介護認定不服申立て
今日は真面目な内容をいきなり。 義父の事。
アルツハイマー型認知症の記事です。 ラーメン屋さんの事と、サラダを今日は下の方へ載せていますので、認知症に興味のない方は下へススス===っとお進みくださいね(*^。^*)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ではでは本題。
主人が有給をとってくれたので二人で市役所へ行ってきました。
目指すは「高齢福祉課」。 介護認定不服申し立てをしてきました。
もう、本当に何度も書いているのでしつこいとは思いますが、義父が詐欺未遂にあい、警察の方へ被害届を出したことはもう皆様ご存じですね。
あの事件以来、私たちは色々な事を見直してみる事にしました。
- また、同じような被害が起こったら? という不安
- また、まい迷子になったら? という不安
- 一日に何度も食べたがる食事の事
- 自分で買い込んで押入れにしまったおにぎりやサンドイッチの賞味期限切れのものの区別
- 昼間から財布がないと騒ぎ、すぐに暴れる事(部屋を荒す等)
- 度重なる暴言、暴力
- 昼夜の区別が付きにくくなっている事
- 近所の方からの苦情(昼間、私がいない時に勝手に何度もごみ出しをしたため)
など、まあ、ざっと思いついただけでもこんなにある義父の最近の問題行動。 今までなんとかやってきてはきるものの、この間の詐欺未遂事件をきっかけにさすがにちょっと見方が変わってきた。
- 本当にこのままでいいのか
- 本当はもう自宅での介護は難しくなっていきているではないか
そして、義父には申し訳ないけれど、私たち夫婦がそろって切実に願った事。。。。
- 施設の順番はまだなのか。
- 一日でも早く入ってもらいたい。
この間の詐欺未遂のように、被害届を出したり、色々と平日に休みを取らなければならない事が増えてきました。 銀行や病院などももそうだし、この手の行政機関は土日はあいていないのだ。
休みを取るという事は周りにも迷惑をかけているし、収入にも関わってくる。
実際、主人は5万位、私は7万円の収入ダウン。 先月は本当にバタバタとしたため、かなりの赤字覚悟で、私も主人も必死になって会社に無理を言い休みをとり、色々な対処に追われました。
「もう、色んな事がありすぎて疲れた~~」って、ケアマネージャーの資格をもっている私の鹿児島にいる友達に電話で愚痴をこぼしていたら、こんなアドバイスが。
「介護度が上がれば申し込んである施設も 優先順位を見直してくれるはず。 市役所で不服申し立てをしてみたら? もしかしたら知らないうちにまた認知症患者受け入れの施設もできているかもよ??」
現在義父は要介護2。
前に認定調査をしたのはもう1年以上にもなる。 その時はまだ迷子も可愛いものだった。
ディサービスなどの介護サービスを本当は受けたい思いで介護申請をしたけれど、施設側から断られたために我が家はサービスを使う事は今までなかった。 だから要介護2というものもあまり意識しておらず、見なおそうとも思った事はなかったのだ。
いったい今の義父は要介護度はどの位なのだろうか。。。
「もう一度認定調査を受けてみたら??」
詐欺未遂被害と、友人の一言でがきっかけとなり、私たち夫婦はまた市役所を訪ねたのだ。
介護認定の再度申立てを済ませ、 施設の情報もたくさん教えてもらいました。
新しい施設はたくさんできていた。 前に行った時は認知症を受け入れてなかった施設が今は認知症専用の病棟を作っていること。 新しくできたグループホームの事。 思っていた以上に情報の収穫が出来たように思えました。
肝心の認定調査の日取りはまだ決まってませんが、家族の立会人が必要なので、今からドキドキしてしまう私です。
次回は市役所内の対応について書こうと思います!! 実は市役所内で、我がご主人様は大声でふざけんなよ!! と声を荒げてしまったの(笑) まあ私もだいぶ対応にカチン☆ときたけれど、まさか大きな声を上げるとはね(笑)
次回書きますね(*^_^*)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さてさて、お次はいつも私たち夫婦が行くラーメン屋さんの事。
すっごく記事を書くのが遅くなってしまったのだけど、いつも通りお気に入りのラーメン屋さんである「えんの助」さんへ行った時のこと。
とっても美味しそうでしょう♪ これは一か月くらい前に行った時の画像と、一枚だけこの間ご主人様が一人で行った時のものですが、「えんの助」さんは大好きなラーメン屋さんです(*^_^*)
何度も行っているのでお顔も名前も覚えてもらっていて、本当に気兼ねなく行っているお店♪♪
写真は。。。オネギがのっているのが「塩とんこつ+味玉」、麺が3種類のが「和風つけ麺」、 スープが赤いのが「冷やし坦々麺+味玉」
いつも通り、食べて帰ろうとした時、オーナーが「♪まき♪ちゃん待ってコレどうぞ~!!」と何やら差し出した。 わ~いなんだろ♪
ジャーン!!! オーナーお手製のタルタルソースをいただいちゃいましたヽ(^o^)丿
なんでも、茹で過ぎたり、足りなかったりで「お客様に出せないタマゴ」で作ったそうで、たまご好きの私とご主人様は大喜びで帰ってきました(*^_^*)
このいただいたタルタルソースで早速お料理(^u^)というほどのものでもないですが。。。。
一応載せちゃおうヽ(^o^)丿
ご主人様の好きなブロッコリーやレタスをたっぷりと入れて、後は頂いたタルタルソースを和えるだけのマカロニサラダにしてみました(*^_^*)
「ちょっとしょっぱいから」と言われていたので(味見すると確かにショッパイ)、 何がいいかな~と考えたところ、マカロニを塩なしで茹でて、和えればちょうど良くなるのでは?? と思いついたわけです(^^♪
タルタル味のマカロニサラダ完成~~(*^。^*)♪ 塩気も気にならず、美味しく頂きました(*^_^*)
アップするのが本当に遅くなってしまったけれど、オーナーに感謝です!
えんさん! 本当にどうもありがとう~~~ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿
残念ながら「えんの助」のHPと、電話がお店にないので、皆様にお伝え出来ないのが残念(>_<)
東京都立川市にあるお店です!! 雑誌に良く載っているので、お近くにお越しの際はぜひ行ってみてくださいね(*^。^*)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ランキングに参加しています!! 認知症と簡単料理に登録しています!! お手数ですが、タイトル横のランキングバナーをクリックよろしくお願いいたします<(_ _)><(_ _)>
| 固定リンク
「サラダ 副菜」カテゴリの記事
- 千切り五目煮(2013.03.04)
- 豆もやしのキムチ和え(2013.02.08)
- タンカンと新玉ねぎのマリネ(2009.03.21)
- 義母直伝!みょうがの甘酢漬け(2009.01.22)
- 介護認定不服申立て(2008.10.04)
「☆アルツハイマー型認知症☆」カテゴリの記事
- ショートステイのその後(2009.12.21)
- ショートステイ(2009.10.26)
- 病院行きました(2009.10.03)
- 義父の病院(2009.09.14)
- 爪楊枝を没収する(2009.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
確かにお役所って休日に開いて無いのが面倒なんですよねぇ

最近では日曜日にも開いている区役所とかあるみたいですが、それでもやっぱりサービスは悪いと思います…。
それに対応も悪いですしねぇ
タルタルソースおいしそうですね


りこは立川に住んでたんですが、知らないそうです
ラーメン大好きなので食べてみたいです
投稿: はじめ | 2008年10月 4日 (土) 18時38分
それぞれの人生、生活のために施設はとっても重要ですよね。
頑張ってください!応援してます!
投稿: tiiko | 2008年10月 4日 (土) 23時06分
いつの時代になっても「しょうがないよ、お役人のすることだからさ」って言葉はなくならない

役所は教えてくれるところじゃない
聞かれたら答えるところ
教えてくれないのが悪いんじゃなくて
聞かないのが悪い
って感じ
存在すら知らないものを聞けるかって言うの
私もお役人さんには何度も腹立ててきました
お役所のミスで、時間やお金を捨てたのに、役人はへらへらごまかし笑い
とにかくまきさん一家の誰かが、大きな事故やトラブルで、病気(心も含むよ)や怪我しないうちに何とか解決法の目処が立つといいですね
投稿: 栗きん豚 | 2008年10月 5日 (日) 19時05分
そうそう、ラーメン好きの私にはたまらない映像です
おっとよだれが・・・
投稿: 栗きん豚 | 2008年10月 5日 (日) 19時07分
すみませんお返事がずいぶんと遅くなってしまいました(>_<)
そうなんですよ!! お役所って婚姻届とか税金の受理専門ではあいていて、私たちのように「高齢福祉課」とかだと平日のみ。 介護申請は平日にしか取り扱ってもらえないために、わざわざ休みを取らないといけない。。。 悪循環です本当に(ー_ー)!!
「えんの助」さん、美味しいですよ~~ヽ(^o^)丿
今度立川へいらっしゃるときはぜひお声掛けしてくださいね! あ♪もちろんりこ君も一緒に(*^_^*)
投稿: はじめさんへ☆★ | 2008年10月 6日 (月) 23時32分
お返事が遅くなってしまって本当にすみません<(_ _)>
励ましのお言葉、本当に嬉しいです(^^♪ ありがとうございます!!!!
特別養護老人ホーム。。。。 今となっては「特養」って略言葉にすっかり慣れ親しんでしまった自分がちょっと悲しいです(>_<)
一年以上前に申し込んである特養のいくつか。。。
第一希望の所である施設はやっぱり人気で、覚悟はしていましたがまだまだの様子。。。
役所にて新しく出来たホームなどを知り、新たに2か所、申込をしてきました。
申込には医師の診断書もいるので病院へ診断書を書いてもらうべくまた休みをとって。。。の繰り返し。
でも、弱音なんてはいてられませんよ~~(>_<)
「安心した暮らし」 これが私たち夫婦の第一の願いですからね。 自分のためにも頑張らないと。
tiikoさんの「頑張ってください! 応援しています!!」 心に響きます!涙が出てきてしまう位嬉しくて、そしてやる気倍増です(^^♪
本当にありがとうございす<(_ _)>
投稿: tiikoさんへ☆★ | 2008年10月 6日 (月) 23時41分
すみませんお返事が遅くなってしまいまいた<(_ _)>
ああ♪ なんだか栗きん豚さんが私の言いたいことを吐き出してしまったみたいに考えてる事がビンゴ!!
時間やミス。 我が家もずいぶん損をしましたよ(>_<) しかもまだはっきりとした金額が出ているにも関わらずお金返してもらってない。。。 すべて義父に入る(戻ってくる予定)のお金なので手続きがどうしても銀行とか絡んでくるので平日で。。。
義父が認知症で息子の嫁である私が代理人。 やはりこういう時代ですから委任状から始まり、代理人の手続きからしなければ。。。って事が増えてきて負担は増えるばかり(>_<) 考えたらきりがないですね(^^ゞ
優しい言葉をありがとうございます(>_<)
義父も主人も今のところ大丈夫(*^_^*) と言っても前に栗きん豚さんにはメールでお話したことがありましたが、主人の胃は。。。相変わらず優しいものがいいみたい(>_<)
明日も検査です(^^ゞ
投稿: 栗きん豚さんへ☆★ | 2008年10月 7日 (火) 00時10分
あれれ??コメ2つも入れてくださっていたんですね! さっきケータイから覗いていたので気付かなくてお返事コメが2個になってしまいました(^^ゞ
栗きん豚さんもラーメン好きですか?? 私も!!! 毎日ラーメンでも飽きませんヽ(^o^)丿 でも、今は我慢。 ミクシイでの日記のとおりダイエッタ~ですからヽ(^o^)丿
嫌なことがあるとついついビールをガア===とのんで泥酔位まで酔っ払いたいですが今のところ順調(*^_^*)
でも、さすがにラーメン断ちは限界かも。。。ブログでご紹介した「えんの助」さんが恋しいです(*^。^*)
投稿: 栗きん豚さんへ☆★ | 2008年10月 7日 (火) 00時14分
♪まき♪ちゃん、おはよです~♪
そっか、早く順番くるといいですね。
ラーメン美味しそう~^^
週末はラーメン食べにいきたいな~^^
投稿: ゆい | 2008年10月 9日 (木) 08時07分
はじめて、コメント書かせていただきます。
まきさんのお父さん要介護2なんですね。
私の母も認知症で特養待ちなのですが、
施設やケアマネから、特養は介護度4以上でないと難しいと言われました。
介護度の認定調査も、調査にくるケアマネによって
ぜんぜん違ってきますよね。
私は以前母の認定調査で、全く認知症のことが分かっていない人にあたってしまい、
結果、介護度が変わらず即再申請したことがあります。
認知症の介護は、どれだけ困っているのかが他人から分かりにくい場合が多いので、
再申請の時は、現状を書面にして認定員の方にお渡ししました。
(その時は、介護度が3から5に変わりました)
もし良かったら、まきさんも試してみてください。
投稿: こでまり | 2008年10月 9日 (木) 10時59分
♪まき♪ちゃんおはようー。
何度も訪問しているけど、
やっとコメントできる時間ができました。
色々な方のアドバイスを聞いて
よりよい方法が見つかることを祈っています。
仕事をしながら、お役所に行くのも大変なこと。
そして、なにより対応が本当に良くないよね。
傷つくことも多いかもしれないけど
またブログで書けば、きっとよくわかる方々が
アドバイスをしてくれると思う。
私は何もできないけど、いつもあなたのそばに居ます。
そして、いつも見守っています。
投稿: いなくみ | 2008年10月10日 (金) 06時31分
優しいコメントをありがとうございます
義父の事でまた市役所を訪れ、介護認定の不服申立をしてきました。
前に認定調査を受けたのはもうだいぶ前で、今とはまったく現状が違うので、「今現在の介護度は?」と思い、申し立てをしました。
ラーメン、美味しそうでしょう

青梅線西立川駅から行くと近いです(^^♪
今度ぜひご一緒したいです
投稿: ゆいさんへ☆★ | 2008年10月10日 (金) 21時00分
はじめまして
やはり今の世の中の現状では要介護度数の高い方から入所権利がある。。。というのは身にしみています。
特養というのはそれだけの価値がありますものね。
最近は徘徊が始まり、毎日迷子になって。 辛い日々が続く毎日。
いつになったら順番が。。そればかり考えるようになりました。
アドバイスありがとうございます。

知らない事も多くて凄く嬉しいです
未熟な私です。
再度の申請。 結果次第では考えたいと思っています。
やはり我が家みたいな共働きにとってはどうしても早く安心して暮らしたいというのが本音。
地道に頑張ります
投稿: こでまりさんへ☆★ | 2008年10月10日 (金) 21時18分
優しい言葉をいつもありがとうございます
義父の介護認定の不服申立をしてきました。
詐欺未遂にあい、どうしても家で一人で留守番をさせるのが不安になり、一日でも早く以前から申し込みをしている特養へ入れたら。。。と、ちょっと冷たいと思うかもしれませんが切実に思うようになりました。
ブログにこうして書いて。 書いているだけでモヤモヤが解消される事が多いし、アドバイスいただける事が本当にうれしいです。
「何もできないけれどあなたのそばに居ます」 いなくみさんの言葉がすごく嬉しいです
涙が出てきてしまう。
出来るだけ義父には我が家で暮らしてもらいという気持ち。
でも。
安心して暮らしたいという気持ち。
とても複雑な気持ちがいつもモヤモヤしていて。
でも頑張ります


私は主人をはじめ、いなくみさんみたいに助けてくださる方がたくさんいるから頑張れます
本当にありがとうございます
投稿: いなくみさんへ☆★ | 2008年10月10日 (金) 21時58分
こんいちは!
そして初めまして!
実は私の父親も介護申請をして、これから市と二人三脚で生活をしていくことになった者です。
実は申請結果を見てびっくりしたことがありました。結果は要支援1。。。一番軽いレベルでした。現在の症状からみてもそんな訳はない、と思います。
そこでいろいろ検索をしたところ、このブログに行き着いた訳です。これから不服の申し立てを仕様かどうか迷っているのですが、こういう情報交換ってなかなか出来ないのが現状でして。
メールアドレスをどのように載せてよいか分からなかったのですが、今後いろいろ情報交換が出来ればなと思っています。
もしよろしければよろしくお願いいたします。
投稿: GAKI | 2009年10月23日 (金) 12時29分
GAKIさんはじめまして
不服申し立て、ぜひやってみるべきですよ! 私も友人からアドバイスをもらうまでは踏ん切りがつかなかったのですが、実際やってみて介護度は変わりましたしね

手続きは役所へ行って申し立てをしたいと伝えるだけで後は電話で「何日にしましょうか」と日取りを決めるだけでした!
ドキドキした再調査でしたが、本当に困っている事や不安な事を必死で伝えた記憶が今でも鮮明に残っています
メールの件ですが、このブログの右のほうのカレンダーの下にメール送信という機能がありますのでコチラを利用するか、もしミクシィとかやっていらっしゃるようでしたら♪まき♪で検索してみてください!
ミクシィのトップページにもこのブログの紹介もしていますし、わかりやすいかと思います!
お手数かとは思いますが、よろしくお願いいたします<(_ _)>
投稿: GAKIさんへ☆★ | 2009年10月23日 (金) 21時57分