お蕎麦の記憶
今日はちょっと真面目なお話し。
義父の病気の事。 アルツハイマー型認知症のお話しです。 ご興味のない方はせっかく足を運んでいただいたのに申し訳ないですがスルーしてくださいね<(_ _)><(_ _)>
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
では本題。
今日のお昼、義父といつものように「二人ランチ」を食べようと慌ただしく準備して。
前日、義父が「お蕎麦が食べたいなあ~」って言っていたので仕事の帰りにコンビニでお蕎麦を買って。 ついでに付け合わせ用にお新香やら具入りの出汁巻きなんかも買って。
「今日は義父のリクエスト通りお蕎麦だよん♪」って。
食べたいって言っていたからきっと喜ぶって思って。 義父が喜んだ二人ランチだよって皆様にご紹介したくて。 写真撮ったりして。 オトウサンの笑顔が見れるって思って。 ちょっとほこほこした気持ちで。
これがその時撮った写真です。
用意したのは温かいタヌキ蕎麦。 付け合わせにコンビニ調達の具入りの出汁巻きをはじめ、、、ぬか漬け、いわしの甘露煮。
最近なんとなく食欲のない義父のためにコンビニで買ったものはあるものの、大好きなものばかりをそろえました。
食べはじめて数分。
「ねえ、これってさ。この麺。。??」って聞いてきた。
「ん? お蕎麦の事? 昨日お蕎麦食べたいなって言ってたからオトウサンの好きなタヌキ蕎麦にしたよ♪」
「へ~!! これ、お蕎麦って言うんだあ! 俺、産まれて初めてお蕎麦食べたよお♪ 美味しいねえ♪♪」
「ん? 初めて食べた? お蕎麦を???」
なんて事ないさらっとした会話のやりとりでしたがショックでした。
「お蕎麦を産まれて初めて食べた」
なんだか改めて現実を突きつけられたような感じでした。
ああ。 本当に記憶無くなってるんだなあって。
まだ私が結婚する前、主人の自宅へ遊びに行くと義父は自ら蕎麦を打っていた事もあるくらいお蕎麦が好きだった。
ざる蕎麦を自分で作りきちんとざるそば用の器に盛りつけ、薬味にわざわざ生のわさびを自分で擦り下ろしたりもしていた。
あんなに大好きだったお蕎麦の記憶。
もうないんだなあ・・・・。
なんだか悲しくなって、義父との二人ランチのあと食器もかたずけずに半泣きで主人に電話してしまった。
「迷子や泥棒騒ぎがなくても、やっぱり少しづつ進行してるんだね。 しばらく様子みよう」 そう言った主人の言葉になんだかまた胸がキュウーってなった。
「うん。 様子みよう」 なんとか平常心を取り戻して電話を切った。
とりあえず明日もふたりランチにお蕎麦を出そう!
明日はもっと気温が上がるってテレビで言っていたから冷たいお蕎麦にしよう!! 薬味には生のわさびを買ってこよう!!! あわよくば義父にすりおろしてもらおう!!!
落ち込んでも何も変わらない。
記憶がなくなったのなら、なんとかきっかけを作って思い出させてやろう!!
「ざる蕎麦にはやっぱ生わさびだよね~♪」って義父に言わせてやろう!!!
そして。重大発言。
♪まき♪は実は蕎麦アレルギー(笑) たくさん食べるとあちこちかゆくなる。
なので義父にはお蕎麦だけど、いつも私はうどんです。
2食ぶんのお蕎麦を購入したのでひと玉お蕎麦が余ってるの。
だから明日もお蕎麦なのです!!!
私はたまに、うまい具合に認知症を利用している。 食事で同じものが続いても絶対に気付かない。
今日は温かいお蕎麦だったから明日は冷たいお蕎麦で。
義父の様子をみつつ、美味しく食べてくれたらそれが一番♪♪
とりあえず笑顔があればいいなあと思います(*^_^*)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今日はちょっと重たい内容でしたが最後まで読んでくださって本当にありがとうございます(>_<)
ランキングに参加しています。 最近は簡単料理でも順位が少しづつ上がってくるようになりました! 嬉しい限りです(^^♪
お手数ですが今日もタイトル横のランキングバナーをクリックお願いいたします<(_ _)><(_ _)>
| 固定リンク
「☆アルツハイマー型認知症☆」カテゴリの記事
- ショートステイのその後(2009.12.21)
- ショートステイ(2009.10.26)
- 病院行きました(2009.10.03)
- 義父の病院(2009.09.14)
- 爪楊枝を没収する(2009.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
記憶って消えてないと私は信じていますよ
)
」って言葉が出たんじゃないのでしょうか
だってなかなかこんなの初めて
なんて感動、そんなに何度も味わえるもんじゃないのに、実は知ってるもので、初めて
って、お得じゃないですか
ただ、記憶の引き出しから出せるかどうかじゃないかな
きっかけ・・・匂いとか、味とか、雰囲気とか
何かその人にとって、ちょっとしたことがその記憶の引き出しを開ける鍵になったりすると思うよ
体もそうだけどさ、だんだんガタが来るじゃない
(栗きん豚も最近年を感じることが・・・
またしばらくしたら、普通のことを忘れてたのに、普通に思い出したりすることもありますよ
引き出しも開きにくくなるんだよね
でも、体は覚えているから「おいしい
お義父様は幸せよ
ご主人の「様子を見よう」心強い言葉ですね


明日もおいしいお蕎麦食べて・・・あっまきさんはうどんでしたね
つるつるっと二人で楽しいランチしてください
覚えていようがいまいが、昨日の夕食の残りを、翌日の昼食に出してますよ~
好きなもんは続いても
投稿: 栗きん豚 | 2008年8月 7日 (木) 22時31分
今日もコメありがとです♪
お邪魔しにきましたよん
全部は読めないけれど
1週間分ぐらいのブログを拝見しました!!
まきさん、すごく頑張っているんですね
そして愛情いっぱいのご夫婦なんだなぁと…
とても良いブログだと思いましたよぉ
もちろん応援させていただきました♪
お気に入りに入れさせていただきます
また、遊びにきます!!
投稿: クラママ | 2008年8月 8日 (金) 00時48分
♪まき♪ちゃん、おはよです~♪
お蕎麦、義理父さん好きなんですね^^
美味しいおそばで楽しいご飯になるといいですね^^
そしたら前のお蕎麦大好きが少しでも思い出せるかも
しれないですもんね★
>寝付けなかったんですね。大丈夫かな。
ゆっくりねて下さいね♪♪
投稿: ゆい | 2008年8月 8日 (金) 05時35分
お義父さんは素敵な方なんですね。
お蕎麦も手打ちにして、わさびもすりおろして、
病気がなかったら、どんなに♪まき♪ちゃんは
心豊かに、そして実家を遠く離れていても
やわらかな気持ちでいられたことでしょう。
それからお蕎麦のアレルギーがあるのね。
それなのにお義父さんのために作ってあげるのが
やさしいね
投稿: いなくみ | 2008年8月 8日 (金) 08時38分
麺という言葉は言えて、「蕎麦」は、食べたこともお忘れになっているようなのね?
ご自分で打ったこともおありなほど、お好きだった物なのに、と家族としては、思ってしまいますね。
考え込んじゃった。
私も、大好きなものは心の奥に大切にしまってあると思います。
お父様にとっては、表面的に好きだったお蕎麦でなくても、今食べているものが美味しい、ということが大事だと思うけど。。。
美味しいお昼を作って差し上げられて、美味しいって言ってもらえて、♪まき♪さんはお幸せね。
ご自分がアレルギーなのに作る、というの尊敬します。
投稿: かめこ | 2008年8月 8日 (金) 11時29分
うんうん。 栗きん豚さんのおっしゃる通りですね
主人の「様子みよう」は私に冷静さをとりもどさせる言葉でした
そして、栗きん豚さんの「こんなのはじめて
いつも元気の出るパワーをありがとうございます
投稿: 栗きん豚へ☆★ | 2008年8月 8日 (金) 23時33分
ご訪問すごく嬉しいです
そしてそして。
頑張った分お互いを気遣い合いながら癒しながらやっていかないと。。。って感じなので

「頑張ってる」だなんてお褒めのお言葉まで頂いてしまって。 仕事があって完璧な介護は出来ないけれど、毎日四苦八苦しながらなんとか夫婦で支え合ってます
周りから見たら「めっちゃラブラブ」な夫婦です! いや実際ラブラブなんですけれど、義父が病気じゃなかったらお互いに優しくしてあげたいなんて思わなかったかなあ。。なんて思ったりもします
こんなブログでよろしければいつでも遊びにいらしてくださいね
基本はごはんのブログですがたま~に今回のように介護の事だったりしますが(笑)
投稿: クラママさんへ☆★ | 2008年8月 8日 (金) 23時41分
ここのところ、迷子とかもなかったから「ああ♪落ち着いてきた」って油断してたからショックでした
あまりにもビックリしてちょっとパニクってしまいました
寝付けなかったです。 でも、義父の事が気になって。。とかじゃなくて、あの。。。。主人が寝る前に「晴れたらまたプール行こう」って言っていたので実は楽しみで
最近夕方に大雨や雷雨だったじゃない多摩地区。 なので気になって晴れるかなあって子供みたいにドキドキで。
反省
すみませんご心配をおかけしてしまいましたね
投稿: ゆいさんへ☆★ | 2008年8月 8日 (金) 23時53分
ああ。もう本当にいつもご心配をおかけしてすみませんデス
義父は病気になる前はすごくグルメさんで、まだ結婚も同棲もしていない頃から私を可愛がってくださって、日本を代表する帝国ホテルやらオークラやら、本当に有名どころから町の小さな定食やさんやお蕎麦屋さんまで「あそこの●●が美味しいから今度行こう!」って誘ってくれる素敵な人でした。
でもね、病気が義父を変えちゃった。 だから今の私の「♪愛ごはん♪」があるのかもしれませんね
お蕎麦アレルギーは東京に来てから分かりました。 実家にいる時から喘息はあったのに猫もたくさん飼っていました。鹿児島にいる時は血液検査でも「動物」しかなかったのに。
少しくらいの量なら平気ですが、一人前を食べると絶対かゆくなる。 口のまわりを中心に喉(首)とか。。 お蕎麦好きなんですけどちょっとしか食べられないのは嫌ですね
投稿: いなくみさんへ☆★ | 2008年8月 9日 (土) 00時04分
あわわわ! コメすごくビックリしましたそして嬉しいです
ここの所、外が暑いせいか外出しないので迷子もなし。 以前頻繁に起こっていた物盗られもナシ。 なので油断していて。 しかも自分で打つほど好きだったお蕎麦なのに。。って。 前日に「暑いけどタヌキ蕎麦食べたいなあ」ってテレビを見ながら言っていて、ちょうどお蕎麦屋さんのドキュメントの番組だったので「よ~しお蕎麦ね! 大好物だもんね!買ってあるから任せなさい♪」って思っていたのもあって「お蕎麦の記憶」が。。。って思ってショックでした

お蕎麦アレルギーですが、やっぱり少しでも義父がごはん食べてくれたら嬉しいので先に私用のうどんを茹でてから同じ鍋でお蕎麦を茹でてマス
前にお蕎麦を茹でた後に自分のうどんを茹でてかいかい~~ってなったので
投稿: かめこさんへ☆★ | 2008年8月 9日 (土) 00時14分
お蕎麦アレルギーなのにお蕎麦好きだったお義父さんのためにお蕎麦を作ってあげるなんてまきさんの献身的な愛を感じます☆
うちの子も蕎麦枕で喘息出るのでそばってきついですよね~><
でも前向きに頑張っててすごい!!
頑張れ~☆
投稿: えりぴょん | 2008年8月 9日 (土) 09時06分
義父はね、そりゃあもうお蕎麦好きで、5年位前は3食お蕎麦でもいいって言っていた位なんですよ
息子さんもぜんそくがあるんですね! しかもお蕎麦アレルギーだなんて私と一緒
あれはキツイ
酸素不足ってこんなに苦しいものかと何度も思いました
そばがらの枕かあ。。。私は運よく一度も使った事がないのでそばがらでもアレルギーが出るなんて知らなかったです!
投稿: えりぴょんさんへ☆★ | 2008年8月 9日 (土) 14時59分