デイ1回目の見学
ずいぶんと更新が遅くなってしまいましたが、先日からお話しているデイ。 ついにドキドキの第一回目の見学を終えました。
「いきなり誰も知らない歳をとっている人達ばかりを前にしたら怒りだすかも・・・」という心配があったのでその事を事前にケアマネさんへ伝えたところ、
「唄おう会(カラオケ大会)という誕生会を月末に予定しているので、 ご家族の方やボランティアなどの一般参加の方もたくさんいますから、 ♪まき♪さんも一緒に義父様と参加してその日を第一回目の見学にしてみたらどうでしょう??」 という提案をしてくださった。
「なるほど! それなら何の気兼ねなく行けそう♪」という事になりました。
ドキドキの当日。 自分の事をまだ60歳だと思い込んでいる義父です。 一体なんて言って義父をデイへ連れ出そう。。。 相当迷いましたが、同じ町内にあることをいいことに、「そこでラオケ大会があるみたいだから見に行ってみようよ!!」と義父を誘い施設へ。
施設へ着くと、ケアマネさんが「あ~来た来た♪」 と明るく出迎えてくれたのでなんだか私も心強い味方がいるようでホッとしました。
会場へ着くと、すでに皆様楽しそうに手拍子をしてカラオケを楽しんでいて、でもボランティアの方はいるものの、話とは違いご家族の方はほんの数名しか来ておらず、ちょっと気まずい感じがしました。
「お茶を用意しますね!」と事務の方に言われ、席で待っている時、義父が私にこう言った。
「一体ここはなんなの??」 と。 答えに戸惑ってしまった。 義父の反応が怖くて口が裂けても「老人ホームだよ」とはいえない雰囲気。 カラオケ大会らしきものは行われているものの、みんな車いすに座ったりしていて叫んでいる方もいる。
どうしよう。。。。 今にも「帰る!!」と言い出しそうな義父。 非常に気まずい。。。
天の助けのようにデイのスタッフの方が、「カラオケに参加しませんか~?」と声をかけてくださったが「いや、いいです。」 という義父。
歌などが好きな義父には楽しんでもらえると思っていたのだが、全くその輪には入ろうとせず、私の横から椅子にすわったまま離れない。 実は、義父に楽しんでもらっている間に書類などの手続きや、書かなければならないことなどをケアマネさんと一緒にしようと思っていたのだが、こうも義父がぴったりと私の横にいるとそういうこともできずって感じ。
私たちの状況を察知してくださった別のスタッフの方が、「天気がいいから外を一緒に散歩しませんか? 今日はまだ鯉に餌もあげてないからあげに行きましょうよ♪」 と義父に声をかけてくださった。
「え?池があるの?? 鯉? 行こう行こう!!」 誘ってくださったのが若い美人さんという事もあり、さっきまでの不機嫌がうそのように明るくなってしまった義父。
「彼女にまかせて今のうちにやりましょう!」 とケアマネさんがコッソリと私に言ってくれたので、私は義父に「オトウサン池に落っこちないでね~!」と義父を施設の庭へ送り出した。
ふう。 やれやれ(^^ゞ
義父が外にいる間に、ケアマネさんに正式なデイの契約をどうするかさっきの義父の態度で迷ってしまった事を話した。 あと、普段の義父の様子や、認知症の度合い、薬の事なども話さなければならなかったので、自分が認知症だと思っていない義父に聞かれたらまずい話や書類からする事にした。
実はここ何ヶ月か、また症状が進んだ気がすること。 先日の靴の事。 近所から来た義父へのゴミ出しのクレーム。 そして、義父にはデイは向かないのでは?という不安。 義父の性格など話しておきたい事はすべて話しました。
「カラオケ、無理そうでしたね。」とケアマネさんも苦笑いでしたが、まあ初日だし、明らかに義父よりも歳をめされたかたのほうが多くてびっくりしたんではないか?という結論になった。 年代的には同世代のかたもたくさんいるのだけど、義父はさっきも書いたとおり、自分はまだ若い、60歳だと思っている。 本当の年齢は78歳なのだけど。。。 だから輪に入れないと思ってしまったのではないかな。。。
ちょっとケアマネさんとの話しが長くなってしまったので、義父には館内も見てもらう事になった。
後から聞いた話なのだが、入所されている方などが作った工芸品や絵、習字などがたくさん展示されており、義父は「へ~! こんなのもここでは出来るの?? 俺もやってみたいなあ~♪」 と、美人スタッフさんに話していたそうだ。
ラッキ~!!! ちょっとは興味のあるものもあったか♪ シメシメ(^^♪
とまあ、こんな感じで見学初日を終えました。 カラオケは乗り気ではなかったけれど、習字や工芸に興味があるらしく、スタッフとも楽しそうに話をしていたので「何回でも見学して慣れてからにしようか」という事になった。
さっきは私とケアマネさんだけで話をしていたけれど、今度は義父にも日程表をみてもらって、義父を次の2回目の見学を決めることにした。 その中の一つに「花木見学」というのがあり、義父は興味津津!!
「花木見学」という名のちょっとしたプチ遠足なのだ。 次はワゴン車でショウブの花を公園に見にいくらしい。 春には桜を。 秋には紅葉をといった感じで、毎月季節の花などを見に行くようだ。 草花が大好きな義父。 ケアマネさんがその話をすると、「行きたい! 俺も行ってみたい!!」 となった。
あっさりと2回目の見学が決定しました♪
話を聞いている最中から何度も「あれ? 何日に行くって言ってたっけ?」とすぐに記憶が抜けてしまうので何度もケアマネさんに自ら聞く義父。 楽しみにしているのが目に見えてわかるくらいで、なんだか私も気分が上がってきた。
これで気に入ってくれて、お友達も出来ればなおいいなあ~♪という希望も見えてきたし、嫌々ながらデイに行くのではなく、やっぱり楽しんでもらいたいというのがある。
次の「花木見学」は主人がちょうど休みなので、私ではなく主人が付き添う事になった。 雨が降っていたり、前日などが雨で地盤がぬかるんでいたりしたら中止なのだそうだ。 ま、車いすの方もいるので当然だが、これがもし中止になったら義父は相当がっかりするだろうなあ。。。 だって、中止の場合は施設で体操ですもの。。。
自宅へ帰るとすぐに今日一日の事は忘れてしまうだろう義父。 きっともう「花木見学」を楽しみにしているという記憶もないだろう。 でも、本当に少しづつではあるけれども前に進んだ気がする。
晴れることを祈ろう!!!! テルテル坊主もたくさん作ろう!!!!!! そう思いながら帰ってきた一日でした。
ランキングに参加しています! ずいぶんと前の更新から間が空いてしまいましたがポチリと応援クリックよろしくお願いいたします(*^。^*)
いつも最後まで読んでくださってありがとうございます<(_ _)><(_ _)>
| 固定リンク
「☆アルツハイマー型認知症☆」カテゴリの記事
- ショートステイのその後(2009.12.21)
- ショートステイ(2009.10.26)
- 病院行きました(2009.10.03)
- 義父の病院(2009.09.14)
- 爪楊枝を没収する(2009.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
デイ、デビューおめでとう
二回目の花木見学の日が晴れますように
私も願ってます
投稿: クローバー☆ | 2009年6月 4日 (木) 12時46分
ぽにゅ子ちゃんは元気ですか?
お義父様まずは少し前進ですね
忘れちゃっても、少しでも興味を引くものがあるってことが分かったんですもんね~
まきさんのように、お義父様のペースを考えながら、進めていけば、祖母(実家の父方の祖母)みたいに泣きながら行くことはなかっただろうな~と思います。
焦ったり、泣けたり、腹が立ったり、きっといろんなマイナスの気分の日があるであろうに、いつも頭が下がる思いです。
このままうまく進むことを祈っています。
投稿: 栗きん豚 | 2009年6月 4日 (木) 23時19分
お義父さんは60才だと思っているから、車イスを見て何だろうこの集まりは?と思ったのでしょう。
でも花木の会は楽しんでもらえるとうれしいね。
若い女性のケアマネさんとたくさんお話をして、ディにも楽しく参加できたらいいね。
今度のケアマネさんともうまくいきますように。
花木の会、晴れますように私も祈ってます。
投稿: いなくみ | 2009年6月 5日 (金) 14時01分
ついに第一回目の見学が終わってしまいました~
よく鼻歌を歌ったり、口笛をふいたり歌番組見るのが好きなのでカラオケ大会(誕生会)は絶対に気に入ると思ったけれどあまり興味は示しませんでした
でも、逆に予想外の書道や工芸、そして、ちらっと書いた花木見学にすっごく興味を持ってくれて
2回目は花木見学にする事にしました~
投稿: クローバー☆さんへ☆★ | 2009年6月 5日 (金) 20時54分
栗きん豚さんこんばんわ~
まだ見学段階とはいえ、ついにデイデビューしちゃいました
書類を書きたくても義父がピッタリと横にいたら出来なかったし、あの時別のスタッフの方が義父を外へ散歩へ連れだしてくれなかったらきっと書道に興味があることや、工芸をやりたいと言っていた事もわからなかったので本当にスタッフさんのおかげです
まだ2回目の花木見学へは行っていませんが、なんだかうまくいくような気がしてなりませんでした
我が家の義父は怒りっぽい性格だからいつもこっちがヒヤヒヤとする事が多いけれど、少しづつデイでお友達も出来ればまた楽しみも増えるのではとやっぱり期待しちゃいます
「何回でも見学してから本決めにしましょう」とおっしゃってくださったケアマネさんに感謝デス
投稿: 栗きん豚さんへ☆★ | 2009年6月 5日 (金) 21時01分
いなくみさんこんばんわ~
ついにデイへ行って参りました~
やっぱり60歳だと思っているせいなのか、車いすの方もたくさんいるしみんなの輪に入ろうとせず誘われても断る義父を見て「ああ、早すぎたかなあ・・」と不安でしたが、外に連れ出してくれた美人スタッフさんのおかげでスッカリ上機嫌に
次は一番興味を持っていた花木見学に連れてってもらうことにしました
昭和記念公園には季節の花がいつも満開なのでなんだかいい気分転換にもなりそうな予感です

テルテル坊主もたくさん作って絶対に晴れるようにしなくっちゃと私まで張り切ってます
投稿: いなくみさんへ☆★ | 2009年6月 5日 (金) 21時06分
最初ね、読んでいて
あぁ。ダメだったのかな。って思ったけど。
そうじゃなかったんですね♪
突然ディに参加してビックリしちゃったんですね。
お義父さん。興味示して下さったんですね!!
よかったぁ。
2回目の見学。晴れますように♪♪
楽しい花木見学になるといいですね。
読んでた私まで嬉しくなっちゃった♪
投稿: yukari* | 2009年6月 6日 (土) 02時43分
yukari*さんこんばんわ~
認知症の事となるとコメしにくいと思うのに本当にいつもどうもありがとうございます
デイ、最初は本当にどうなるかという雰囲気でいつ怒りだしても。。。という表情だったのでドキドキでしたが、美人スタッフさんのおかげで(たぶん義父好み
)にこやかに初日を迎える事が出来ました~
もし書道が本当に気に入って楽しんでいるようだったら書道のある日は必ず行かせようかと


書道に興味があるなんて知らなかったし、工芸もやってみたいと言っていたので、しばらくは様子を見るために本決めではなく、見学という形をとる方法にしてみました
花木見学は雨にならなきゃいいけれど。。。
今のうちにたくさんテルテル坊主を作っておきます~
投稿: yukari*さんへ☆★ | 2009年6月 6日 (土) 22時06分
♪まき♪ちゃん、こんにちは♪
みんなとお話ししたりするのって
きっといい事なんだろうな~^^
花木見学、晴れるといいですね~^^
>納豆の嬉しいな~^^
♪まき♪ちゃん、いつもありがと~♪^^
投稿: ゆい | 2009年6月 8日 (月) 18時00分
ゆいさんこんにちわ~!!
ついにデイへ行って参りました
もうね、連れて行って1時間くらいすっごく不機嫌オーラを出しまくっていてそりゃあもういつ帰るって言い出すんではとドキドキでした
でも、美人スタッフさんのおかげですっかり上機嫌
やっぱり男はいくつになっても美人さんには弱いのね~
納豆は本当に美味しかった~~
今日も作ってたべましたよ
あれはハマっちゃいました~
投稿: ゆいさんへ☆★ | 2009年6月10日 (水) 16時55分