ずっとずっと書こうと思っていた記事。 やっと時間が出来たので書きたいと思います(*^_^*)
認知症についての事ですので、ご興味のない方はごめんなさいつまらないかもしれません。
義父の今現在の介護度が知りたくなり不服申立をしたのが10月上旬でした。
高齢福祉課へ行き、現在の義父の状態を詳しく。。。というので担当してくださった方にお話をしました。
詐欺未遂に会った事。
迷子になってどうしようもない事。
そのたびに迎えに行ったり探したりで、体力がもたないという事。
不服申し立ての手続きを取り、色々と新しく出来た施設の場所などを聞いていた時のこと。
私たちの話をメモを取りながら聞いてくださったかたの横から、話をチラチラと聞いていた年配の別の方が口を挟み始めた。
そして、通り際にその横から口をはさんできた方の何気ない一言。
コレに主人が切れたのだ。
「そんなに家で診るのが嫌なら精神科に入院させちゃえば? ボケてるんでしょ? だったら精神科でもどこでも分からないって!」
「はい? 少しでも自宅で義父をみようと思い、特養にしか申し込みをしてこなかったの聞いているのに。 そしてその新しく出来た特養の場所や施設内容を聞きに来ているのに。。。。」
一瞬何を何を言っているの? カチン★ときましたがここは役所と思い我慢した私ですが、主人は相当頭に来たようです。
「なんだと!? マテこらァそこのじじい!!! ぁあ?? おい!てめえもうイッペン言ってみろ!!!!」
自分が座っていた椅子をガタ==ン!! と蹴り飛ばし、大声をあげたご主人様です(^^ゞ
「何もそんなに怒らなくても。 そんなつもりで言ったわけではない。。」とその人は言いました。
じゃあどんなつもりで言ったのだろう。
ウチのご主人様、若い頃は暴れんぼう。 なんだろ。 私から分かりやすく簡単に一くくりにすると、、、、、、チンピラ(笑) ケンカや乱闘を最後に見たのはたぶん8年位前。 最近ではすっかりと丸くなり、私にはとても優しいご主人様なんですデスけどね(^^♪
お役所で大声をあげ、ギャラリーが集まり、周りの方からはまあまあと言われ。。。 久しぶりに大激怒のご主人様に少し懐かしくなりました(笑)
ま、確かに義父は認知症。 俗にいう「ボケてる」になるわけです。
私たち夫婦はデイケアやショートステイ、グループホームは希望していない。
認知症の方のための3か月位で出なければいけない施設などはたくさんあり、そこはすぐに入れるというのも分かってはいる。
でも違うんです。 義父を3か月づつ施設をタライ回しにしたくない。 新しい施設に移るたびに自分の部屋やベッド、トイレの場所や接してくださる方のお名前など一から覚えなくてはならないのです。
それを特養に入る前に何度も繰り返さないといけません。 義父の負担も半端ではないはずです。 いちいち引っ越しみたいなものをするわけですから。
それだったら、「できる限り慣れた自宅に私たちと一緒にいて、お引越しは特養の一回きり。」 のほうがいいのではないか? と思っています。
「嫌だったら精神科に入院させれば??」 「ボケには分からないよ!」 何とも心ない一言にしか聞こえませんでした。
確かに辛い事はたくさんあります。 警察に保護されたり、被害届を出したり。 実際「順番早くこないかなあ。。。」って真剣に思っています。
特養はたくさん申込がしてあります。 精神科に入院させるだなんてとんでもない。
私たちの前に座っていた担当の人も唖然。 すみませんと何度も頭を下げてきました。
何を考えてあのじじい(言葉が悪くてすみません)は私たちに言ったのだろう。
本当に腹正しい人でした。
なんだかんだで不服申し立ても済ませ、帰り際、たくさんのパンフレットを高齢福祉課のすぐ横に設置されていた小冊子のコーナーから、何枚かとり渡されました。
「悪徳商法に負けない!」 「認知症介護者のためのつどい」 「高齢者と一緒に暮らす」 などなど、たくさんの催しのパンフレットやチラシを頂きました。
。。。。。。。でもね。
。。。。。。。全部申込期限が切れていました。 中には開催日時もとっくに済んでいるものも。
つくづく役所っていい加減なんだ。
複雑な気持ちで役所を後にし、 帰り際に新しく紹介してもらった施設に1箇所、申込の手続きの書類をもらいに行って一日を終わりました。
でも、新しい施設、前に役所に聞いた時よりもずいぶんと出来ていたので、何年先になるかは分かりませんが、すべての特養に申し込みをするつもりです。
「一日でも早く・・・」という願いは変わっていませんが、今、私たちにできること、たくさんあると思うから動かずにはいられません。
先週熱を出したばっかりだし、適度に無理せず、頑張ろうと思います(*^_^*)
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
先週の記事では本当にたくさんご心配をおかけしてすみません<(_ _)> 無理しないで!の言葉もたくさんいただき、本当にうれしかったです。
お陰様ですっかり元気です! どうもありがとうございました<(_ _)> こんな私ですが、皆様これからも仲良くしてくださいね(^^♪(^^♪(^^♪
最近のコメント