★お知らせ★
今日はちょっとお知らせがあります(*^。^*)
なんと!なんと!! 日々の事や義父のアルツハイマー型認知症の事を書きためてきた私のこのブログ♪愛ごはん♪がアルツハイマーの事を詳しいサイト【アルツハイマー病.com】さんにて掲載される事になりました(*^_^*)
前回、義父が詐欺未遂にあい、被害届を出したことはもう何度も書いてきました。 その詐欺未遂がきっかけとなり、私は少しでも多くの方に「色々な被害があるから気をつけて!」と呼びかけたいともお伝えしてきました。
そんな中、お声をかけてくださったかたがいらして、ブログ掲載という事になりました。
私のブログはアルツハイマー型認知症について書いてはいるものの、完全な介護ブログではないし、日々の家族が喜んでくれたごはんや、主人が作ってくれたごはん、お野菜を頂いて凄く嬉しかった事やお出かけの事などごちゃ混ぜに書いた自由気ままなブログ。
最初は「私なんかのブログがなぜ?」と自信がなくて、担当の方と何度もメールでやりとりをし、それでも構わないとの事だったので「少しでも多くの方に。。」と思いはじめた矢先だったし、いい機会だから思い切ってお願いしました。
アルツハイマー型認知症とは脳の病気。 日々、脳が委縮し記憶がなくなるというとても悲しい病気です。
高齢化が進む日本で今急増している病気の一つがアルツハイマー型認知症だと私は思っています。
その病状などを少しでもこれから情報を知ろうとしているかたへ広げていけたらと思います。
私自身も、病気の状態、介護する側の気持ちや、問題行動が起こった時のやらなければならない出来事などが少しでも分かりやすいような内容を目指してこれからもブログを続けていけたらと思います。
アルツハイマー病.comさんのサイトはこちらから↓↓↓
医学的にみたアルツハイマーの事などが詳しく載っているページや、私のほかにも、たくさんのブログが載っていますのでとても私自身も勉強になるサイトです!! 皆様一度覗いて見てください(*^_^*)
紹介文など、すべて自分で考えたため、なんだかすっごく長くなっちゃってちょっと恥ずかしいけれど、少しでも多くの方に気持ちを伝えたくてついつい(^^ゞ
少しでも皆様のお役にたてるようにこれからも頑張りますヽ(^o^)丿
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
今日はもうひとつ(*^_^*) 義父の介護をはじめてもう何年になるだろうか。 私と主人が結婚する前から認知症の症状があらわれていて、「一人では危ない」と同居を決め、家を建てた。
その同居がきっかけで「一度病院で診てもらおう」という事になり、その日のうちにCTなどを撮りアルツハイマー型認知症という病名がついた。
一緒に暮らし始めた最初はわたしの事を「まきちゃん」と呼んでくれた頃が今はとても懐かしい。 今ではすっかり「おねえちゃん」
最近よく思う事。
「優しさや中途半端な気持ち、やる気だけでは介護は出来ない」という事。
そういう時にやはり気分転換が必要で、私は「仕事」を気分転換の道具として続けている。
最近では皆様のブログへ遊びに行くのも楽しみの一つで、自分はなかなか更新しないのに、皆様の所へお邪魔して楽しませてもらっています(*^_^*)
ブログを通じて、いつも私を支えてくださる大好きなお友達がたくさん出来ました(*^_^*)
皆様本当にありがとう<(_ _)>
今日はブログで出来たお友達のひとり、「すなべしょう」さんのブログをご紹介したいと思います(^^♪
とても素敵なお写真でしょう(*^_^*) 写真はすべて「すなべしょう」さんからお借りしました(*^_^*)
沖縄に住んでらっしゃる「すなべしょう」さん。
ヒーリングブログとでも言ったらいいのでしょうか。 素敵な写真に素敵なエッセイ。 ピアノの音が流れてきてとても癒されるブログです。
なんだか自然と涙が出てきて泣けちゃう事もある私です。
義父の事でイライラしたり、落ち込んだり。 人間の感情って色々あるけれど、なんだかモヤモヤが浄化されるような感覚になって癒されます。
すなべしょうさん。いつもありがとうございます<(_ _)>
いつも何かお礼をと考えていましたので、今日はブログをご紹介させていただきました。
すなべしょうさんのブログはこちらから↓↓↓
http://blogs.yahoo.co.jp/sunabesyou
「ヒーリングアイランドOKINAWA」 癒しの空間です。 ぜひのぞいてみてくださいね(*^_^*)
| 固定リンク
「☆アルツハイマー型認知症☆」カテゴリの記事
- ショートステイのその後(2009.12.21)
- ショートステイ(2009.10.26)
- 病院行きました(2009.10.03)
- 義父の病院(2009.09.14)
- 爪楊枝を没収する(2009.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もしかして…もしかして…1番!?
アルツハイマー病.comさんに行ってきましたよ。
そうえいば先日のコメントに来てましたよねぇ。
すばらしいサイトに♪まき♪さんのブログが紹介されていて感動しました!!
♪まき♪さんの気持ちがサイトを通じてみなさんに伝わるんですね
投稿: はじめ | 2008年9月27日 (土) 22時27分
そう!! 1番ですよ
ああ(^^♪ すみません私のブログでこうして「一番?」って言ってもらえるなんて嬉しすぎですよ~~~
サイト様へ行っていただいたんですね! ありがとうございます(*^。^*)!
ここのところバタバタとしていた一つの原因でもありました。 伝えたい事がわかりやすくなるようにと、ずうっと「どういった文章にしたらいいだろう」って四苦八苦しちゃいました
私の気持ち、日々の事。 皆様に伝わるかしら。。。今でもあまり自信がありませんが、精一杯自分が出来る事をしたいと思います
投稿: はじめさんへ☆★ | 2008年9月27日 (土) 23時00分
♪まき♪ちゃんのブログが紹介されるんですね~。
あとでゆっくり見に行ってみます^^
投稿: ゆい | 2008年9月28日 (日) 08時02分
私も飛んで行ってきましたよ。
すばらしいサイトにブログを紹介してもらいましたね。
私もすごくうれしい(*゚▽゚)ノ
それから沖縄の写真、こちらもすごく素敵です。
私も遊びに行ってきますね。
投稿: いなくみ | 2008年9月28日 (日) 17時17分
そうなんです~!
何度かのやりとりの末、ブログを掲載する事になりました。
少しでも多くの方に認知症について知ってもらわないとなあって改めておもいました
投稿: ゆいさんへ☆★ | 2008年9月29日 (月) 16時42分
紹介文とか自分で考えたんですが、ちょっと長くなって恥ずかしい
でも、少しでも情報が伝えられたらと思って。
これからは私ももっと義父の事よく観察して、少しでも分かりやすいブログを目指したいと思います(*^。^*)
投稿: いなくみさんへ☆★ | 2008年9月29日 (月) 16時44分
大成功のお弁当
でしたね
そんな~
」って言葉では表しきれないぐらい、情けない気持ち、申し訳ない気持ち、悲しい気持ち、またやり直しのしんどさがあったとお察しします
「おいしかった、またこれ作って」これは最高の言葉ですよね
入れ歯は、多くの方の努力を知りすぎているだけにつらい出来事でしたね・・・
「え~
でも、高齢化社会が深刻化する昨今、こんな患者さんはきっと増加するのではないでしょうか
お義父様が早くまた、まきさんの作ったご飯を、おいしく食べられる日が来るといいですね
投稿: 栗きん豚 | 2008年9月29日 (月) 21時22分
こんばんは。
アルツハイマー病.comさんを覗いてきました。
いろいろな症状や介護を目の当たりにすることで、私自身の認知不足を思い知らされました。
また、それにも増して♪まき♪さんの献身的な介護に心を打たれています。
いつもお疲れさまです!
投稿: チェリー | 2008年10月 1日 (水) 00時14分
そうなんですよ~~~
作り手にとって、「美味しかった」は最高の褒め言葉ですよね~~
クラママさんに感謝しなくてはいけませんね
義父の入れ歯。。。
くまなく探しても探しても。。。。やっぱり出てこない。 ここのところ、ブログでも「バタバタして」って書いてはいたけれど、市役所へ行ったりとかの用事は確かにありましたが、実は何日も入れ歯を探したりしていました(笑)
本当にどこへ行っちゃたんだろう
私のブログが掲載という事で、私も改めて自分の書く内容を見直したいなあとも思いました。
認知症という病気の事、少しでも分かりやすく伝えていけたらなと思っています(*^。^*)
投稿: 栗きん豚さんへ☆★ | 2008年10月 1日 (水) 01時25分
サイトを見ていただけたんですね
義父が「詐欺未遂」の被害にあり少しでも多くの方に「気をつけて」とお伝えしています
一人でも多くの方が被害を免れてほしい。 そう願ってブログの掲載に至りました。
チェリーさんのお身の周りの方にもどうかお伝えくださいね
献身的な介護。。。 お褒めのお言葉ですがまだまだデス私は
本当だったら仕事を辞めて義父のお世話っていうのが。。。 やっぱり理想ではないのかなあって時々思う事があります。
でも、我が家は我が家。

金銭的にもっていうのがあるし、私は仕事をしている事でとても介護の息抜きになっているのでどうしてもやめられなくて
ならば私は出来る限りの事を義父にしてあげなければならないなって
入れ歯をなくしてしまった事は本当にショックでしたが、また一から頑張りマス
投稿: チェリーさんへ☆★ | 2008年10月 1日 (水) 02時27分