのでまだうとうと夢の中にいた私デス。 ・・・が、着信を見てビックリ。 飛び起きました。 ホームからです。 嫌な予感。
「おはようございます! またオトウサマが勝手に歩いて来られてます! デイは10時からでまだ誰も常勤スタッフもいないので迎えに来ていただけませんか!! 食事を出してほしいとおっしゃっていて手に負えないんです!!」
「え???」 と思い義父の部屋へいくと義父はいないし、しかも玄関の鍵もかけていないではないか。
「ひ~~~!! すみません!! すぐに迎えに行きます~~~。・゚・(*ノД`*)・゚・。」
何度も書いていますが同じ町内にあるこの施設。 思いっきり裏目に出ています。
あわてて迎えに行き、家に到着するとまずは私のお説教☆ 「なんで勝手に行くの! 家の鍵もかけないで!! 利用日は決まってるんだよ? あそこはレストランじゃないし行ったらご飯をもらえるところでもないんだよ??」 1時間ほどじっくりと話をしました。 さて。 義父はわかったのかわからないのか・・・・・。
家に戻り朝食を出し、その間も義父には嫌な気分での朝食だったかもしれないけれどずうっと話し続けました。 利用日は決まっている事。 勝手に行かれても困ることを何度も何度も本当にしつこいくらい話し続けました。
しょんぼりした義父。 かわいそうでしたがわかってもらうまで話し続けるしかありませんでした。
すっかりと元気をなくして部屋にこもってしまった義父。 私もちょっとしつこすぎたかな?? と反省。 1時間ほどしてからでしょうか。 義父がうたた寝をしていたので、起きた時に気分を変えようとコンビニに義父の好きな大福を買いに私は家をでました。 もちろん義父もいつも一人で行っていいる我が家から見えるところにあるコンビニへ。
お会計を済ませ家へ歩いていると、ホームから電話です。 「なんか忘れ物でもあったかな?」と思って電話へ出るとビックリ!!!!
「オトウサマ、また来てます! 歩いてこられてます!!!!」
・・・・・もうっ!!!!!!
正直、めっちゃ頭にきました。 1日に2度も!!!!! ・・・・疲れるなあ(´~`ヾ)
歩いてそのままコンビニから遠回りして義父を迎えに行きました。 もう私も何も言いませんでした。 無言のまま二人で家へ歩きました。 義父も何か悟ったのか私に話しかけもしませんでした。
1日の出来事を主人が帰宅してから報告。 また歩いて勝手に行ってしまった事。 しかも2度も。 その日は主人からも義父へと再三にわたる話が続きました。 明日になればまた忘れてしまってるかも知れない。 でも話すしかありません。 たまにすごく調子の良い日があるのでもしかしたら今度は覚えてるかもしれないし。
次の日。 この日は前から現在8カ月のママ友達とランチへ行く約束をしていたので予めホームへ直接私が出向きスタッフへお願いをしておきました。
「昨日義父には家でもじっくりと話しましたが、また今日も勝手に歩いてそちらへ行くような事があったら、利用日じゃないですよと追い返してもらえませんか? 食事はテーブルの上へ準備してきたのでその事も伝えてもらえませんか??? 行けば食事がタダで出てくると思い込んでるようなので癖になってしまったら困るので。 もしかしたら追い返してもまた午後に来るかもしれないので、何度来ても追い返してください」
快くスタッフの方は引き受けてくださいました。 そして、もし義父がまた勝手に来るような事があったら夕方またホームへ寄るのでその時に教えてくださいとも頼んでおきました。
ママ友との楽しい食事も終わり、今後の義父の対応の話し合いもすべく夕方ホームへ。 なんとこの日は追い返しても繰り返しで計4度も訪れたそうです(>_<)
夜に主人が昨日以上の雷を義父へ落としました。 明日にはまた絶対忘れてる! そう分かっていてもやっぱりどこかで覚えていてほしいという願いもあります。 毎日毎日、繰り返しでも勝手に行ってはいけない事を話すしかありません。
不在の時に勝手に行ってしまうので(たまたま2日連続不在だったため)、私が家にいるときは何の問題もありません。 私がちょっとコンビニに行きたければ義父も連れて行けばいいし、食事は欲しい時に何度でもあげればいいし。 認知症だもん。 ごはんを食べた記憶が無くなるのは当たり前。 おやつだってたくさん用意すればいい。 気に入ってくれたチョコのパウンドケーキだって何度でも焼こう。
私がまた健診や用事で不在の時はあらかじめ朝から夕方まで預けようという結論になった。 きっとそのほうが義父にとっても私たちにとっても一番良いだろう。
明日、木曜日は前から決めていた週一の通所日。 そして、金曜日は私の妊婦健診なので急きょ預けることにした。 二日続けていくことになるが、義父もデイでお友達とお話が出来るし、勝手に行って追い返されることもないので私も安心だ。
今後はまたどうなるかわからないが、出産が近くなってくると(ってもう臨月に入ってるけれど)私の実母も鹿児島からお手伝いに出てきてくれるし少しでも実母には義父の事で負担をかけたくないというのがある。
もしかしたら経済的にはちょっと厳しいけれど、赤ちゃんが生まれたらバタバタして私自身がイッパイイッパイになり毎日預けるようになるのかな・・・・なんて思ったりしてる自分がいます。 先の事を考えるととても不安だけど、冷静に考えれば午前中だけとか、午後だけとかの方法もあるわけだしとケアマネさんもアドバイスしてくださったし、今はとにかく自分の出来ることを無理のないように頑張ろうと思います。
ランキングに参加しています! 今日は本当に長くなってしまいましたがポチリと応援していただけると嬉しいデス(^^♪ そして、なにかアドバイスでもあればどなたでも気軽にコメントを残していただけると嬉しいです!!
暗い話ばかりではなんだから・・・ちょこっと独り言☆★
お腹の中のポニョ子、体重が2500グラムを超えました~~o(^o^o)(o^o^)o もうすぐ! 本当にもうすぐ会えると思うと嬉しいな♪♪
いつも最後まで読んでくださってありがとうございます<(_ _)> 梅雨明けしていよいよ夏本番☆ 毎日暑いけれど、このブログを読んでくださった皆様が健康に過ごせますように(^ー^)/
| 固定リンク
« お菓子作り | トップページ | お味噌汁&夏にお鍋 »
「☆アルツハイマー型認知症☆」カテゴリの記事
- ショートステイのその後(2009.12.21)
- ショートステイ(2009.10.26)
- 病院行きました(2009.10.03)
- 義父の病院(2009.09.14)
- 爪楊枝を没収する(2009.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
う~んまさかそのような方向に発展するとは・・・・
気に入ってくれたのはよかったのにね・・・
施設も困ったと思いながらも、まきさんのおなかを見れば状況は分かるから、何とかしてあげたい、とも思ってくれているのでは?
しかし毎日デイサービスは確かに負担増だよね
家族が増えることで、興味がうまく家に向くといいんだけどね
そのときになって見ないとどうなるのか分からないことは、その場その場で対応を考えるとして
あまり悩まないでね
「あら~またですよ~困ったおじいちゃんですね~」とか、赤ちゃんに明るく話しかけてみては?
とは言え、一日何回も施設から電話があるのは気がめいるね
投稿: 栗きん豚 | 2009年7月15日 (水) 21時11分
ディを気に入ってくれたことはよかったけど。
1日に何度もじゃほんとに大変ですね。
行きたい時に行かせてあげられるといいんだろうど。
毎日となると経済的にも大変ですよね・・。
もうすぐ出産。
まきさんに掛かる負担が少しでも軽くなりますように。
投稿: yukari* | 2009年7月16日 (木) 01時30分
お義父さん、ディを気にいってよかったと思って読んでいたら、
これは大変なことになっちゃいましたね。
赤ちゃんが生まれて、何度もお義父さんをディから迎えに行くなんてできないし。
でも、ケアマネさんとよく相談して、できるだで良い方向にいくように私もお祈りしています。
ポニョ子ちゃん、私も楽しみ♪
もうすぐだね
投稿: いなくみ | 2009年7月16日 (木) 08時29分
栗きん豚さんこんばんわ~
義父、デイをとても気に入ってくれてホッとしています
我が家から近いから何かあったらすぐに駆け付けられるという利点で今のサービスを利用させてもらう事になったのが逆に裏目に出てしまって、まさか歩いていくなんて私もスタッフの方も思わなくてビックリでした
みんなとおしゃべりが楽しいと言いとても嬉しそうに帰ってくるので、とりあえず良かったかなと思う事にします
これなら義父にも角があまりたたないし、義父に直接言うよりはいいみたい

でもでも
赤ちゃんに言うようにする案、すっごく良いですね
いいアイデアをいつもありがとうデス
投稿: 栗きん豚さんへ☆★ | 2009年7月16日 (木) 20時55分
yukari*さんこんばんわ~
義父、困ったことによっぽどデイが気に入ってしまったようで、そこまでは良かったし本当にホッしたのですが、毎日利用日じゃない日まで勝手に歩いて行ってしまうようになってとても驚きました~
留守電が入っていた時と、早朝から電話があったときは本当に焦ってしまいました
一回利用するたびに昼食事代が2000円かかってしまうので、今は節約したい我が家としてはちょっと痛い出費です~~
出産も終わってもうちょっと余裕が出てきたら毎日でも行かせてあげたいしそのほうが私も楽でいいんですけどね

今はとにかく自分の負担にならないように頑張ろうと思います
投稿: yukari*さんへ☆★ | 2009年7月16日 (木) 21時02分
いなくみさんこんばんわ~
そうなんです
今日は木曜日で前から決まっていた利用日だったのでケアマネさんに相談してきました~
その結果はまた今度ブログにでも書こうかとは思っています
とにかく今はスタッフの方にまた勝手に歩いて行くような事があれば追い返してもらう事にしました

ポニョ子が生まれるまであまり無理は出来ないし、なんてったってお腹が大きくてすぐにフウフウ息切れしたりであまりバタバタ動けなくて
義父には申し訳ないけれど、ポニョ子が生まれたらまた行きたい時に行かせてあげられたらなあと思います
投稿: いなくみさんへ☆★ | 2009年7月16日 (木) 21時09分
よほど楽しかったんですね。デイ。
その気持ちを潰してあげたくないね。
でも、デイの日は決まってるし・・・義父さんにどう伝えたらいいのかな。
むずかしいね。。。。
これから出産を迎えるにあたって、どうしてもまきさん自身の負担が増えちゃいます。
ケアマネさんにも相談されてるかと思うけど、この今の時期、産後しばらくの間は精神的にも不安定な時です。
使えるものはすべて使って、甘えられるものには甘えて、まきさんの気持ちの負担にならないようにしてくださいね。
ベビーちゃんを守れるのはまきさんだけなんですし・・・。
うちの父親もそうだけど、初孫って認知症になっても憶えてるもんだよね~(認知症になる前に産まれてたけど)
私の名前忘れても、ヒカルの名前は絶対に忘れないし、孫の顔見たら100%笑顔になるし。
ヒカルの事が好きすぎて、次女のわかなを見ても「ヒカル~」って呼んでる(笑)
たぶん、ヒカルの赤ちゃんの時と勘違いしてるんだろうね。うふ。
すごく、赤ちゃんってお年寄りや認知の病気には良い活性化になるみたいだね。
泣いたらあやそうとするし、抱っこもしようとするし、何かしてあげないとって気持ちになるみたい。
義父さんもベビーの顔見たらすっごく喜ぶだろうね♪
ベビー産まれたらディに毎日数回遊びに行くの、減ったりするかな??
投稿: くろっちゃん | 2009年7月17日 (金) 14時23分
くろっちゃんこんにちわ~
やっぱり初孫って嬉しいのかな?? ウチの場合はもう孫が生まれることすらわかってなくて、いつも私の大きなお腹をみて「太ったね!」って言われてるの
あともうすぐで生まれるよって言っても一日に何度も太ったねって



確かに私の名前はもう忘れてしまっているけれど孫の名前を覚えてくれると私も嬉しいな~って思ってます
きっと生まれたらくろっちゃんの予想通り、デイには行きたくないっていうかも??? ま、それ位可愛がってもらえたらいいな~
くろっちゃんも育児に介護に大変な事いっぱいあるでしょう? いつもそのタフさに私も救われてます! でもあまり無理しないようにね
投稿: くろっちゃんへ☆★ | 2009年7月18日 (土) 17時08分
たはは。
私も二人目妊娠した時は「あんた太ったんちゃう?」と何度言われたことか・・・(笑)
孫と認識できなくても、やっぱ可愛い赤ちゃんみると自然と笑顔になるものだよ
ベビーってその場をすごくほんわかした空気にしてくれるからとっても幸せな気分になるよ。
出産、不安なことあるかもしれないけど陣痛がきたら肝据わっちゃうから意外と大丈夫だよ。
投稿: くろっちゃん | 2009年7月20日 (月) 13時16分
やっぱり?? やっぱり何度も太ったと言われちゃう??? うちは今日、もう5回は言われたかしら
もう2500グラムを超えてるから待ちきれなくてね~
毎日一生懸命歩いたりしてるんだけど、やっぱり初産だから心配な事のほうが多くて
いつも元気をありがとうデス

でも、くろっちゃんが大丈夫というなら安心です
投稿: くろっちゃんへ☆★ | 2009年7月20日 (月) 14時43分