爪楊枝を没収する
今日は義父の事。 アルツハイマー型認知症のお話し。 ご興味のある方はお付き合いくださいね☆ ちょっと今日のはいつもとは違くて、認知症の摩訶不思議な点を書いています! あんまり重い話ではないし、どちらかというと面白いかも(^^♪
以前に、義父が入れ歯をなくして困ったという事をこのブログで書いた。 それ以来、また歯医者通い(私の職場)が続いていた。
というのも、入れ歯をなくしたのと同時に前歯が取れたり、奥に詰めていた銀歯が相次いで悪くなり、まったく治療が進まなくなっていた。 もちろん、入れ歯もまだ新しいのを作るまでにいたっていない。
この奥歯などが取れてしまう原因。 それが義父の大好きな爪楊枝だ。
年齢とともに歯周病が進んで歯と歯の隙間がだいぶ開いてきていることも歯医者に勤務している私は知っていた。 食事をするたびに食べ物が詰まってしまっている。 それを食事の度どころか、日常茶飯事で爪楊枝をくわえたままテレビを見ている事が多かった義父。
実は、まだ入れ歯を入れられない理由の一つに、治療途中の仮の詰め物の時に義父がこの仮ふたを楊枝で取ってしまい、治療がなかなか進まないというのがあった。
「楊枝はやめてくださいね!」と言われても義父は認知症。 言われた事なんて記憶から消えてしまうし、歯医者に通っている事すら忘れてしまうので、仮ふたが付いていても「あれ?? なんか付いてる!」と仮のつめものから何から取ってしまうのだ。
そんな中、私が産休に入ってしまい、車の運転や連れていくことが難しくなってきたので、赤ちゃんが生まれるまで義父の歯医者を中断することになった。
「キリのいいところ」までは済んでいるものの、まだまだ入れ歯までは行かず、治療と中のままの状態で。
そこで、中断しているにもかかわらず、楊枝でまた色々なところをつつかれるとまた他のところが外れたり、治療の繰り返しになると判断したので主人と話し合い、爪楊枝を没収することにした。
ところが、毎日癖のように日中も楊枝をくわえて過ごしていた義父。 もう、どうにもこうにも楊枝がないと落ち着かない。 そのたびに「楊枝は歯医者さんから禁止されているから駄目だよ」と言い聞かせ、納得してもらっている。
でも、「納得している」 と思っていたのは私と主人のみだったみたいだ。
なんと義父、楊枝を取り上げられたものだから、お手製の楊枝を作りだした!!!!
器用なのは褒めてあげたいが、わざわざお弁当用のピックを加工したり(一体いつキッチンから持ち出したのか?)、針金の先端をナイフか何かでカットして鋭く削っているではないか。
偶然義父の洗濯物のポケットから発見したのだが、これではキリがないのでこのお手製の楊枝も没収することにした。
ところが、認知症というものは不思議なもので、自分の住所や電話番号がわからなかったり、普段の日常生活の中でも会話やその日あった事なんかはすぐに忘れてしまうのだが、義父にとってこの大事な楊枝の記憶はいつまでたっても消えない。
ゴソゴソと部屋中をひっかきまわしているので、あ!また楊枝を探してる!! と、わざと「どうしたの?」 と聞くと、「いやちょっと・・・」 と義父も楊枝というと怒られる事をわかっていて言葉を濁して言う。 間違いなくお手製の楊枝を 探しているのだ。 「楊枝は禁止」と言われている事と、このお手製の楊枝を作った記憶だけはなかなか消えない。
食事の度にゴソゴソと引き出しやタンスを開け、私や主人に見つからないようにカッターナイフをコッソリ使い色々なものを楊枝にしてしまう。 たとえば使用済みの割りばしとか、ビデオテープのケースを細長くしてみたり。 よく知恵が回る。
← これがもともとのお弁当用のピック。 ウインナーやベーコン巻きなんかを止めやすいように先端に反しが付いているにも関わらず、反し部分を綺麗に削り、ハートマークが恥ずかしいと感じたのか、ハートの部分まで切り落としている。
これではキリがないと判断して、義父がシャワーを浴びている間に主人がカッターナイフを部屋から没収した。
そして次の日。 なんと義父はカッターナイフがない事に気づきコンビニで新しいカッターナイフを購入してきたではないか!!! コンビニには普通に楊枝も売っているのに楊枝には目をくれずカッターナイフをだ!!! これには本当に驚いた☆
義父の目的はもうすでに「出来上がった楊枝」ではなく、「楊枝を作って使用する」にすり替わっているではないか!!!
コンビニでお弁当を買うと付けてくれる割りばしの中に楊枝が必ず入っているが、何度かわたしが食事作りをさぼりたくて市販のお弁当を食べさせたことがある。 この時の箸に入っている楊枝には目をくれず、食事が終わるとゴソゴソと私たちの目を盗んでは楊枝を作りだしているのだ。
普通の楊枝とはちがい、先が丸まる事がないこの楊枝は使い終わるとポケットに入れる癖があるようで、洗濯をするときにポケットからいつも2,3本出てくる。 たぶん、ポケットに一つ入っているという事は記憶から消えているのでいつも何本か出てくる模様。
「いつかお尻にささったりしてけがをしないだろうか・・・」 と思ってヒヤヒヤさせられるのだがまだ一度もけがもない。 取り上げても取り上げてもカッターを買ってきては作りだしてしまうので本当にイタチゴッコ。 だからもう、カッターナイフを取り上げるのもやめようとなり今現在にいたる。
認知症とは本当に不思議なものだ。 消えてしまう記憶が多い中、絶対に消えないものがあるというのを知った。
いったいいつまでこのお手製の楊枝はつづくのか・・・。
また赤ちゃんが生まれたら歯医者通いは続けていくので、楊枝なんて必要ない歯にしてあげたいとは思っているけれど・・・。
認知症の介護って、嫌な事ばかりだ~って思う日が多かった最近だけど、今はとにかく座った拍子などでお尻にこのお手製の楊枝が刺さらないよう願うばかり(笑)の毎日デス。 あ! 危ないからデイサービスへ行くときはスタッフの方にも言っておかないといけないな☆ 忘れないようにしないと(*_*;
にほんブログ村 ランキングに参加しています! 今日は摩訶不思議な認知症のお話し。 ポチリと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村 簡単料理にも参加しています! 今日はお料理じゃないですがこちらもポチリとお願いいたします(*^。^*)
いつも最後まで読んでくださってどうもありがとうございます<(_ _)>
| 固定リンク
「☆アルツハイマー型認知症☆」カテゴリの記事
- ショートステイのその後(2009.12.21)
- ショートステイ(2009.10.26)
- 病院行きました(2009.10.03)
- 義父の病院(2009.09.14)
- 爪楊枝を没収する(2009.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うわぁ。凄いですね。
ふふって微笑んじゃった。
お父様。
爪楊枝に目もくれずカッターを買ってくる。
何か可愛らしいですね♪
でも・・危険ですよねぇ。
針金とか口にくわえちゃうと・・・。危険。
爪楊枝の方がいいんじゃない・・(ノ∀`*)
わすれちゃうことと。
わすれないこと。
どう違うんでしょうね。
投稿: yukari* | 2009年7月22日 (水) 00時40分
お義父さん器用ね。
びっくり!!
お料理はしないの?
蕎麦打ちなんかいっしょにできると良いね。
それから、入れ歯事件覚えていますよ。
まだ、治療中なんだね。
わ~色々と大変です。
投稿: いなくみ | 2009年7月22日 (水) 05時54分
ね~~
脳の病気だから想像付かない事も多くて
いつの間にか市販の爪楊枝ではなくて、爪楊枝を作るという事に執着(?)していてビックリしちゃいました
ホント針金を咥えてるのは危ない危ない
忘れちゃう事ト忘れない事。
脳って本当に不思議ですね
投稿: yukari*さんへ☆★ | 2009年7月22日 (水) 12時40分
いなくみさんこんにちわ~
入れ歯をなくした事、覚えててくださったんですね
あれからというもの、やっぱり入れ歯がないと前歯に負担がかかったりで次々と治したところがまた悪くなってしまって。 結局楊枝で仮のふたとかを勝手に外してしまうからなかなか治療も進まずって感じで現在に至ります
義父、器用でしょう
そこはちょっと褒めてあげたいのだけど、やっぱり手作りしてまで楊枝を使いたいという事に執着していて


前はうどんを一緒に打ったりして楽しんでいたのだけど、今は足や腰もちょっと動くと痛いみたいで
なにか気分転換でもと思っているけれど食事の度に爪楊枝が欠かせないので、早く歯のほうも治してあげたいです
投稿: いなくみさんへ☆★ | 2009年7月22日 (水) 12時44分
お義父さん・・
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
すごい!!(笑)
その意欲といっていいのか私にはわかりませんが、
少しでも脳への良い刺激となっている!!!
と信じていたいですね^^;
ベイビーちゃん、、*^^*/
まだまだお腹の中で順調に育っているようですね!
私は8/6予定日で7/21出産だったので、
もしかしたら・・・ムフ^^・・
そろそろかなぁ・・・・^^
なんて思っていました!
毎日蒸し蒸しと暑いですが、出産に向けてたくさん食べてパワーをつけてくださいね♪
投稿: カァカ | 2009年7月23日 (木) 11時17分
カァカさんこんにちわ~
義父、すごいでしょう
認知症と言っても手先は昔から器用
義父の中ではいつの間にか「爪楊枝」ではなく、「爪楊枝を作る」に脳内記憶がすり替わっていて、カッターナイフを没収してもコンビニで買ってくるという事になってしまいました
まだ、けががないから一応「仕方ないなあ」と許してはいるけれど、いつも針金やらプラスチックやら細くとがったものをポケットに入れているのでお尻に刺さらないかが心配です
ポニョ子はおかげ様でとっても順調です
前にもカァカさんが予定日よりも早く生まれた~と教えていただいたので、今か今かと待ちわびてます
モニターを通じてまた元気な姿が見えるかと楽しみで仕方がないデス
実はね、予定日、8月6日なんですよ
明日、ちょうど健診なんです
投稿: カァカさんへ☆★ | 2009年7月23日 (木) 18時32分
うっわ~
ごめんすっかり笑ってしまいました
爪楊枝に目もくれずってのが、なんとも不思議な
しかしお義父様手先が器用ですね~
投稿: 栗きん豚 | 2009年7月23日 (木) 23時30分
ね~~とっても不思議でしょう
コンビニの箸袋の爪楊枝が目の前にあるのにゴソゴソやってるかと思って見てみたらカッターナイフ片手にシュシュっと作っていて本当にビックリでした
もはやもう目的は爪楊枝ではなく、「爪楊枝を作る」という事に脳内記憶がすり替わっていますよね~
プラスチックや針金は危ないからいつかお尻に刺さらないかとちょっと不安もありますが、没収してもまたコンビニでカッターを買ってきちゃうので困ったもんだ
とにかくけがをしないよう願うばかりです
投稿: 栗きん豚さんへ☆★ | 2009年7月24日 (金) 20時54分
♪まき♪さん、こんにちは。
楽しく読ませて貰いました。
我が家も同じようなことがあります。
認知症って、自分が執着することは忘れないから不思議。それを確認したことややり遂げたことは忘れるんですよね(笑)
イタチゴッコ!我が家もね!
でも、入れ歯がない生活に不自由は感じないのかな?
いっそ、治療を諦めたら?そんなことすると歯周病が悪化して歯が無くなっちゃうかな?
我が家ではイタチゴッコの末に常識はずれな割り切り方をして回避していますf(^_^)
投稿: クローバー☆ | 2009年7月27日 (月) 09時38分
クローバー☆さんこんばんわ~
ちょっと笑えますよね~! いつの間にか義父の目的は爪楊枝ではなく「爪楊枝を作る」ですからね~
入れ歯がなくて不自由は確かにあります! 奥歯に入れていた入れ歯が無くなってしまったので柔らかいものしか噛めなくていつも大根を煮たのとか食べてます
投稿: クローバー☆さんへ☆★ | 2009年7月27日 (月) 23時07分