ペンネグラタン
今日はペンネグラタンを作りましたヾ(*'▽'*)ノ♪
最近だいぶ気温も暖かく感じるようになってきた今日この頃なのですが、ちょっとしたおつまみを兼ねてグラタンに(^ー^)/
というのも、3月から主人の仕事の勤務時間が一時的に変わったため、昼間4時位には帰ってきます。
なので今日はブログを書いている時間がいつもよりもずいぶんと早いのだヽ(。ゝω・)ノ
昼食はだいたい11頃にとるらしく、帰ってくるなり腹減ったよ~! ちょっとつまみになるモノない???! と。
ご主人様は帰ってきたと同時にまずビールを飲むので、おつまみにもなって多少お腹も満たされるもの。。。。
ならば私の大好物のグラタン♪ 私は後でビールを飲もう時に温めなおしすればいいし♪♪
今回のホワイトソースは以前ブログの先輩のいなくみさんがご紹介していた強力粉を使用するホワイトソースレシピで作ってみました~~!!
ペンネを茹でている間にベーコンを炒めて、いなくみさんのレシピ通りのホワイトソースに茹であがったペンネとベーコンを混ぜ混ぜ♪
トッピングはとろけるチーズと生パン粉(*´艸`*)(*´艸`*)
強力粉をホワイトソースにしたことがなかったのでドキドキでしたが、クリーミーで美味しかったですo(^o^o)(o^o^)o
参考にしたレシピはコチラから↓↓↓
http://hanagatami.moe-nifty.com/blog/2007/08/post_4b84.html
いなくみさんどうもありがとうございました(´∀`)ノ
お話はちょっと変わって
先日、我が家の家のすぐ近くにある農家の方から、それはそれはもう獲れたての立派な小松菜を大量に頂きました
あまりにもたくさん戴いたので、会社でもおすそ分けして、先日私のブログでご紹介した沖縄料理のお店「キングスクロス」へもおすそ分け~~~(*^m^*)
でも、まだまだた~~~くさん(´~`ヾ) ぽりぽり・・・
実はちょっと飽きてきた(;-_-;) (;-_-;)
でもこんなに立派な小松菜、捨てるなんて出来ないし、もったいない。・゚・(*ノД`*)・゚・。
お味噌汁、炒め物、お浸しにサラダ。 一通りは食べたつもりです(^-^;
自分のレパートリーが少ないために、皆様のお力添えを頂きたいです≧Д≦≧Д≦
そして自分もレベルアップをしたいです!!!
「この味付け美味しい」とか「これなら一気に大量消費出来る」などなど。。。
どなたかアドバイスもらえたら嬉しいですヾ(*'▽'*)ノ♪
どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)><(_ _)>
| 固定リンク
「おつまみ」カテゴリの記事
- 彩り(2013.01.27)
- お好み焼き(2013.01.06)
- モツ煮なんとか完成(2008.10.26)
- つまみにモツ煮食いたい(2008.10.24)
- 砂肝ときゅうりの炒め物(2008.09.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
♪まき♪ちゃんおはようー
グラタンを作ってくれてありがとう
おいしそうにできているね、朝から食べたくなってしまいました
それからこの小松菜、イキイキしてるー
素麺といっしょに炒めたり、あさりと炒めたりすると
おいしいよ、でもあさりが苦手だった?
↓からよかったら参考にしてください。
http://hanagatami.moe-nifty.com/blog/2007/12/post_6953.html
http://hanagatami.moe-nifty.com/blog/2007/12/post_50e6.html
投稿: いなくみ | 2008年3月 9日 (日) 07時35分
強力粉をホワイトソース

これは初めてききました!!
次のグラタンのときは試してみたいです
小松菜、すごい新鮮ですねぇ♪
私もレパートリーが無いので、♪まき♪さんの小松菜レシピを楽しみに待ってます
投稿: はじめ | 2008年3月 9日 (日) 15時44分
グラタン大好き~家族みんな好きだから時々作るけど・・・
七人分となるとかなりの量になるので、最近は個々の器に作らないで、かなり大きい蓋付の耐熱容器2つ使って作り、取り分けます
小松菜美味しいけど、両親と主人は菜っ葉の煮たのが嫌いだから、いつもなかなか消費できなかったけど
今年は塩漬けのお漬物のようにして
細かく刻んで御飯に混ぜ込み、菜飯にしたらみんな喜んで食べてくれたので
畑でできた山のような菜っ葉
み~んな塩漬け
時々時間があるとき大量に刻んでおいて、あとは気が向いた日に、炊き上がりの御飯に混ぜています
時にはゴマを足して混ぜたり、しそも刻んで混ぜたり
ゆかり粉を加えたり、アレンジも簡単で~す
生のままであくが心配だったけど、全然臭みもなく結果オーライでした
すごい大量の菜っ葉も無事消費できましたよ
投稿: 栗きん豚 | 2008年3月 9日 (日) 19時54分
グラタン
トッピングは粉チーズからとろけるチーズに変更しました~
本当にいつも真似っこばかりですが、美味しいレシピをありがとうございます
小松菜のリンク、ありがとうございました

むしろ魚介類は大好物なくらい




なので、休みの前日にやってみます~~~



あさり
平気です
。。。。でもにんにくが
仕事柄平日は無理
そうめんの炒め物もなかなかいいですね
パパっと出来るし、麺類は義父好みなのでこちらはお昼ランチに良さそうです~~
いつも頼ってばかりで申し訳ないです

レシピ本当にありがとうございます
投稿: いなくみさんへ☆★ | 2008年3月 9日 (日) 23時27分
強力粉を使ったグラタン
主人に「おつまみにもなってちょっと満たされるものがイイなあ」って言われて、むむむ~~~~
となりましたが、私の大好物なグラタンがふと思い浮かび、「いなくみさんのお鍋一つでグラタン」を作ろうって
いなくみさんの強力粉を使うホワイトソースは気になっていて、でも初めてだし、本当にドキドキしましたがいなくみさんのレシピはいつも失敗がないのでチャレンジしてみることに
クリーミーでとっても美味しかったですよ


グラタン好きの私が言うんだから間違いなし
りこ君へもぜひ作ってあげてくださいね~~
小松菜、本当にいっぱいもらっちゃって困りました


おすそ分けを沢山の方にしましたがまだある。。。
レパートリーが少ないのでやはりこういう時こそブログに載せて皆様のアドバイスをもらわねば
美味しいレシピ、一緒にお勉強しましょう

投稿: はじめさんへ☆★ | 2008年3月 9日 (日) 23時47分
やっぱりグラタンは人気のようですね
私も大好物なんです~~~~
私、栗きん豚さん家の子に生まれ変わりたいです
だって、大きな容器でそれぞれとりわけるだなんて~~~
本当に立派な獲れたて新鮮な小松菜をいただきました~~
色鮮やかでピンっとしていて


作った方の気持ちがこもっているのがよくわかる美味しそうな小松菜
おすそ分けしても使いこなせない位いただいたのですが、どうしても傷ませて捨ててしまうことなんて出来ません~~
塩漬け
いいですね

生で漬けても青臭さもないということなのでなおさら我が家みたいな野菜嫌いな主人にはいいかもです
ちょっと質問なのですが
、お塩は普通の浅漬けを作る程度の塩分濃度でいいのでしょうか? やはり一般的に保存を目的ならば塩は多めにしなければいけないでしょうか??


義父が血圧が高いのでできれば塩分は控えたいところなんで最低限のお塩加減でいきたいです~~~
投稿: 栗きん豚さんへ☆★ | 2008年3月10日 (月) 00時18分
♪まき♪さん、おひさしぶりでーす


♪まき♪さんの日記に憧れて、あたしもお料理の過程からすこし、写真を載せてみました
帰国してようやくネットが自由に使えるので、やっと遊びにこれました
今日はスペインで覚えてきたパエージャを作りましたよっ
わー、グラタン
めっっちゃおいしそうー

あたしほんまにグラタン好きなんですよ
投稿: あきこ | 2008年3月10日 (月) 00時40分
♪まき♪ちゃん、おはようございます♪
最近ダイエットを意識して、生クリームなど
使わないグラタンばかり作ってるのでたまには
濃厚な味も食べたくなります~^^
焼き具合もちょうど良くて凄く美味しそう~
ホント立派な小松菜~!!!素敵なレシピ楽しみに
してます~♪♪ ^^
しらすのパスタ簡単で栄養もあるからいいですよね^^
はんぺんにゆかりとチーズ色々やってみます~^^v
マヨネーズいいかも~♪^^
投稿: ゆい | 2008年3月10日 (月) 07時15分
♪まき♪ちゃんおはようー
そうだわ!!ニンニクは仕事柄使えなかったわね
これニンニクがきいているほうがおいしいけど
ニンニクなしで鷹の爪とこしょうをきかせても
おいしいかもしれないね。
なんだか昨日、小松菜が妙にスーパーで気になってしまいました(^O^)/
投稿: いなくみ | 2008年3月10日 (月) 08時19分
いつも適当にパッパッパと振ってるんです


たくさんあるなら、浅漬けよりは気持ち多い目がいいかと・・・
刻む前にさっと水洗いしたらいかがでしょう?
朝漬けの濃さで、刻んで冷凍しておくって手もあるかな~
でも、結構細かく刻んで御飯に混ぜると
塩辛いようでもあまり感じなくなります
でも、知らないうちに余分に塩分を取っちゃうわけだから、その日はだしを濃く取ったおすましで減塩するとか・・・香辛料(カレー粉や山椒、ハーブ)で減塩をごまかした料理にするとか
うちも減塩しなくてはいけないメタボが二人・・・
家族の健康は主の手にかかっているのだ~
投稿: 栗きん豚 | 2008年3月10日 (月) 21時53分
まずは、お帰りなさ~~い
無事に帰国できて本当によかったです
帰国早々、またこうして遊びに来てもらえて嬉しいです
パエージャってどんなお料理だろう







作る過程からということなのでとっても楽しみです
とっても気になります~~
しかも私の日記に憧れてだなんて~~
恥ずかしいけれどとっても嬉しいです
いや、嬉しすぎるコメントです~~~
どうもありがとうございます
後でゆっくりご訪問しにいきますね~~
投稿: あきこさんへ☆★ | 2008年3月10日 (月) 23時51分
こんばんわ~~
ダイエット
だって、私の好物なんですものグラタン
いなくみさんレシピで作りました~~
小松菜は本当にたくさん
獲れたてのとっても新鮮なものです

農家をやっている方って凄いなあって思いました
小松菜を使ったお料理、炒め物やお味噌汁など、一通りはやりましたが、やはりまだ未熟で

色々これから試したいと思います
投稿: ゆいさんへ☆★ | 2008年3月11日 (火) 00時18分
そうなんですよ
でも、主人はオッケーなので一人分をちょこっとだけ作ってみようかなって思ってました
私は週末に楽しみたいと思います~~
本当にありがとうございました
投稿: いなくみさんへ☆★ | 2008年3月11日 (火) 00時22分
浅漬けよりも少し濃いめですね
ラジャです
塩分はやはりハーブやお出汁を効かせたりして調整します
ごはんに混ぜるというのは良いですね
義父の朝ごはんによく前日の残りごはんでおにぎりを作るんですよ~~
仕事に出る前に夜用のごはんをセットしていくのでどうしてもあまり御飯が出てしまう事が多いです
その時に混ぜ込んじゃおう
冷凍しておけば何かと使えそうですね
こちらも早速やってみます

本当にいつもアドバイスをありがとうございます
投稿: 栗きん豚さんへ☆★ | 2008年3月11日 (火) 00時30分