特養申込書
今日はアルツハイマー型認知症のお話し。 下のほうにこの間作ったお料理も載せてますので、お料理だけご覧になりたい方は下へすす~~っと進んでくださいね♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
昨日、仕事から帰ってきていつも通りポストを覗いたら一通の茶封筒が入っていました。
差出人は2年位前に申し込みをした特別養護老人ホームから。
中を見たら申込書が2通。
「現在の状況をお教えください。 待機の方がまだ多数おられますので今後の待機参考に返信をお願いいたします。 なお、 こちらの申し込み書によってすぐに入所できるという事ではございませんのでご了承ください。 またご返答が10日以上なかった場合は申込辞退とさせていただきます。」
というお手紙も入っていた。
2年前、義父がとてもひどい時期があった。 義父は毎日暴れ、夜中にほうきを振り回し殴られたり、素手での暴力は当たり前。 一番ひどい時は両手に包丁を持ち切りかかってきた。
近所の方に私たちの悲鳴を聞かれ、包丁を振り回している義父を見られて警察に通報。
我が家のまわりをサスマタを持った警察官が取り囲んだ。
私はノイローゼにもなり、寝たらまた義父に殺されそうになる。と思って恐怖心から毎日ウトウトしか寝れずハッと目が覚めての繰り返し。 気が付いたら体重は40キロもなかった。 病院へ行こうと言われ精神科に主人に泣きながら連れていってもらった事もあった。
義父の暴力が一番ひどかった時に、私達夫婦はすぐにでも受け入れてくれる施設を見つけたが、あまりにも義父が攻撃的で協調性がないためにオッケーは出るもののすぐに退去。 ひどい時は2時間で退去。
いつも包丁を振り回して暴れるため、 わたし達夫婦はいつも怯えながら暮らし、刃ものという刃物はすべて分担して持ち歩いていた。 包丁はもちろんカッターナイフにはさみ。 のこぎりや釘など。 洗面所のひげそりにお料理用の竹串やら爪楊枝。 フォークもナイフも。
そんな一番暴力がひどい時に入所をお願いしていた介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)。
入れるのはどの位先になるか分からない。と言われても、施設の雰囲気や設備、職員さんの対応など、とても気に入り、そして何より我が家から近いという利点があり第一候補のところから昨日届いた。
最近では精神安定剤などを飲み、暴力もほとんどなく落ち着いている。 暴れるなんて事は全くない。 それでも今回申込書が届いた施設への申し込みは更新する予定です。
第一希望である事も変わりない。
普段仕事で我が家には義父一人。 お世話をする人が誰もいない。 誰かが一緒に食事をしないと何を食べていいのか。 冷蔵庫に何か準備はしてあるものの、これは食べていいのかが分からないため結局一人で食事ができていない。
だからいつもお昼休みに仕事の合間をぬって帰宅してごはん食べてもらってまたいそいそと職場へ戻り会社で皆と食事をとるのだけど、 正直たまにシンドイこともある。
本当はディサービスを受けたいが、5時までしか預かってもらえないのでどんなにお願いしても無理だとどこの施設でもお断りされた。
なので、昨日届いた申込書はもちろん返答するし、早く順番が回ってこないかなあといつも思っている。
同じ町内にある施設。
いつでも顔を出せるという利点。 仕事の帰りに顔を見る事も出来る。
何かあったら歩いてでも駆けつけられるという近さ。 そこが一番のポイント。
「もっと遠く離れた施設のほうがいいんじゃない? 近すぎて息抜きにならないよ!」
私たち夫婦の事を心配してくださっての言葉とは分かっているけれど、 そうじゃないの。
楽したいから施設へいれたいんじゃないの。 ま、多少負担は減るから楽もできるけれど。
普段家に一人ぼっちで話す人もいない。
大好きだったビデオ観賞もリモコン操作が分からなくなり見る事もできなくなった。
毎日何をどうやって過ごしていいか分からずに、ただひたすら私たちの帰りを待っている義父が心配で。
おまんじゅうを見つけて(義父が自分でコンビニで買ってきて隠したまま忘れてる)にカビが生えていても平気でそれを口にしてしまう義父が心配で。
迷子になっても自分の住所も言えない義父が心配で。
たまに仕事の都合で思いがけず嬉しい早退が出来ることがある。 早く自宅へ帰ると義父は本気で涙を流して喜んでくれる。
やっぱりひとりぼっちは心細くて。
少しでも安心して過ごしてもらいたいから入所を希望してる。
私が仕事をやめてしまえば介護は可能。
でも、それではせっかく建てた家を手放さないといけない。 そんなの嫌だよ。
・・・ってなんかお話がそれちゃったけれど。。。
とにかく今からコレ書いてポストへ出してきます。
それまでは私たち夫婦なりに義父の事を考えながら、そして、協力し合って義父の事を見守っていきたいと思っています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さてさて。 続いてはお料理♪ ↑記事はちょっと認知症の事を書いた真面目記事だったからここからは明るくいきましょヽ(^o^)丿
先日、伏見トウガラシを使ったお料理を、「いなくみさん」が作っていて、「伏見トウガラシ」って見たことなくって凄く興味津々! そしたらあったのスーパーに♪
だからさっそく購入して、いなくみさんがブログでご紹介していたお料理を作ってみました(*^。^*)
☆伏見とうがらしの炒め物☆
ササッと炒めてパパっと一品♪ こういう簡単なのがやっぱりいいヽ(^o^)丿 ほんのりピリっとしていておつまみにもごはんにもどちらでも行けるので我が家向き♪
義父にはごはんのおかずに。ご主人様にはビールのおつまみに♪♪ これは美味しい(*^_^*) もっとたくさん作れば良かったです!!
☆トマトときゅうりのシソ風味サラダ☆
こちらもいなくみさんのレシピです(^^♪ ちょっとビールを飲んだあと「風呂上りにさっぱりしたおつまみ出して」と急に言われ、入浴している間に作った一品です(^^♪
オリーブオイルとレモンも入っていてさっぱりと美味しかったです♪ 本当は普通のトマトで作るのですが、プチトマトで代用しました(*^_^*)
シソ風味なのに入れるのを忘れて慌てて刻んで上にトッピングしました(^^ゞ さっぱりとしていてワインにも合いそう♪ きゅうりの皮をシマシマにむいて遊んじゃった(*^_^*)
いなくみさんいつも美味しいレシピをありがとうございます(*^。^*)(*^。^*)
いなくみさんのブログへはこちら↓↓↓から。 いつも素敵なテーブルにうっとりです(^^♪
http://hanagatami.moe-nifty.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ランキングに参加しています! まめな更新ではありませんが地道に頑張り中です! 最近は簡単料理でもちょっとづつランクが上がっていてすごくうれしいです! お手数ですが、タイトル横のランキングバナーを今日もクリックお願いいたします<(_ _)><(_ _)>
| 固定リンク
「サラダ 副菜」カテゴリの記事
- 千切り五目煮(2013.03.04)
- 豆もやしのキムチ和え(2013.02.08)
- タンカンと新玉ねぎのマリネ(2009.03.21)
- 義母直伝!みょうがの甘酢漬け(2009.01.22)
- 介護認定不服申立て(2008.10.04)
「☆アルツハイマー型認知症☆」カテゴリの記事
- ショートステイのその後(2009.12.21)
- ショートステイ(2009.10.26)
- 病院行きました(2009.10.03)
- 義父の病院(2009.09.14)
- 爪楊枝を没収する(2009.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そんな悲しすぎる過去があってのまきさん家族なんですね
家族が部屋にいたから泣かなかったけど、心で泣けちゃいました
すごく険しい山みちを乗り越えて、今の関係を築いたまきさんに尊敬です
人間だから、本当にいろいろ自分が自分を嫌になることも考えちゃったりすることはあるし、そんなすごかったら逃げ出しちゃっても不思議じゃないよ
でも逃げなかったまきさんを尊敬します
逃げないどころか一緒に泣いて、笑えるそんな関係であることを尊敬します
我が家も祖母をお願いする第一条件は、近くの施設、安心して預けられる環境でした
どんな施設も職員はそれぞれに一生懸命やってくれています、痴呆の祖母に選択はできません、私たちがいい施設と思ったら、それが一番いい施設なんだと思います
みんなが安心して生活できることが一番大切
これからもおいしい写真待ってま~す
投稿: 栗きん豚 | 2008年8月12日 (火) 21時48分
言葉が出ません

私なら絶対に出来ないことを乗り越えていまの♪まき♪さんがあるんだな…って思いました。
やっぱり♪まき♪さんは優しくて素敵です
きっとその施設にお義父さんが入所されても、♪まき♪さんはたくさん通うんだろうな…。
お義父さんのことを考えての申し込み、やっぱりものすごく優しい心の持ち主です!!
尊敬!!
投稿: はじめ | 2008年8月12日 (火) 23時11分
えへへ
あの頃は本当に酷かった。 家に帰って玄関のドアをあけるのが怖かったです。 あけた瞬間「やっと帰ってきたな金を返せ~! 俺の財布どこだ!!」って
寝ていても義父が寝室に入ってくる。 ウトウトするのが怖くて、そのまま仕事へ行くものだからノイローゼ状態。 睡眠もまともにとれなくて体力も落ち食欲もなくなる。。。悪循環で気が付いたら体重がかなりビックリな事に
今となっては懐かしいとすら感じますね。すっかり体重も戻ったし、逆にちょっと調子こいて食べすぎていたり
義父に寝てもらうための睡眠薬から始まり、今は精神安定剤のみ。 穏やかです
申込更新した施設は本当に近く。 同じ町内にあります
あ!私の職場も同じ町内♪♪
仕事の帰りに顔を見に行ったり、お洗濯ものを届けたり取りに行ったりするのにやっぱり近い方が何かと負担が少ないので。
そして、お友達のケアマネさんの一言で近場になりました。 このお友達ケアマネさんのお話はそのうちお話しますね!
投稿: 栗きん豚さんへ☆★ | 2008年8月13日 (水) 01時11分
2年前、本当に酷い時期がありました。 でもこうしてブログに書く事が出来る位最近はだいぶ楽になりましたよ
むしろ笑って「あの時さあ~オトウサンが包丁を」とか言いながら話せるようになったかな。
「いつもラブラブだよね~!」って言われる我が家。でもそれはお互いを支えて寄り添っていないと倒れそう。。。って事を何度も乗り越えてきたから
今だからこう思えるんですよ
義父の迷子が頻繁になってた時だって仙台へ行ったりして気分転換したりね♪
そういうのの積み重ねかなあ
出来る出来ないとかじゃないんですよ~
施設から入所を断られた義父だから、自分たちでやらないといけなかったんですよ~
それが自然と慣れてきて今に至ってます

ああ。こうやって文章に書いてみたら意外とすさまじかったなあの頃って思ってしまいす。
今はもう暴れる事もないし、大丈夫。身の危険も感じないしね
ただ、色々と出来なくなっているのでそれが心配。
早く一日でも皆が安心して暮らせる日が来るといいけれど。。。
投稿: はじめさんへ☆★ | 2008年8月13日 (水) 01時28分
こちらに書き込むのは初めてです。
ミクでお世話になってますレオンのママです。
まきさんはまだ若くてかわいくてお嬢さんのような人なのに大変な思いを随分経験したのですね。
私がふだん仲良くしてもらっている方でお年も60歳の方ですが寝たきりの姑を10年以上介護している方がいます。
お舅さんも数年前に認知症になり2人の介護はとても無理でお舅さんは施設に入所しました。
会いに行っても誰なのかわからないようですが『とても穏やかな表情で喜んでくれる』とその方自信もうれしそうに話されていました。
まきさんにもお義父さんにも早く穏やかで心配事のない時間がきますように。
ボクサーに癒される時間も早く来るといいね~♪
投稿: レオンのママ | 2008年8月13日 (水) 05時21分
♪まき♪ちゃん、おはよです。
ホント大変だったんですね。
真剣に読んでしまいました★
そんな苦労も乗り越えて、いつも明るく接してくれてる
♪まき♪ちゃん尊敬です。 私じゃきっとできないことだから。
義理父さんが安心した生活ができるといいですね。
投稿: ゆい | 2008年8月13日 (水) 06時18分
なんか言葉を失ってしまいました。
アルツハイマーって大変な病気だと思ってたけど本当にご家族は大変なんですね。
身内だけに辛いことがいろいろあるでしょうね。
健康が一番!痛感しますね☆
伏見唐辛子私も好きです!
シンプルでおいしそう☆クリック!
投稿: えりぴょん | 2008年8月13日 (水) 09時27分
はじめてまきちゃんのブログと出会った時に
施設を見に行ってとても気に入り手続きをしたけど
3年ぐらい待たなければ入れないと書いていました。
その時に大変なことが起こっていたんですね。
その特養に入って、お義父さんも幸せに、そしてまきちゃん家族が安心して生活できますようにお祈りしています。
近いところなら、なにかあった時にすぐに行かれるもの。。
それから、わたしのお料理をいつもたくさん作ってくれてありがとう^^
サラダも涼しそうで、お風呂上りにさっぱりと食べていただけてうれしいです。
伏見とうがらしもおいしいでしょう。
これからも家族みんなが幸せでありますように
投稿: いなくみ | 2008年8月13日 (水) 09時47分
ようこそおいでくださいました<(_ _)>
普段は食いしん坊な日記ブログなんですが、たまたまちょっと思い記事が重なってしまいましたね
ベガ姫が他界してから、義父は迷子になるようになり本当に苦労しました。 きっと今まで迷子にならなかったのはベガがいつも一緒でおうちに戻ってきていたからなのだと改めて思う事がありましたよ。
もうご存じかとは思いますが私自身かなりの若作りですからね
もともと主人自身が義父にとって遅い子。 さらに私と主人の歳の差ですから私はよく孫に間違えられます
これからも夫婦で力を合わせて頑張りマス!
エイエイオ~です
投稿: レオンのママさんへ☆★ | 2008年8月14日 (木) 00時59分
最近やっと一番義父の状態が酷い時の事を笑って話せるようになりました。 精神的にも追い込まれていたし、疲労はピーク。 助けが欲しくて施設へお願いしても義父は暴れる方だったので無理と言われ続けて。 それでも何とかここまで来て。 今では病気の症状も進み、物事の判断とかができなくて本当におとなしくなりました~
おとなしくなったのは嬉しかったけれど、それだけ病気が進んだという事なので飛び上がって喜ぶ事はないですけどね。
今はただただ義父の事が心配です。 私が仕事が忙しくお昼休みに帰れなかったら義父はお昼なにをどうしていいのかが分からず食べることなく我慢してお預けだし
一日でも早く皆が笑って安心して暮らせる日がくるといいなあって思います。
投稿: ゆいさんへ☆★ | 2008年8月14日 (木) 01時11分
あわわわ===!!!
介護の愚痴っぽい日記ブログも交えてるのに、コメがめっちゃ嬉しいです(^^♪ こんなブログにコメをすみません<(_ _)><(_ _)>
アルツハイマー型認知症。 それが義父の本当の病名。 ちょっと昔なら「痴ほう症」って呼ばれて何でもかんでも忘れてしまうっていう。。。いわゆる一くくりに「ボケてる」って世間では思われてる病気です。 昔の事を最近はやっと話せるようになりました。 あの頃は本当に辛くて、毎日自宅へ帰るのが怖かったデス。
伏見とうがらしは、ブログでご紹介した「いなくみ」さんから教わって、すごく食べたいな~って思っていたら偶然スーパーで発見
我が家向けの味付けで家族全員で完食でしたよ~
投稿: えりぴょんさんへ☆★ | 2008年8月14日 (木) 01時21分
うふふ
初めてコメをくださったときのちょっと前(2,3)か月前)が一番酷い時期でした。 今よりも認知症の症状は進んでいなくて義父も「俺はボケてないぞ!馬鹿にするな!!!」と言い張る時期。
脳の委縮がそうさせるのか、もともとの性格がそうさせるのかはわかりませんが、毎日刃物を持って暴れ、殺されそうになった日々。 目をつぶって寝るのが怖かった日々。
そして。 「気分転換にっ」て精神科のドクターに言われブログを始めたんです。
それが今の私デス
だんだん義父の病気にもなれてきて、私にもゆとりができて。
今となっては「どうやって家族の喜ぶごはんを~」って思うようになったです!!
主人はもちろんデスが、本当にいろいろな方にアドバイスを頂き、それが嬉しくて頑張って来れました。
いなくみさんにも何度も助けられましたね~!!!
本当にいつもありがたかったです<(_ _)>
こんな私ですが、これからも仲良くしてくださいデス(^^ゞ(^^ゞ
投稿: いなくみさんへ☆★ | 2008年8月14日 (木) 01時30分
先日も優しいコメントありがとです♪
伺ったときは更新まだだったので
遅くなっちゃたわぁ(失敗)
本当に簡単に言葉で言い表せないことが
たくさんあったんですね…
でも、ご夫婦で支えあってここまでこれたことって
とても素敵なことですよ♪
もちろんご主人のお父さんなんだから
協力するのは当たり前って思いがちだけど
中々してくれない旦那さんも多いと思うし
まきさんのご主人はとっても優しい方なんでしょう♪
私のところは、妹の一人息子7歳が後天性発育障害という
障害を持った子で、妹は現在シングルマザーです。
普通学級のことでは、随分とお役所と闘ったり
周りの理解を得ることより公的な機関へわかってもらうことの方が
大変みたいです…
もっと世の中全体で弱い方を救える世の中にできたら
いいですよね…
まきさんの明るくて前向きな性格なら
きっといいことがある気がしますよん。
陰ながら応援させてもらいますね!!
投稿: クラママ | 2008年8月14日 (木) 16時16分
うわ==
こちらこそすみません(>_<) コメしずらい内容だったのに逆に励ましのお言葉まで頂いてしまいましたね
ずっと前から薄々は気づいていた義父の病気。
最近では精神安定剤を飲んでいるからでしょうか。。だいぶ感情の起伏がなくなってきたように思います。 出来ない事もそれなりに増えてきて、私も落ち込んだり元気になったり。
とても辛かった時期の事。。。最近やっと普通に話せるようになってきたのでブログに書くことができました。
毎日家に帰ればギスギスして、泣いていたばかりの頃があったのが懐かしいとすら思ってしまいます
施設への更新、してきました。 今も昔も第一希望は変わっていません。 私たち夫婦にとっても、義父にとっても一番いいかな♪って思える施設です(*^_^*)
施設(特養)の事は未来の事を考えての前向きな選択だと信じたいです
投稿: クラママさんへ☆★ | 2008年8月14日 (木) 21時58分
♪まき♪ちゃん、おはよです~♪
昨日は忙しいのに遊びに来てくれてありがとです~^^
いつもホント嬉しいです^^
今日も♪まき♪ちゃんにとっていい1日になりますようにρ(′▽`o)ノ゙
投稿: ゆい | 2008年8月16日 (土) 05時23分
お返事が遅くなってしまってすみません
今日は時間がたっぷりあるので後でまたゆっくり遊びに行きますね(*^。^*)
投稿: ゆいさんへ☆★ | 2008年8月17日 (日) 09時54分
ご訪問感謝です。
この前は野菜の写真だけで書いてしまいましたが、
今日は日記を読ませていただきました。
よりいっそうまきさんが作る
お野菜の輝きを感じることができましたよ~~。
祝福~~☆
ありがとうございます!
投稿: 幸せ | 2008年8月19日 (火) 09時29分
わあ
日々の仕事の合間に義父の様子をチェックしたり、昼休みに自宅へもどり食事を準備したりでいつもバタバタしてますが、ご覧のとおり自分のペースで更新しています
こんな私ですが、またいつでも遊びにいらしてくださいね


投稿: 幸せさんへ☆★ | 2008年8月19日 (火) 12時24分