ドキドキ! 鮭おかかチーズのお弁当
今日は【ドキドキ! 鮭おかかチーズのお弁当】のご紹介ヾ(*'▽'*)ノ♪
なにがドキドキ!かって、以前、ナポリタンを入た事があったのだけど「団子みたいに固まって食べづらいから白ごはんにして!」 って言われた事があり、白ごはん以外は入れた事がなかったの。
夜中からの仕事だから早朝5時頃にちょこっとつまめるラップにくるんだおにぎりも、いつももたせているので「弁当は白ごはんがイイ!」とのこと。
でもね、ブログで出来たお友達の「クラママさん」がお嬢様に作っているお弁当がいつも本当に美味しそうで、「鮭おかかチーズのおにぎり」 というのがあって、どうしても食べたくてね~~♪
入れちゃった(*^_^*)
もうね、白ごはんじゃないから、作っている最中からご飯だけ残して帰ってくるかもってドッキドキ!!!
クラママさんのブログに作り方が分かりやすく載っているので簡単にできました(*^_^*)
←の写真は具を混ぜ合わせる直前のもの♪ この時点でもかなり美味しそう(*^_^*)
私はお風呂上り、寝る前にお弁当を作っているので多めに作って、チーズ好きの私の分もちゃっかりビールのおつまみ用に多めに作って飲みながらパクパクとつまみました(*^^)v
鮭とチーズって合う~♪ ほんのりおかかとの相性が風味豊かでいい感じヽ(^o^)丿
その日のおかずはこんな感じ♪
いつもの白ごはんとは違い、チーズがトロリのちょっとこってり目なごはんなので、おかずはシンプルな方がいいかな~♪
あくまでも「鮭おかかチーズごはん」がメインになるような感じにしてみました!
- 鮭おかかチーズご飯
- 市販のチキンナゲット1個
- 茹で卵
- シメジの柚子胡椒ポン酢炒め
- 椎茸の辛子焼き(魚焼きグリルで焼きました)
- ウインナー
- 隙間にレタス
主人の大好きな「たまご」と「ウインナー」は毎回欠かさず入れるようにしているので、いつもだいたい残りの2.3品を作ればオッケー(^u^)
そして最近ちょっと困っているのが「お弁当箱の深さ」。 前にシールを集めてゲットしたコンビニ景品のスヌーピーの容器。 これが主人のお弁当箱。
写真見てもらえたらわかりますが、ナゲットや茹で卵が縦に入るくらいの深さ。 本当は市販の可愛いカラフルな仕切りのアルミとかを使いたいんだけどね。。。(^^ゞ 埋もれちゃって(>_<)
なのでいつもレタスで仕切りっぽくしているのだけど。。。。
お弁当箱、新しいの買おうかなあ~って考えてる今日この頃です。 でもね、このスヌーピーのお弁当箱、我が家に5個あるの。 あなたならこういう時、どうする?? 新しいの買うかしら?
って話がそれちゃいましたね!すみません!!
クラママさんのおかげで美味しい鮭おかかチーズのお弁当ができました(*^^)v
しかも「今日のは美味かった♪ あれならまた入れてもいいよ(*^_^*)」とのオッケーまで頂きました~~! ヤッタ===ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿
クラママさんいつも美味しいお弁当レシピをありがとうございます(*^。^*)
あ!ちなみに私が作った鮭おかかチーズのお弁当は8月にクラママさんが作っていたものです(*^_^*)
「前夜に作るお弁当♪クラママ日記♪」↓↓↓
http://plaza.rakuten.co.jp/ayu614/
高校生のお嬢さまのために作る愛情たっぷりのお弁当がたくさんです(^^♪ 分かりやすい作り方も載っていて、たくさんのアイデアあるお弁当、見ていていつも勉強になる事ばかりです!!
クラママさ~ん! アップするのが遅くなってしまってごめんなさい(>_<) ようやく載せる事が出来ましたよ~~!!!
美味しいレシピ本当にありがとうございましたヽ(^o^)丿
美味しいお弁当! 私もクラママさんに負けないくらいの愛情たっぷり込めて頑張ります(*^。^*)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
続いては最近の義父の事。
急に寒くなってきて、足が痛い腰が痛いと言う事が多くなってきました。
そしてね。。。
事件です。 やや、事件って程の大げさなものではないんですけれど、私にとったら事件です。
この間の夕食の時、すごく気温が下がり寒い~って義父が言うものだから味噌煮込みうどんを作りました。 具もシンプルに鶏肉と人参とネギ。 鶏肉は小さく食べやすくカットしたもの。
ところがいつもなら麺類だいすきな義父なので「ズルズルっ」とリズムよく美味しそうにうどんをすするのだけどレンゲの上にちょこっとすくってお箸で5センチ位にわざわざカットして食べている。
「ごめんオトウサン熱かった?」と聞くとこう返事が。
「熱くはないけどこれ食べられない。 切らないと噛めないんだもん」
「ん? 噛めない? 歯が痛いの??」
「痛くはないの。 でも俺歯がないからうどんは噛めない」
「。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。そんな~~~~!!!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。」
ショックのあまり、本当に叫んでしまいました。
義父が入れ歯を失くしてしまった。
私の勤務している歯科医院で、私はその立場に甘えて、助手の私と歯科医師、技工士さんと何度も相談してアルツハイマーの義父でも金具の位置がわかりやすい、使いやすい入れ歯を!! と計画を立てて少しづつ義父に慣れてもらった入れ歯。 気に入らない事があるとすぐに怒って暴れる義父のために、普通の患者さんでは省いてやらないような工程を本当にたくさんの打ち合わせをして、手間暇かけて作った特別な入れ歯。
何がショックかって。。。。
ついこの間完成したばかりの入れ歯を失くしてしまった という事なのだ。
義父のためだけに時間をさき歯科医師、技工士さんに作ってもらった入れ歯。
大きい入れ歯なので飲みこむ事はまずないだろう。 でも、家じゅうどこを探しても見つかる事はなかった。
沢山の時間をかけて色々な人に助けてもらって作った入れ歯。 「失くした」だなんて。。。 今までの苦労。 携わってきた人すべての人に謝っても謝りきれない。
いままでの皆の苦労が泡となって消えた瞬間でした。
はあ。。。。 (´Д⊂グスン 入れ歯を失くしてしまった事、担当してくれた歯科医師と技工士さんには何度も頭を下げ、また1からやり直す事になりました。
義父の病気の事を理解してもらっていて、「よし! また作ろう!!」 って笑顔で優しく言葉をかけてくださった担当歯科医師の言葉に、なんだか胸がチクン痛くなりました。
S先生。本当にごめんなさい。 お手数をおかけしますが、またよろしくお願いいたします。
認知症の義父にとって、やはり入れ歯は無理なのだろうか。。。
でも、入れ歯がないと食事は無理です。 どうしても作らなければなりません。
「また失くしちゃったら。。。」 不安はたくさんありますが、「今度こそ!!」と願いを込めて予約を入れました。
ふう~(^^ゞ まだまだ歯医者通いが続くのか。。。 奥に入れ歯入ったので現在は前歯を治療中。 でも前歯が終わったらまた入れ歯。
人間の体にとって、手足同様、歯もとても重要。
せっかくの大好きなうどんを小さく切ってちびりちびり。。。 やっぱり美味しいもの食べて、笑顔になってもらいたい!
なんでもよく食べる義父の顔を見たいから、歯医者通い、まだまだ頑張りマス!!!
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
最近のコメント