モツ煮なんとか完成
一昨日ケータイからモツ煮を作り中とご報告したけれど、完成したのがこちらです
肝心のお味は。。。というと、ご主人様は美味しいとは言ってくれたものの、作った私にはちょっとイマイチ
すっごくお気に入りの我が家から近い和食メインのお魚の美味しい居酒屋さんがあるのだけど、そこで食べるモツ煮がやっぱり今まで出会った数々のモツ煮の中でも断トツ
その味を再現したかったのだけど、まだまだ未熟な私には無理でした
なんて言ったらいいんだろう。。。。 そのお気に入りの居酒屋さんにのモツ煮と比べて、私の今回作ったモツ煮はあまりコクがないサラリとしたものになってしまった
何がいけなかったのかな?? お鍋でコトコトとゆっくりじっくり2日位かけて作る方がまだ美味しいような気さえしてきて、納得いくようなモツ煮にならなかったの
確か、人参とごぼう、崩れかかった木綿豆腐もあのお店のモツ煮には入っていたなあ。 やっぱりお野菜が足りないのかな? お豆腐があると崩れた感じがトロンとたまらなくなるのかな??
とりあえず、完食はしたものの。。。
沁み沁み大根にはうっとりだけども。。。。 やっぱり納得のいかないあっさりしたモツ煮
まだまだ改善の余地大
でも色々と分量とかもしっかりと計って研究するのはすごく楽しい
今回のようにご主人様美味しいって言ってたのに、自分で納得出来る品はできなくても、食べてくれる人の事を考えてお料理するのはやっぱり楽しい
雑誌やネットでも情報を集めて、また挑戦しようと思います
目指すはコックリしたモツ煮
頑張るぞ~~~
| 固定リンク
「お肉料理」カテゴリの記事
- 鶏胸肉の唐揚げ献立(2013.03.01)
- 鶏胸レンジチャーシュー(2013.02.18)
- テリテリほんのりピリ辛角煮(2008.12.11)
- モツ煮なんとか完成(2008.10.26)
- つまみにモツ煮食いたい(2008.10.24)
「おつまみ」カテゴリの記事
- 彩り(2013.01.27)
- お好み焼き(2013.01.06)
- モツ煮なんとか完成(2008.10.26)
- つまみにモツ煮食いたい(2008.10.24)
- 砂肝ときゅうりの炒め物(2008.09.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
♪まき♪ちゃん、おはよ~♪
美味しそうなもつ煮~^^
食べたいな~♪
私もいろいろ作ってみたいな~^^
>義理父さんにお豆腐のいいかも^^
とろーーんとして美味しかったです^^
投稿: ゆい | 2008年10月27日 (月) 05時22分
おはようー。
わ~おいしそうにできてるね。
私はモツ煮作ったことがないから、
食べたい(゚▽゚*)
自分が作ったお料理が納得いかないのって楽しいよね。
また、リベンジしようとか、本屋さんで立ち読みしたり。
作る意欲がわいてくる
また、作って写真載せてね。
投稿: いなくみ | 2008年10月27日 (月) 06時23分
下茹で終わった後の煮込みは、焼酎でやると、臭みが取れてコクが増すと思います。
日本酒でも可。
モツ煮大好物です。アタクシ。
投稿: ema | 2008年10月27日 (月) 10時45分
おいしそう~

そういえば実家に裏の川の五条橋を渡ったところに、どて焼って大きく書いた看板のかかった飲み屋さんがあったな~
妹と一度行ったんだけど、どて焼はもつ煮をもっとこってり煮込んだ感じでした
日本酒には合うんだろうな~と小皿の上に乗ったコップ酒を飲む妹を見てそう思いました
私はお酒をおいしいと思わないので、もちろん白い熱々ご飯といただきました
お店のどて焼きは、きっと毎日調味料や材料を足しながら作っているんだと思います、すごくふか~い味でした
深い味といえば、昔職場の婦長さんがお昼ご飯にタッパーいっぱいにどて煮(モツ煮)を持ってきて、調理室の保管庫にお昼まで入れてました
私もよくいただいたけど、おいしかったな~
一回材料聞いたけど、味噌味だけど、ワインやソースも隠し味に入っているようでした
私も時々作りますが、自分で満足できる味になったことがありません
まきさんのもつ煮は一度冷ますなんて時間がなかったみたいだから、きっと一度冷まして味をなじませる時間があったら、もっとおいしくなったような気がしま~す(差し出がましいこと言ってごめんなさい)
投稿: 栗きん豚 | 2008年10月27日 (月) 21時50分
さっきのコメの中で、「調理室の保管庫」と書きましたが「保温庫」の間違いでした~
保温庫は作った数作った物が冷めないように配膳まで一時的に入れたり、トレーに給食をセッティングして、すぐ食べられない人の分を冷めないように入れておくために、たいてい朝から夜まで電源が入っているんです。
投稿: 栗きん豚 | 2008年10月27日 (月) 21時53分
とりあえず完成しました
でも、こうして色々と工夫したりするのは大好き
我が家にはこういうのが向いてるみたいです
投稿: ゆいさんへ☆★ | 2008年10月28日 (火) 14時52分
え~~~!!!
いなくみさんでも作ったことがないなんてすっごい意外ですよっ
一応出来上がったモツ煮は食べてもらえて「美味しい」とも言ってもらったけれど、私には失敗
もうちょっとこうなんだろ。。コクが欲しいなあって感じに仕上がりました


でも、次こそは! っと逆に燃えちゃいます(*^。^*) 雑誌見たりして研究するのも楽しいですよね
次はもうちょっとバージョンアップ出来たらいいなあ
投稿: いなくみさんへ☆★ | 2008年10月28日 (火) 14時56分
煮込みの時に焼酎ですね
モツ煮、私も大好きです! 今回は急だったので大根とこんにゃくしか入れませんでしたが、人参とかごぼうとかお野菜がたっぷり入っているものが特に好きです
また来週作るのでまた違った美味しさが発見できるといいなと思ってます
投稿: emaさんへ☆★ | 2008年10月28日 (火) 15時01分
急にモツ煮と言われて慌てて作ったからやっぱり冷ます時間はなかったです~!!
やっぱり煮物系は一度覚ますと味がぐっと良くなりますよね~
どて煮とモツ煮ってどうやら同じみたいですね♪
やっぱりお外で食べるモツ煮は旨みがギッシリで深い味ですね~(^^ゞ そうかやっぱり毎日継ぎ足しで作っているのかも。 出来ればあの味を再現したいです~~
私が作るモツ煮には白ワインは入れてるの。 でもソースは入れてないです~!!! 次に作る時はソースも入れてみよっと
アドバイスをありがとうです!
また作るのが楽しみになります~~
投稿: 栗きん豚さんへ☆★ | 2008年10月28日 (火) 15時06分
ありゃりゃ☆
2つもコメを
保温庫ですかあ
なるほど! 温かいまま保温できるという事はゆっくりじっくりと同じ効果もありそうですね
婦長さんのモツ煮が一度でいいから一口食べてみたいです! もしかしたら私の目指してるアジかも

あ~~ん
投稿: 栗きん豚さんへ☆★ | 2008年10月28日 (火) 15時09分