冷やしタヌキ蕎麦
今日は予告通り先日の「お蕎麦の記憶」のリベンジです。
【冷やしタヌキ蕎麦】を作りました。
どうかな。。お蕎麦の記憶思い出してくれるかなあ。。。って本当にドキドキp(≧□≦)qドキドキ。
「オトウサ~ン! お昼ごはんだよ~(´∀`)ノ オ~イ♪」
「ハイハ~イ。 今行く=!!」 と言いすぐに部屋から出てきた。
「今日は暑いからコレにしたよ♪」 あえて「蕎麦」という事も言わなかった。
「お♪ 今日はお蕎麦かあ♪ 俺お蕎麦にはうるさいよ♪ さ~てこのお蕎麦はどうかなあ~♪」
やったv≧∀≦v♪ お蕎麦の記憶、思い出してくれたv≧∀≦v♪v≧∀≦v♪ 大好きなお蕎麦を目の前にしてかなりの上機嫌ヾ(*'▽'*)ノ♪
昨日は「お蕎麦っていうのかあ。」って「初めて食べたよ」 ってな事を言っていた義父だったのに、嬉しい事に今日はお蕎麦に対してのうんちくまで教えてくれた。
「美味しいお蕎麦って言うのはね、まず色が違うの。 白っぽい方がコシがあってね、そして太さは細い方がのど越しがいいんだよ。」
「今日のはコシはあるけどもっと細くてもいいね。 これじゃあちょっと太い方だね。」
「薬味は美味しいお蕎麦ほどシンプルなのがいいんだよ。 擦りたてのわさびなんかがあると最高なんだ。」
もううんちくが止まらなくて次から次へとお蕎麦についての熱い思いが伝わってくる。
それがまた嬉しくてたまりませんでしたo(^o^o)(o^o^)o
「へー!知らなかったよ♪」 「うんうん!それでそれで♪」 「擦りたてのわさびがいいのか~♪」
色々な引き出しが次々と開いてほしくて真剣に合図ちをしました。
昨日とは全く違う絶好調の義父。
皆様のアドバイス通り、やっぱり何かのきっかけで記憶の引き出しは開いたり閉ったりするっていうのがよくわかった一日でした。
あ! ちなみにお蕎麦の付け合わせは豚肉と里芋を甘辛く煮付けたもの(昨日の夕飯の残り)と、ホウレン草の胡麻和えにしてみました(^ー^)/
本当は義父に生のわさびを擦ってもらいたくて、わさびを求めてスーパーを何軒もハシゴして探したのだけどありませんでした(>_<) なので諦めてレジへ向かおうとしたらこんなの売ってた!!
写真がお蕎麦だったのでこれはいいかも♪ って思ってついつい買ってしまいました(*^^)v
裏の表記を見るとどうやらわさびも含まれているらしく、ちょっと嬉しくなりました(*^_^*)
おつゆに入れるらしいのでとりあえず入れてみた。 なんだか風味が良くて義父の好みな感じ♪♪
ちょっとなめてみたらほんのりとしたわさびのピリリもあって海苔やネギの香ばしさもありました(^^♪
本生わさびはあいにく購入できなかったけれど、これなら義父も食べてくれるかなあ♪ って思ってドキドキ☆ でしたが大丈夫みたいでした(*^_^*)
「今日のはちょっと麺が太い」と言いつつもぺろりと食べてくれてなんだか嬉しかったデス。
お蕎麦の記憶。。。 本当に出したり出なかったりなんだなあ。。。
病気がカクンと進んだように思って私一人であせってパニクって。 いけないいけない。 もうちょっと冷静にならないとな(*_*;
色々と反省点も見えた今回のお蕎麦でした(^^ゞ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
| 固定リンク
「☆アルツハイマー型認知症☆」カテゴリの記事
- ショートステイのその後(2009.12.21)
- ショートステイ(2009.10.26)
- 病院行きました(2009.10.03)
- 義父の病院(2009.09.14)
- 爪楊枝を没収する(2009.07.21)
「麺類」カテゴリの記事
- 焼きそば(2013.02.27)
- しゃぶしゃぶ肉ナポリタン(2013.01.30)
- シンプルトマトソース(2009.07.04)
- 冷やしタヌキ蕎麦(2008.08.10)
- ひんやり♪梅わかめうどん(2008.07.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
♪まき♪ちゃん、おはよです~♪
お蕎麦思い出してくれたんですね~♪
ホントおめでとうです~
私まで嬉しくなっちゃいました~♪
麺類専用の薬味ミックスって売ってるんですね~^^
知らなかったな~★
今度探してみます~♪^^
>最近卵豆腐にはまってて毎日食べてます^^;
きゅうりと一緒にも良かったです~^^
投稿: ゆい | 2008年8月10日 (日) 10時11分
よかったぁ




会社で前の記事を読んでいて心配していたんです
でも無事に引き出しが開いたんですね。
きっと♪まき♪さんの努力と思いが伝わったんでしょうね
次はみんながお休みのときにお義父さんに蕎麦をうってもらったりして
あぁ、そんな話をしてたら私もおいしぃお蕎麦が食べたくなりました
投稿: はじめ | 2008年8月10日 (日) 10時34分
いつも義父の事を心配してくださって本当にありがとうございます<(_ _)>
お蕎麦って名前は出てこなくても美味しいって言ってくれたらいいや位の気持ちと、絶対に思い出させてやる~!って意気込みと両方の気持ちがごっちゃになってましたが、やっぱりお蕎麦が好きだからこその「うんちく」が聞けて、病気になる前の元気な義父を見ているようで嬉しかったです

私も麺類専用の薬味があるなんて知らなかったです! ちょこっとなめてみたら、塩気はなく、ほんのりわさびの風味やネギなどがたくさん入っててなかなかいい感じでした♪ ざるそばだったら麺の上にトッピングとして乗せるのもいいかもな感じでしたよ
投稿: ゆいさんへ☆★ | 2008年8月10日 (日) 21時04分
いつも心配してくださって本当にありがとう。なんだかいつも支えてもらってばかりですね。 本当にありがとうございます<(_ _)>
お陰様でお蕎麦の記憶が抜けていたのは今のところ一日だけ。 ちょっと大げさに騒ぎすぎたかなあ。。。
本当はズルズルって二人で同じの食べたいです
もう昨日はお蕎麦に対しての熱いうんちくが嬉しくて、何度も同じ事を言っている義父に合わせて何度も何度も同じ合図ちを打ってしまいました
今度はもっと色が白っぽくて、細い麺を購入してこようと思います! お蕎麦、私も嫌いじゃないんだけどアレルギーがね
投稿: はじめさんへ☆★ | 2008年8月10日 (日) 21時07分
面白い薬味があるもんなのね~

明日早速探してみよっと
忙しい日に便利そう
おいしいランチになりましたね~
や
の時も大小あるんだろうけど、その分
や
って感じることもあるから、がんばって毎日を楽しもう!!
なんだかまきさんの喜びが画面から湧き出てくるように、風景が想像できました
これからも
仕事との両立は本当に大変だと思うけど、人がうらやむようなご主人や、お父様の病気になる前の優しい思い出があるし、
何よりまきさんの明るい優しさが、まきさんの人生をずっと濃厚な時間にしていると思います
これはね、日々自分で自分に言い聞かせている言葉でもあるんです
何で~どうしてこんな風になっちゃうの~
と押しつぶされそうな現実から逃げたい気持ちになった自分を励ます時には、ここで逃げないで踏ん張るから、自分に恥じない人生があるんだって
もちろん逃げるが勝もあると思うから、逃げる時か、踏ん張る時か、寝ちゃって意識不明になっちゃう時か
考えてるよ
投稿: 栗きん豚 | 2008年8月10日 (日) 23時02分
今晩わ!って時間ではないですが夜分に失礼します。
お父さんの記憶…良かったですねぇ♪
頑張ってるかいがありましたよね。
私の祖母93歳で健在なんですけど
(遠くに住んでるのでもうずっと会えてないけど)
まだらボケっていうんですかね…
やはり記憶戻ったり戻らなかったりみたいで
特に顕著だった変化は
とっても羽振りの良い(実際お金持ちなんですよ)
太っ腹婆ちゃんだったのに超ケチになっちゃったの。
まさか、あのおばあちゃんがって信じられませんでしたけど
母はもう慣れたわ~と言って年数回介護しに行きますが、その間全て自腹になるので大変みたいです。
介護を経験したことはないですが
本当に大変なことだと思います。
月並みですが、頑張りすぎずにやってくださいね。
あまり無理して自分が駄目になっちゃったら
元も子もないですからね。
では、また伺いますね♪
応援完了でーす!!!
投稿: クラママ | 2008年8月11日 (月) 01時47分
♪まき♪ちゃん、おはよです~♪
霧笛屋、今回は大宮に行きました~^^
実家にも帰ったので^^
立川にお友達がいるんですね~♪
今度行ってみたいな~^^
今日も頑張りましょうね~^^
投稿: ゆい | 2008年8月11日 (月) 05時13分
♪まき♪ちゃんこんにちは。
実は昨日、ケータイから読んでいて
うんうん♪私もうれしくなりました。
今日のお義父さんは絶好調だね
それから我が家のお昼はおそばだけ(>_<)
♪まき♪ちゃんのおうちはバラエティーに富んでおいしそう。
ふりかけるだけの薬味も便利そう、そのままご飯にふりかけたい
投稿: いなくみ | 2008年8月11日 (月) 08時24分
前回はお蕎麦の記憶が。。。ってちょっと凹み気味の更新だったけれど、冷やし蕎麦でリベンジ大成功でした
もうね。やっぱり認知症だから会話は同じ事の繰り返しが多いけれど、お蕎麦のうんちくは楽しかったな
辛い時に逃げないでふんばる。 そしてそれが自分に恥じない人生。 さすが栗きん豚さん。素敵な言葉ですね! 元気出ます(*^。^*)
自分に恥じないような介護、私は出来ているかなあ。。 仕事の時はほったらかしだもの。 そしてそれが私の気分転換にもなっているから仕事も辞めたくないし。。。
うんうん。 でも、精一杯やっていれば自分に恥じない人生はおのずとついてくる! 私ももっと前向きに頑張ろう!!
投稿: 栗きん豚さんへ☆★ | 2008年8月11日 (月) 22時29分
いつもコメ&応援をありがとうございます<(_ _)> 今日の夜弁はもう作り終わりましたか? 家はこれからです★
義父は認知症と医師から診断をもらって2年。 その前は周りからもさんざん「おかしい!ボケてる!」って言われまくり(その時義父は一人暮らし)、ついには自分でお金の管理などが出来なくなってきて同居を決意しました。 家主さんにも早く出て行ってほしいと言われましたよ。
認知症の方は特にお金に執着するみたいです。 自分でしまった場所が分からなくなるから「盗まれた」と勘違いしたりね。 おかげで私は夜中に首を絞められたこともありましたし(笑)
でも、私もだいぶ慣れましたよ~! と言っても、良くなったり悪くなったりで私も嬉しかったり、今回のようにちょっとへこんだり。
色々な方から「頑張りすぎないでね」と言われるとやっぱり嬉しいし、ほっとしますね
クラママさんに感謝です(^^♪ ありがとうございます(*^。^*)
投稿: クラママさんへ☆★ | 2008年8月11日 (月) 22時37分
そっか! 大宮でしたか♪ ブログを見た瞬間「ん? 霧笛屋じゃん♪」ってついヽ(^o^)丿
今度マジで飲みたいですね~(*^^)v ゆいさんと飲んだらきっと楽しいんでしょうね~!!
近いうちに絶対お会いしたいです~ヽ(^o^)丿
投稿: ゆいさんへ☆★ | 2008年8月11日 (月) 22時40分
わ~いケータイからも見ててくださったんですね! 凄く嬉しいです(^^♪ 私もいなくみさんのページケータイにブックマークしてますよん♪♪
お蕎麦のリベンジ、大成功でしたヽ(^o^)丿 うんちくがたくさん出て、なんだか義父も凄く自慢げに楽しそうに話していてそれを見ただけでも私の気分も上昇

なんだか今回の事ですごく勉強になった気がします。 ちょっとの事でへこたれない事。 記憶は完全には消えていない事。 引き出しは開いたり閉ったりだという事。 ここのところ迷子もずうっとなかったから大丈夫な事に慣れきってたんです。 だからカクンと進んだように思ってしまったのかな。。うう反省。
ウチは結構いろんな品数を出します~♪ 小腹が減ると義父が「ごはん食べてない」と言いだして、結局また作ったりしなければならないので
だからおかずは常にたくさん準備しておいて、小腹減ったと言われたら「すぐ準備するからちょっと先につまんでて」と冷凍していたごはんにわざと余らせてあるちょっと一品だけとかでプチ食事みたいのでつないでます(*^。^*) ま、きちんと一食で済むことの方が多いですが、たま~にあるんですよね「ごはん食べてない」が。
そのかわり、麺2倍てんこ盛り~なのです
特にお蕎麦とかうどんとか、消化が良い日のメニューの時はおかずはいつもよりちょっと多く作ってます☆主人に出すならやっぱり麺のみですよう
投稿: いなくみさんへ☆★ | 2008年8月11日 (月) 22時55分
それにしても、美味しそう!
蕎麦屋さんでも、生のわさびを出すところは珍しいですよね。
別料金かかってもいいから、生置いてほしいな。
本当に良かったね。
お父様の場合は、日によって大違いということなのね?
だけど、♪まき♪さんがあきらめなかったのが、一番の理由ね。
努力が必ず報われるものでもないと思うけど、それでも進んでいきたいと、私も思っています。
投稿: かめこ | 2008年8月11日 (月) 23時57分
お蕎麦の記憶、やっぱりかめこさんのおっしゃる通り完全には消えてなかったようです!!
うんちくをたくさん語ってくれたのが嬉しかったです(^^♪
前回はちょっとへこみすぎたかな。。。 きっとここのところ迷子がなかったから気が緩みすぎていて大げさに騒いじゃったのかもしれませんね。 反省。。
前向きに。 出来ない事もあるけれど、できる事もまだたくさんあるからまだまだ進んでいきます!!
いつもアドバイスを本当にありがとうございます<(_ _)>
投稿: かめこさんへ☆★ | 2008年8月12日 (火) 16時52分
お父さんも大事だけど
)
自分の人生も大事
まきさんはじゅうぶん優しい介護できていると思います
私も祖母が自分の少女時代の自慢話をするのが全然苦になりませんでした
(もちろん時間のゆとりのあるときだけですが
何度同じ話でも、相手がいい顔をしていたら苦にならなかったです
仕事の時はほりっぱなしって、あったり前よ~
仕事は遊びじゃない、生活なんだから、それで何かあっても、誰も攻めることはできないし、もちろん自分を責めることもないよ
その分一緒にいる時間をまきさんは大切にしているのが大事なんだと思います
どんな生活をしていても事故はつきもの
運が悪いか、良いかじゃない?
そのときそのときを一生懸命で、笑顔のある今の生活が、お父様にとってもきっと幸せだと思います
投稿: 栗きん豚 | 2008年8月12日 (火) 21時58分
そうなんですよ! 栗きん豚さんの言うとおり
お蕎麦に対してのうんちくを語る時の義父の目
仕事中はやっぱり義父の事は忘れて仕事に没頭してしまします(*^。^*) いい私の気分転換にもなっていて、職場での皆との会話が楽しいです

仕事は続けたい。 今の家族の城を守るために。生活のために
今はとにかくエイエイオ~!な感じです(^^♪
ちょっとパニクっちゃたけど大丈夫(*^_^*)
いつも本当にありがとう<(_ _)>
投稿: 栗きん豚さんへ☆★ | 2008年8月13日 (水) 00時51分