介護認定調査
先々月だったでしょうか。 10月だったかな?
義父の「詐欺未遂事件」がキッカケで、迷子も頻繁に続いたりしていたので「今現在の介護度が知りたい!」と思い役所の方に介護認定不服申立をしました。
あ! 過去の義父に関する介護の事などはカテゴリーの「アルツハイマー型認知症」からのぞいてみて下さいね<(_ _)> こちらに義父が詐欺未遂にあってしまった事やその後の対処方などを載せています<(_ _)>
旅行も行ったりして、なんだかんだで記事をアップしていなかったのですが、認定調査も無事に終わりました。
不服申立をしてから一週間後位に「日取りを決めたい」 と私のケータイへと電話がありました。
認定調査は朝9時から夕方5時までの時間内でという事。
土日はダメという事。
2時間から3時間かかるという事。
普段は仕事をしているのでどうしても平日は難しい。
私の休みは金曜日だけど、金曜日は義父の病院通いの日。
朝は歯医者。 午後からは脳外科へ行ったり皮膚科や形成外科へ連れて行ったり。
役所の対応にははじめから全くの期待はしていなかったけれど、こうもダメダメと言われるとやっぱり役所には不信感を持ってしまう。。。
銀行などへ行ったりなど、家の仕事だってぎっしり詰まっていて、結局平日の時間がとれず不服申立をしてから約一か月以上もの期間があいてからの認定調査となりました。
いよいよ認定調査の当日。
義父には「今日は役所のアンケートの人が来るからね!」と朝から何度も伝えて、絶対に外へ出ないようにと念を押していました。
認定調査は午後3時から。 金曜日にすべての病院が終わってから受ける事にしました。
約束の時間になり、いよいよ認定調査。
義父は自分が正常であると思い込んでいるために、「介護など必要ない」と思っている。
調査員の方にはあらかじめ「アルツハイマー」や「介護」という言葉を避けてもらうように伝えておきました。
「こんにちわ~! 市役所からきました! 75歳以上の方全員対象のアンケートを取りに伺いました~!!」
明るくさわやかにやってきた女性の調査員。
それなのにいきなり義父。。。。 荒れてました。
調査員に向かって「おたく何?? 何なの?? 役所が何の用???」
ケンカ腰のものいい。
やれやれ。 どうしていつも義父ってば気に入らないと誰にでもこうなのかしら。。。
お茶を入れ「75歳以上の人は全員受けないといけないアンケートだよオトウサン。 このアンケートを受けないと年金の更新が出来ないから年金もらえなくなっちゃうんだよ~」 と、とっさの嘘を言い、なんとかなだめて調査開始です。
「今現在のお歳はおいくつですか?」 との問いかけに、なんと義父ってば
「え~~~っと、たしか60。。。1か2だったかな?? あれえ? オネエチャン俺いくつになったけえ???」
いきなり初めの質問から答えがでません。 「オネエチャン~~!!」との助け舟に私が答える羽目に。
「77歳でしょう?? やだ~オトウサ~ン そうやってすぐ若ぶるんだから~~ 15歳以上もサバよんで~~♪♪」 明るく茶化しながら答えるしかありません。
何項目もの質問(たしか60項目だったような。。。) のほとんどが正確に答える事が出来ませんでした。
義父への調査が終わると、今度は私たち家族のための調査です。
現在困っていること。 度重なる迷子の事。 詐欺未遂に合いとても毎日が不安であること。
思った事はすべて伝えたつもりです。
私たちへの質問の中に「何かに執着したり、収集癖みたいなものはありますか?」というのがあり、「お金にとても執着していること」をまず伝えました。
そして、ブログでは初めて書くのだけど、義父、収集癖があります。
これは認知症の特有の症状のようです。
義父の場合は「棒」 これは棒なら何でも。 木の枝から植木に使うような支柱やら、竹を折ったもの。 だいたい1メートルくらいの長さの棒。
「見せてもらえないでしょうか?」との問いかけに「危ないので部屋で見つけたら外にこっそり隠すようにしてあるので、 外へ出た時に」と伝え、そのまま私たちへの調査が続行し、帰る時、家の裏へ回ってもらい、たくさんの「棒」を見てもらいました。
あまりの数にビックリしたようです。 調査員の方も「え~! こんなに?? たぶん70本はありますよね~」 と驚いておりました。 「捨てても捨ててもどこからか集めてくるんです」と伝えました。
なんだかんだで調査も無事に終わり、あとは結果を待つのみ。
帰りの際に調査員の方へ「もう役所へは手続きはしてあるんですけれど一応、、、あの、義父の名義で介護結果を郵送しないでくださいね。」 念押しをしました。
結果は約2週間で出るとの事。 ところが一か月たっても認定結果が届きません。
いったいどうなっているのか? 役所へ問い合わせの電話をしてみると、「何月何日付で郵送してある記録が残っています」 とのこと。
こうなればやっぱり結果は我が家に届いている。 絶対に我が家にある! しかも義父の部屋に!!!! 義父の部屋を探すこと1週間。
ありました。 市役所の封筒。 高齢福祉課のオレンジの封筒!!!!
。。。。。義父の名義で。
あれだけ念押しもしたのに、もうがっくり。 役所ってどこまでずさんなのかなあ???
次の日、主人が役所へ乗り込んだのは言うまでもありません。
義父の名義で書類など送らないように。と手続きをするのは実はこれで3度目。
やれやれ。
そして、介護結果です。
「要介護2」→「要介護3」 になりました。 ひとつ上がったわけです。
また詐欺にあったら?? と不安で仕方がない毎日。 「早く施設へ入れたら。。」「介護度が進めばもっと早くに施設に入れてもらえるのではないか。。」と。
一日でも安心して暮らしたいと思って不服申立をしたけれど、やっぱり介護度が上がればなんだか複雑な気持ちになりました。 「もう3かあ。。。」って。
2から3になったからって何が変わるわけでもないけれど、家族が安心して暮らせたらそれでいい。
この認定調査直後から義父の迷子がぴたりと止まった。 だからこそ、私たちは旅行へも行けた。
日々変わる義父の調子。 認知症のかたってみなこうなのかなあ?? 良くなったり、悪くなったりなのだろうか。。。 今度脳外科へ行った時にドクターへ聞いてみようと思います。
ふ~~。 すみません。 だらだらと書いていたら長くなっちゃった。 最後までお付き合いくださってどうjもありがとうございます<(_ _)> ランキングに参加しています! もしよろしかったらタイトル横のランキングバナーをクリックしてくださいねヽ(^o^)丿
| 固定リンク
「☆アルツハイマー型認知症☆」カテゴリの記事
- ショートステイのその後(2009.12.21)
- ショートステイ(2009.10.26)
- 病院行きました(2009.10.03)
- 義父の病院(2009.09.14)
- 爪楊枝を没収する(2009.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
・・・公務員の勤務時間である平日の勤務時間内
働いているからこそ、助けを求めてる家庭も多いはず
もう少し世の中に合わせて役所も変わって欲しいものですね
しかし要介護3ですか・・・やっぱり身体に障害が現れると、明らかに介護がいるということになるのに
認知症はこんなに症状があっても認められずらいものなんですね・・・
2から3になるのは悲しい気持ちもあるけど、
3になれば受けられる支援も増えるしね
投稿: 栗きん豚 | 2008年11月26日 (水) 20時49分
♪まき♪ちゃん、おはよです。
みんなが安心できて、生活出来たら
いいですね。
♪まき♪ちゃん頑張ってください。。
忙しいのに遊びにきてくれていつも
ありがとです~。
投稿: ゆい | 2008年11月27日 (木) 06時06分
先日私の祖父も介護認定調査をお願いしまして
結果は「要支援2」でした・・・。
通帳も保険証も本人に渡すと数時間でなくしてしまい、
家族に盗まれたと思い込んで
「ぶっ殺してやる!」「家に火をつける!」なんて暴言を吐きます。
そんな状態でも要支援かー・・・とガックリです。
通知の宛名が本人の名前なのはおかしいですよね。
うちも本人が受け取ったら隠すか、捨ててしまうと思ったので
変更してもらおうかと思いましたが
それには本人の確認がいるとのことで、あきらめました。
まきさんや、うちみたいに介護認定調査だったことは内緒にしてる家庭もたくさんあるだろうに・・・。
それにしても手続きしたのにちゃんと変更されてなかったとは
あきれますねー。
投稿: ちょこ | 2008年11月27日 (木) 20時29分
認定調査、無事に終わりました~
旅行から帰ってきてからは旅行の記事をどうしても書きたかったし、バタバタも重なってアップするのが遅くなってしまいました
やっぱりこういうお役所関係の事は公務員時間になってしまうのですね。 平日休みはあるものの、普段から溜まっている事が山積みで、義父の病院などそっちをいつもは優先しているので本当に時間が合わずに結局申請をしてから1か月もの期間が
要介護3になり、ほっとしたようなガッカリしたような複雑な気持ちです
最近は迷子がないからすごく楽で落ち着いているけれど、また誰かが詐欺目的で我が家を訪ねたら。。。という不安はいつまでたっても消えないの。 だから早いうちに特養に入れたら。。とは思ってはいるものの。。。。やっぱり複雑
って思える事もたくさんあるし。 もし義父が認知症でなくても、腰痛などで床に伏せる事が多くなったら私は毎日仕事はやめて家にいなくちゃいけなくなっちゃうし。て考えたり


上手に表現が出来ないのだけど、足腰が丈夫なだけまだいいほう
本当に複雑な気持ちです
今はただ凄く落ち着いているから、この調子で皆で明るく楽しく暮らしたいです
投稿: 栗きん豚さんへ☆★ | 2008年11月28日 (金) 01時20分
いつも元気の出る嬉しいコメントを本当にありがとうございます
最近は義父がとても落ち着いていて、迷子もなくて夜はだいたいのんびり~~♪ お陰様で旅行も行けちゃったし
忙しいのに遊びに来てくれて。。なんて。。。。
pc着けると私の場合いつも「やらなきゃいけないことそっちのけ」 でpcの前に居座っちゃうから時間がない時はケータイからいつもゆいさんのブログ覗いて楽しんでるんです
)ランキングポチポチだけでもって思って
あ~~ん嬉しくって涙が出ちゃいますよ
仕事のお昼休みに見る事が多くて、いつもヘルシーで美味しそうなお料理に、コメは残せなくても(なんせケータイだと面倒で
ゆいさんのブログ、すっごく参考になるし、私も飲兵衛だから「おつまみにぴったりでした♪」のお料理がいつも気になってね~~

あ♪これ干し終わったらこれ作ろうって


お料理するのは好きだし、飲むのも好きだから家にいても洗濯とかの合間にケータイからゆいさんのブログ見ると気分転換にもなるんです
こちらがありがとうってゆいさんに言いたいですよ
本当にいつもありがとうございます
投稿: ゆいさんへ☆★ | 2008年11月28日 (金) 01時35分
ちょこさんこんばんわ~~!! 最近ずうっと旅行の記事でごめんなさいね
ずうっと楽しかった伊豆旅行の事をどうしても残しておきたくてだらだらと相変わらずのマイペースでブログ更新していたのですが、 実は旅行の前に認定調査を行っていたんですよ
なので記事もかけずにいました
でも、なかなか結果が来なくて。。。
正式には届いていたのに、義父の名前で来たために私たちの手元になかったのですが
おじい様、「要支援2」というのには驚きました。 だって前に私のブログにコメントくださった時もすごく我が家と似ている感じがしたので。。てっきり同じくらいかと勝手に思ってました。
ちょこさんのお宅もぜひ、「介護申請不服申立て」をしてはどうでしょう。。。 ぶっちゃけ、役所に「また認定調査を受けたい」と言うだけです!!!
認知症の方は手足に障害がないか方もたくさんいらっしゃいますので判断が難しいと介護の本でも読みました。 特に、家族以外の他人には「自分は正常であるというのを見せたがってハキハキ返事をしたり、見た目では認知症には見えない」という行動などをとりたがるみたいです。なので「まだまだ元気じゃない?」と思われて介護度がなかなか認定されないと読みました。
なので、我が家は義父が「お前ら泥棒!俺の金を返せ!」と暴言を吐いている動画もデジカメでほんの数秒だけ記録して、そちらも見てもらいました。デジカメだと日付や時間も記録が残っているので、調査員の方も「まあ!これは耐え難いですね!」と驚かれていました。
ちょこさん。 一緒に頑張りましょう
どうかちょこさんはじめ、ご家族の方が少しでも気持が楽になりますように心から願ってます。
投稿: ちょこさんへ☆★ | 2008年11月28日 (金) 02時05分
コメントするのが複雑だけど、
これで介護の支援が少しでも増えることを期待したいです。
しかし、役所と言うところは何を考えていることやら(`Д´)
投稿: いなくみ | 2008年11月29日 (土) 09時58分
まきさん、丁寧な返信をありがとうございます!!
新入りの私にも親身なってコメント下さって
とっても嬉しいです。
旅行やお料理の記事も大好きなんですよ♪
毎日認知症のことばかり考えてられないですよね。
ストレスたまっちゃいますもん。
で、うちの祖父なんですが
「不服申立て」はあきらめています・・・。
認知症やお金への執着はものすごいのですが、
なんと言っても体が丈夫なのです!
毎日自分で自転車に乗って買い物に行ける位で。
調査員の方からの質問にもスラスラと答えるんですね。
その中に嘘や間違いも多少ありましたが
9割はちゃんと答えられてて隣で私も聞いてたんですが「こりゃ無理だ」って思いました。
他人には本当にまともに話すんです。
調査員の方にも最後に「健康そのものですね!」なんて言われちゃって。
暴言の内容を細かく書いたメモも渡したんですけど
そういう結果でした。
あれだけハキハキ答えてたら要介護にはならないな、って私も思ったんです。
でも次回は怒ってるところを録音したものを聞いてもらおうと思います。
幸い、通帳とお小遣いの管理を祖父の信頼している人にお願いしてからは
症状がかなりおさまっていてこちらも一時期よりは平穏に暮らせています。
アドバイス本当にありがとうございました。
まきさんの存在はすごく力になっています。
長くなってしまってすみませんでした。
投稿: ちょこ | 2008年11月30日 (日) 00時24分
お義父さん、介護度があがったのですね…。
これで♪まき♪さんたちがちょっと安心した生活が送れるのかもしれませんが、何か複雑です
そして市役所の対応には怒りもんです!!

お役所仕事って仕事が色々細分化され、こちらの意向が細部まで届かないことが多いんですよね
これだからお役所は嫌いです
投稿: はじめ | 2008年11月30日 (日) 22時33分
お返事が遅くなってしまって本当にすみません
義父の認定調査がなんとか終わりました~
介護度は一つ上がってしまったけれど、今現在は迷子もなくとても落ち着いているので一安心です
投稿: いなくみさんへ☆★ | 2008年12月 5日 (金) 00時22分
2度目のコメントをありがとうございます! お返事がずいぶんと遅くなってしまって本当にすみません
ウチも2年位前は自転車で出かけて遠くまで行ってしまい、コンビニなどに自転車を置き忘れてきたりなどはずいぶんありましたよ~。
一年で自転車何台買い換えたかな~ってくらい、どこに置いたか分からなくなってそのまま不明。。。で、また新しい自転車を購入。 きりがありませんでした
認知症って春が一番酷くなるような気がします。 冬が終わったらまた春。。。。 ああ。考えただけでも気が重いです
投稿: ちょこさんへ☆★ | 2008年12月 5日 (金) 00時28分
お返事が遅くなってすみません。 久しぶりにpcをつけました
義父の介護度は一つ上がってしまったけれど、今はとても落ち着いていて平穏な日々が続いています
きっと冬で外が寒いから一人で買い物とか行きたくないんだと。。。 だから迷子がないのかもしれない
お役所にはもう何度も「義父の名前では送らないで」と言ってはいるものの。。。。いつになったら完ぺきにそうしてもらえるのか。 もうあきらめてるので毎回何かがあるたびに伝えるしかありませんね(泣)
投稿: はじめさんへ☆★ | 2008年12月 5日 (金) 00時32分
行政機関だとか、警察だとかは
あたしたちが安心に暮らせる社会を
つくってくれるものにあると思うんですけれど
実際の対応はとても邪険だったり
ずさんだったりしますよね。
負けないでがんばってください!
応援してます
投稿: あきこ | 2008年12月 6日 (土) 08時48分
すみません。コメントもらっていたのにお返事がずいぶんと遅くなってしまいました。 すみません
やっぱりお役所などは平日しか受付などが出来ないために、何かあるたびに休みを取らなければいけないのが辛いですね。
せめて、夜がもう少し遅くまでやっていると仕事が終わってからでも間に合うので助かるのだけどね。
優しい言葉をいつもありがとうございます! すごく嬉しくて元気がでます(^^♪ 本当にどうもありがとう<(_ _)>
投稿: あきこさんへ☆★ | 2008年12月11日 (木) 15時09分