市役所での出来事
ずっとずっと書こうと思っていた記事。 やっと時間が出来たので書きたいと思います(*^_^*)
認知症についての事ですので、ご興味のない方はごめんなさいつまらないかもしれません。
義父の今現在の介護度が知りたくなり不服申立をしたのが10月上旬でした。
高齢福祉課へ行き、現在の義父の状態を詳しく。。。というので担当してくださった方にお話をしました。
詐欺未遂に会った事。
迷子になってどうしようもない事。
そのたびに迎えに行ったり探したりで、体力がもたないという事。
不服申し立ての手続きを取り、色々と新しく出来た施設の場所などを聞いていた時のこと。
私たちの話をメモを取りながら聞いてくださったかたの横から、話をチラチラと聞いていた年配の別の方が口を挟み始めた。
そして、通り際にその横から口をはさんできた方の何気ない一言。
コレに主人が切れたのだ。
「そんなに家で診るのが嫌なら精神科に入院させちゃえば? ボケてるんでしょ? だったら精神科でもどこでも分からないって!」
「はい? 少しでも自宅で義父をみようと思い、特養にしか申し込みをしてこなかったの聞いているのに。 そしてその新しく出来た特養の場所や施設内容を聞きに来ているのに。。。。」
一瞬何を何を言っているの? カチン★ときましたがここは役所と思い我慢した私ですが、主人は相当頭に来たようです。
「なんだと!? マテこらァそこのじじい!!! ぁあ?? おい!てめえもうイッペン言ってみろ!!!!」
自分が座っていた椅子をガタ==ン!! と蹴り飛ばし、大声をあげたご主人様です(^^ゞ
「何もそんなに怒らなくても。 そんなつもりで言ったわけではない。。」とその人は言いました。
じゃあどんなつもりで言ったのだろう。
ウチのご主人様、若い頃は暴れんぼう。 なんだろ。 私から分かりやすく簡単に一くくりにすると、、、、、、チンピラ(笑) ケンカや乱闘を最後に見たのはたぶん8年位前。 最近ではすっかりと丸くなり、私にはとても優しいご主人様なんですデスけどね(^^♪
お役所で大声をあげ、ギャラリーが集まり、周りの方からはまあまあと言われ。。。 久しぶりに大激怒のご主人様に少し懐かしくなりました(笑)
ま、確かに義父は認知症。 俗にいう「ボケてる」になるわけです。
私たち夫婦はデイケアやショートステイ、グループホームは希望していない。
認知症の方のための3か月位で出なければいけない施設などはたくさんあり、そこはすぐに入れるというのも分かってはいる。
でも違うんです。 義父を3か月づつ施設をタライ回しにしたくない。 新しい施設に移るたびに自分の部屋やベッド、トイレの場所や接してくださる方のお名前など一から覚えなくてはならないのです。
それを特養に入る前に何度も繰り返さないといけません。 義父の負担も半端ではないはずです。 いちいち引っ越しみたいなものをするわけですから。
それだったら、「できる限り慣れた自宅に私たちと一緒にいて、お引越しは特養の一回きり。」 のほうがいいのではないか? と思っています。
「嫌だったら精神科に入院させれば??」 「ボケには分からないよ!」 何とも心ない一言にしか聞こえませんでした。
確かに辛い事はたくさんあります。 警察に保護されたり、被害届を出したり。 実際「順番早くこないかなあ。。。」って真剣に思っています。
特養はたくさん申込がしてあります。 精神科に入院させるだなんてとんでもない。
私たちの前に座っていた担当の人も唖然。 すみませんと何度も頭を下げてきました。
何を考えてあのじじい(言葉が悪くてすみません)は私たちに言ったのだろう。
本当に腹正しい人でした。
なんだかんだで不服申し立ても済ませ、帰り際、たくさんのパンフレットを高齢福祉課のすぐ横に設置されていた小冊子のコーナーから、何枚かとり渡されました。
「悪徳商法に負けない!」 「認知症介護者のためのつどい」 「高齢者と一緒に暮らす」 などなど、たくさんの催しのパンフレットやチラシを頂きました。
。。。。。。。でもね。
。。。。。。。全部申込期限が切れていました。 中には開催日時もとっくに済んでいるものも。
つくづく役所っていい加減なんだ。
複雑な気持ちで役所を後にし、 帰り際に新しく紹介してもらった施設に1箇所、申込の手続きの書類をもらいに行って一日を終わりました。
でも、新しい施設、前に役所に聞いた時よりもずいぶんと出来ていたので、何年先になるかは分かりませんが、すべての特養に申し込みをするつもりです。
「一日でも早く・・・」という願いは変わっていませんが、今、私たちにできること、たくさんあると思うから動かずにはいられません。
先週熱を出したばっかりだし、適度に無理せず、頑張ろうと思います(*^_^*)
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
先週の記事では本当にたくさんご心配をおかけしてすみません<(_ _)> 無理しないで!の言葉もたくさんいただき、本当にうれしかったです。
お陰様ですっかり元気です! どうもありがとうございました<(_ _)> こんな私ですが、皆様これからも仲良くしてくださいね(^^♪(^^♪(^^♪
| 固定リンク
「☆アルツハイマー型認知症☆」カテゴリの記事
- ショートステイのその後(2009.12.21)
- ショートステイ(2009.10.26)
- 病院行きました(2009.10.03)
- 義父の病院(2009.09.14)
- 爪楊枝を没収する(2009.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ドッカーン


ガッツーン
役所に行くと、みんな機嫌を損ねたらいけないと、低姿勢になるから


やい!じじい そこになおれ 成敗してくれる
あ~読んでてムカムカした
ご主人偉い
そういう馬鹿者がのさばるんだ
ご主人の行動は家族を思う心からきていることがすごく分かるから、思いっきり拍手しちゃう
いろいろ心ない人がいるけど(役所に限らず)、夫婦が同じ気持ちでいれば、ムシムシ(もちろん時には今回のように怒っていいと思う)
何が一番いいかは誰にも決められない
当事者が一番いいと思う道が一番良いに決まっている
なんだかんだ言ったって、背負っているのはまきさん夫婦なんだから
しかし、信じられないじじいだ
投稿: 栗きん豚 | 2008年10月15日 (水) 20時28分
あぁぁぁ
ごめんなさい!!!!


Yahooの方ばかり更新を気にしてたらこっちが更新されてたぁぁ
体調大丈夫ですか??ってもう遅いですよねぇ
ごめんなさい
役所の人、本当に頭きますね!!



って言うか常識が無い人が多すぎです
採用する人は違うのに、どこの役所に行っても同じような対応の悪い人がいるってどういうことなんでしょうね
そういう人ばかり試験受けるのかなぁ…。
ダンナ様が怒るのも当然ですよ
って言うかそれにキレなかった♪まき♪さんはオトナ!!
私なら絶対にダンナ様のように大声出しちゃうと思います
投稿: はじめ | 2008年10月15日 (水) 22時35分
すでに知っているとは思いますが
ご主人を後見人として
家庭裁判所に申請したら以下かでしょうか?
家族が後見人ですと、月の負担はそんなにないですし
なにより、詐欺から身を守れます
自治体によっては、申し立て費用の助成もあるところ
ありますから。一度検討してください
投稿: かぶき | 2008年10月15日 (水) 23時22分
私の代わりに
とてもじゃないけれど、役所の方が言ったセリフとは思えないですよね
今現在、引っ越して(同居して)まる3年。 最近やっと爪楊枝の場所や、お茶のある場所を行動で覚えた義父です。 たぶん実際には棚の中にあるというのは理解できていないはず。 でもそれでもやっと覚えてくれたの。凄いでしょう



それなのに「ボケだから」とひとくくりに言われ、カチン★ 気がついたら主人がカウンターに足をあげて乗り込もうとしてました(^^ゞ 義父が目の前にいてもこの人は同じ事を言うの? と聞いてみたです。
介護型施設はたくさんあるものの。。。「せめて昼間デイサービスにいけたら。。。早く順場が。。。」と思っていはいるものの。。。。 施設をタライ回しというご老人を今まで沢山目の当たりにしてきました。
認知症でも義父は感情もまだはっきりしているし、タライ回しで覚えきれないという嫌な思いはしてほしくない。やっぱりぎりぎりまで家族全員で一緒に過ごしたいと考えてます
何が1バン良いか。 確かに答えはないけれど出来るだけ義父には笑顔でいてもらいたい
無理しない程度に頑張りマス!!
投稿: 栗きん豚さんへ☆★ | 2008年10月16日 (木) 01時57分
ごめんなさいだなんてとんでもないです~~
はじめさんに教えてもらってすぐにヤフーの方も更新しましたよ
オッチョコチョイですみません
熱もなく、のどのはれもひいて体調はもうすっかり良いです!! でも、昨日までゴホゴホと、もともとの持病である喘息が出てきて(季節の変わり目に出やすいの)咳が止まらなくて正直つらかったでス
優しい言葉がすごく嬉しい
本当にありがとうございます

市役所、最悪でした。

不謹慎だけど懐かしい~って思っちゃった

わざわざ休みをとって行ったのに、たったひとりが発した心ない一言。 「ボケだから」と言われても義父にはきちんと感情があるのにね
なんでこの人が高齢福祉課にいるんだろ。って思ったし、名誉棄損ですよね完全に
主人が暴れるところ、久しぶりに見ました
「まきさんはオトナ」のコメントが嬉しいです! でも本当は私も「じじい!!!」って言いたかったです(^^ゞ いつもなら言っているけれど、久しぶりに見た主人の激怒にあらら。と抑えるのが一苦労でした
投稿: はじめさんへ☆★ | 2008年10月16日 (木) 02時18分
うわ~~い!! ヤフーブログでなくてこちらへコメをくださったんですね
かぶきさんがおっしゃっているのは後見人制度ですよね。 確かに考えて行動に移しました。 あの時は大変でしたよ~!!
医師の診断書や年収まで聞かれ、相当休みをとって手続きをとったのを覚えています。
たった紙切れ1枚出すのに平日休みを取り、家裁で2時間待ちしましたし
後見人。 手続きだけ時間を費やし、何度も仕事も休んで行いました。 確かにこういう制度はいいですし、とても大切な制度というのはわかりますが今のところあまり我が家には役にはたっていません。
新聞のクーリングオフ期間を過ぎてしまってからの多重契約にしか今までこの後見人というものを使った事がないです。
いつかもっと使うときがくるのかしら。 疑問さえ感じます。 でも、やっぱり「何かあった時のため」に必要なんですよね
的確なコメントを本当にありがとうございます。 すごく助かりマス!! 実際に後見人の手続きがすでに済んでいることを思い出し、少し不安が軽くなりました

心強い味方がいるみたいでとても嬉しいです
投稿: かぶきさんへ☆★ | 2008年10月16日 (木) 02時30分
♪まき♪ちゃん、おはよです~♪
旦那さんのいかり分かるな~。
その位言えた方がいいな~って思いました。
役所の方の言い方ひどいですね。。。。
投稿: ゆい | 2008年10月16日 (木) 07時50分
かぶきも、実際に利用者に代わって
全て、書類作成したの思い出します
その人は、弁護士や司法書士嫌いな人でしたから
大変でした
一つの制度では、限界があります
複数の制度や、仕組みを
混合して見守る必要があります
それをやるのが、かぶきの仕事です
投稿: かぶき | 2008年10月16日 (木) 13時40分
♪まき♪ちゃんこんにちは。
今日は出先からケータイでコメです。
ご主人様は偉いです。
そんな言葉は、全くあり得ない、人として恥ずべき言葉です。
激怒はもっともだと思います。
ただ、その役所を自分の有利に持っていくのも方法です。
最善の方法を考え、役所をできるだけ見方につけて、不服申し立てをスムーズにもっていってくださいね。怒ったり、泣いたりしながら、有利にね
体調もどって良かった。
投稿: いなくみ | 2008年10月16日 (木) 15時44分
怒り爆発しました!
ないしょでどこの市役所なのか教えて頂いたら、どのじじいがそいつだか、こっそり偵察に行きたいほどです。かめこが言われたら、その場でお説教してやる!
パンフレットが期限切れなのも、意識低くていただけないなぁ。
ただ、♪まき♪さんも精神病院に偏見を持たないでくださいね。必要な人もいらっしゃいます。
確かに3ヶ月ごとに移るというのは難しくて、つるちゃんの場合も「そういうのは止めましょう」とケアマネが言われました。でも例は少ないかもしれないけど、ご近所には、そういうところと自宅とを行き来していて、うまくいっている方もおられます。
グループホーム・ショートステイ・デイサービスも、どこでもと言うわけではないと思うけど、最初は大変でも利用価値があります。
♪まき♪さんの情報の中に、たまたま良質のものが無いのではありませんか?
くれぐれも、「ギリギリまで」の限度を超えないでほしいです。
家族は、本人のことを一番理解しているとは思いますが、自分たちについては見えていない場合が多いようです。
えてして、限度がどこかの判断ができにくくなるものだと、私は思います。
投稿: かめこ | 2008年10月16日 (木) 19時22分
状況を見直されたから、市役所に行かれたのですよね。
♪まき♪さんが偏見を持たれてるとも思っていないです。
言い方が身勝手でごめんなさい。
投稿: かめこ | 2008年10月16日 (木) 21時25分
役所の対応、本当に呆然としてしてしまいました
ボケだからとか言われて腹の立たないひとなんていないですよね
投稿: ゆいさんへ☆★ | 2008年10月17日 (金) 23時00分
2個目のコメントを本当にありがとうございます
手続きは本当に大変ですね
そういう方たちのためのサービス、もっとあってもいいじゃないかなあって思う今日この頃でス
投稿: かぶきさんへ☆★ | 2008年10月17日 (金) 23時08分
役所での出来事、本当に腹ただしいものでした。
しかもその後に渡されたパンフも期限切れのもの。
「ずさん」としか言いようがなかったです。
いつも私たちの事に親身になってくださってありがとうございます。
役所を味方に。 。。。ううう。 不信感がかなり出てしまって(>_<) でも、義父にとって良いと思われるものは何でもやらないとと思ってます
投稿: いなくみさんへ☆★ | 2008年10月17日 (金) 23時13分
的確なコメントをありがとうございます。 こういう事はやっぱり体験した事のあるかたにお話を聞くのが一番ですね!!
役所の対応、パンフの期限切れなど、本当に呆れてしまいました。 私達が払っている税金でお給料を頂いてるのかと思うと余計に腹が立って(>_<)
2つもコメントを入れてくださってありがとうございます!! 夫婦共働きで本当なら昼間は義父一人になる事ばかり。デイケアにって思っているものの、施設側から時間の延長は出来ないからと断られてそれ以来、やっぱりこういったサービスには抵抗があります。
迷子になって電話がかかってきても、仕事中はケータイを見る事がなかなかできません。 昼休みなりケータイを見て慌てて探しに行ったことも。。。
義父も「お姉ちゃんがいなかったら何もできないよ」という位。 義父にとっても安心して暮らせる日が早く来てほしいです
投稿: かめこさんへ☆★ | 2008年10月17日 (金) 23時20分
優しいコメントを本当にありがとうございます!!
とっても元気が出ます(*^。^*)
お陰様で体調もすっかり良いです(^^♪
明日、明後日と主人がお休みを取っているためpcに向き合える時間がなさそうです!! 日曜日からまた日勤の週がが始まるので引き続きバタバタしそうな予感です。
病み上がりなのできっと更新がないと皆さまがご心配なさるのではと思い、ここにコメを残しておきますね(*^。^*)
投稿: 皆様へ☆★ | 2008年10月17日 (金) 23時23分
まきさんのがんばりは
私の力にもなってます
まきさんの家の問題は、まさに社会問題でもあるし・・・
体に気をつけて、ぼちぼちがんばってね~
嬉しかったことや愚痴 いつでも聞かせてね
投稿: 栗きん豚 | 2008年10月18日 (土) 21時55分
初めまして。
認知症のことを調べていてここにたどり着きました。
私の祖父も認知症がすすんでおり、精神的に苦しい毎日です。
ほぼ毎日「金を盗まれた」と騒ぎます。
犯人は嫁である母だと言ってめちゃくちゃに罵ります。
でも・・・
包丁持って振り回さないだけまだいいのかな(^^;)
「殺してやる」とは言われたことありますけど・・・。
うちは金を盗られた、と騒ぐ以外は
1人で買い物にも行けるくらい普通の状態なので
介護認定などはきっと下りないんだろうな・・・。
だんだんエスカレートしていて母がかわいそうです。
こちらもノイローゼにならないように気をつけないといけませんね。
こちらの過去ログを読んで認知症について
お勉強させていただきますね。また遊びに来ます(^^)
投稿: ちょこ | 2008年10月20日 (月) 10時32分
いつもお返事が遅くてすみません
我が家の事、確かに社会問題に近いのかな
私の会社の後輩にも言われたの
「これからは先輩みたいな共働きで介護する人が増える時代かもね」って。 その後輩の実母さんも違う病気ではあるけれど我が家と同じで要介護2。自営業なので自宅でお父様とお兄様が介護をなさってるみたい
栗きん豚さんにはいつも優しい言葉をかけてもらってばかりですね。 すごく元気が出るんですよ

本当にいつもありがとうございます
投稿: 栗きん豚さんへ☆★ | 2008年10月21日 (火) 22時02分
ようこそおいでくださいました
認知症特有の被害妄想(物盗られ症候群)には本当に手を焼いてしまいますね
我が家は最近は割と落ち着いてきて、夜は睡眠効果のある精神安定剤を処方してもらいぐっすり寝ています
私の過去ログでお役にたてるかしら
完全な介護blogでないのでご飯の事などごちゃまぜで申し訳ありません

こんな私ですがどうぞよろしくお願いいたします

投稿: ちょこさんへ☆★ | 2008年10月21日 (火) 22時18分
はじめまして
私も認知症の義父を介護するものです。
ゆっくりと確実に症状が進行していく認知症。
我が家も身体的には元気なので一見して認知症とはわかりにくいのですが、妄想・暴言などずいぶんと悩まされ泣きました。
私も心療内科に通うようになってしまいました。
あなたのように義父の笑顔を願っています。
反面、早く開放されたいとも思っています。
今後の環境をどうしていったらよいのか?
決定権を左右するのは介護者の考えひとつ。
本人ではないけど、義父本人がどこでどのように暮らすのが幸せなのか?
我が家もそろそろ考え始めなければならないようです。
お互いに試行錯誤しながら前進したいですね。
投稿: クローバー☆ | 2008年12月 4日 (木) 00時52分
はじめまして! コメントをありがとうございますとても嬉しいです(^^♪
認知症って、本当に周りからみたら「どこが病気なの??」と分かりにくいですよね
本当に悲しい悲しい病気。
クローバー☆さんも私と一緒で義父の介護をなさっているんですね。 妄想、暴言は本当に辛いですよね。 これはやっぱり体験してみないと分からない辛さがありますよね!!! 今だから笑って話せますが、義父が包丁を両手に持って切りかかってくる日々があり、かなり参って毎日家の玄関をあけるのが怖かったです(泣)
義父には笑っていてほしいけれど、自分も笑っていたいから、我が家では一日でも早く特養にと考えています。 昼間はどうしても義父一人でのする番が難しくなってきているのも事実だし、経済的にも私の仕事がないと暮らしてはいけませんし。
こんなブログでよろしければまたいつでも遊びにいらしてくださいね!
どうやらクローバーさんもブログをお持ちのようなので後ほど伺いますね!!!
これからもこんな♪まき♪をよろしくお願いいたします<(_ _)><(_ _)>
投稿: クローバー☆さんへ☆★ | 2008年12月 5日 (金) 22時57分