蒟蒻とタケノコの炒め煮
今日は蒟蒻とタケノコの炒め煮を作りました(^∀^)/
タケノコが大好きな義父です(*^m^*) でも最近奥歯を抜いてしまったので硬いものが噛みにくい。でも最初からあく抜き済みのタケノコを使えばあっという間に柔らかく出来あがるので我が家はよく水煮になっているタケノコを利用する事が多いです。
・*:..。o○☆*゚¨゚・*:..。o○☆*゚¨゚♪*:.。. .。.♪*:.。. .。.・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚♪*:
☆★材料★☆
○タケノコの水煮 160g
○こんにゃく 140g
○小松菜 50g
○醤油 大さじ2
○お酒 大さじ1
○みりん 大さじ1
○砂糖 小さじ1
○水 50cc
○炒め用のごま油適量
☆★作り方★☆
①タケノコ一口大、蒟蒻細切り、小松菜はあらかじめカットしておく。小松菜は葉と茎も分けておく。 すべての調味料もあらかじめ混ぜ合わせておく。
②熱したフライパンにごま油をひき、タケノコと蒟蒻を炒める。 全体に油が回ったらあらかじめ混ぜておいた調味料を一気に加え中火で炒め煮にする。
③水気が少なくなったらカットしておいた小松菜の茎の部分を入れひと混ぜし、続いて葉の部分も入れて全体にまんべんなく火が通ったら出来上がり~~~♪♪
今回は蒟蒻をいつもよりも細めにカットしてみました♪小松菜の茎と同じくらいの大きさ♪♪ 短時間でも味がしっかりとつくので細い方が味がなじんでGOODでした(^u^)(^u^)
小松菜もキレイな色を残したかったので入れたらササッと一混ぜしてすぐに火を止めました。 きちんと火は通っているので青臭さもなく、でも、シャキシャキ感が何とも良いアクセントになった気がするv≧∀≦v♪
義父が食べやすい様に薄めにカットしたタケノコ。 短時間で柔らかく、しかも味も染みていて時間がたっても美味しい~~~(^^♪(^^♪ 汁気もほとんど飛ばしてあるのでお弁当にもイイ感じ(*^_^*)
今回は小松菜でやったけれど、時期的にホウレン草でもいいかもしれないな~とか、人参も入れたらもっと鮮やかになるな~とか、次は飾り用に白髪ねぎも~なんて食べながら思ってしまいましたヽ(。ゝω・)ノ
♪*:.。. .。.♪*:.。. .。.・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚♪*:.。. .。.♪*:.。. .。.・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚
最近の義父はというと・・・気温もだいぶ冷え込んできたせいもあり、ほとんど外出する事がなくなりました。寒いとひざが痛むようで、すぐ近くのコンビニにもあまり行かなくなってきました。 でも風邪もひかずとっても元気!!!
外出の心配がなくなったという事は迷子になる心配がないという事(*^m^*) どこかへ行きたい時は私に必ず言ってくれます。「おねえちゃ~ん、あんこの付いたお団子が食べたいからスーパーに行く時に一緒に連れていって~~~(=゚Д゚=)」と。
とっても甘党でチョコレートやあんこが大好きな義父。 「私がついでに買ってこようか??」と言っても自分で見てお団子を選びたいだそうです。 「あんこが一番ノッカテルやつを選ぶんだ♪♪」と言いながら車の中で楽しそうに話している。そんな義父がなんだかとても可愛く見えてしまう今日この頃o(^o^o)(o^o^)o
義父が笑っているとあたしも嬉しい(^^♪ 心の余裕、少しづつでいいから増えるといいな(*^_^*)(*^_^*)
| 固定リンク
「サラダ 副菜」カテゴリの記事
- 千切り五目煮(2013.03.04)
- 豆もやしのキムチ和え(2013.02.08)
- タンカンと新玉ねぎのマリネ(2009.03.21)
- 義母直伝!みょうがの甘酢漬け(2009.01.22)
- 介護認定不服申立て(2008.10.04)
「☆アルツハイマー型認知症☆」カテゴリの記事
- ショートステイのその後(2009.12.21)
- ショートステイ(2009.10.26)
- 病院行きました(2009.10.03)
- 義父の病院(2009.09.14)
- 爪楊枝を没収する(2009.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
♪まき♪ちゃん、こんばんは~♪
たけのこ大好きです♪美味しそう(*´ー`*)。
私も、水煮になってるの良く買います♪
便利でいいですよね~♪
義父さん、元気でよかったです!!!
あんこのお団子を一緒に見に行きたいって
気持ち凄くいいですね。
そして♪まき♪ちゃんも凄く優しくて
本当に毎回のように、お勉強させて
もらってます(●´艸`)ヾ
心の余裕がもてるように私も頑張らないと。
♪まき♪ちゃん、ありがと~♪
お休みはたくさんゆっくりして下さいね♪
投稿: ゆい | 2007年11月 3日 (土) 03時02分
今日はなんだかとっても忙しくて。。。
いつも朝更新してないかな~と
遊びに来ますが、遅くなっちゃった。
こんにゃく好きなんです私。
味がしみてすごくおいしそう。
ビールに合うね、ごはんにもおいしそうだね。
お義父さんに喜んでもらってなにより。
あんこたっぷりなのやっぱり選びたいよ
私も(^u^)
投稿: いなくみ | 2007年11月 3日 (土) 15時32分
ゆいさんへ☆★
タケノコ、私も大好き~~!! あの味の染みた感じと歯ごたえがたまらない~~(^^♪ 季節でなくてもついつい買っちゃうんですよね♪♪
お陰様で義父は風邪もひかずとっても元気!! お財布も家の鍵も失くすことなく平和な日々。 義父の調子がいいと私も嬉しいです(^^ゞ
投稿: ♪まき♪ | 2007年11月 3日 (土) 20時36分
やっぱり♪まき♪さんって素敵だなぁ。
お義父さんのために、作られた蒟蒻とタケノコの炒め煮も、ちゃんとお義父さんが食べれるようにタケノコを薄く切ってたりするし。
そういう心遣いが出来る素敵な人だと思います!
大変なことをされてるのはすごくわかります。でも、それをサラリとこなせてる感じがして…。
私も少しは♪まき♪さんに近づけるよう頑張りたいなぁって、ブログを読んでいつも思ってます(≧∇≦)v
投稿: はじめ | 2007年11月 3日 (土) 23時12分
いなくみさんへ☆★
いつも覗いて??
あああ(;_:) 更新もあんまりしていないのに嬉しいコメントを(>_<)(>_<)
こんにゃくは私の大好物(ダイエットだし)!! タケノコは義父の大好物!! 主人は両方とも大嫌い(>_<) なので、義父とあたしだけのメニューです(^^ゞ
でも主人がタケノコが苦手なのに薄切りにしてあったせいかつまみ感覚で食べてくれました(^u^) 嬉しかったで♪
あんこ、やはりたっぷりのってるヤツがイイですよね(*^^)v 最近義父が可愛くて仕方がないです(^^ゞ
投稿: ♪まき♪ | 2007年11月 4日 (日) 02時23分
はじめさんへ☆★
いつも嬉しいコメントをどうもありがとうございます<(_ _)> 本当にうれしい!!
ごはんは人間の基本♪ 「サラリとこなしている」だなんてとんでもない(>_<) 仕事から帰ってきて、ゆっくりしたいのに家族のために愛情込めて作るんだから意地でも笑顔が見たい!! 逆に言いかえれば「文句なんて言わせたくない! だって残されても処理に困っちゃうもん!!」てな感じで(*^^)v 自分なりに頑張った分もっと喜ぶ顔が観たくて。 家族の「美味しいね」の笑顔が見れたらあたしも嬉しいんですよ(*^_^*) ああ、頑張った甲斐あったなって(^^♪
最近、義父の病気の調子がとてもよくて記憶もハッキリしているんですよ♪♪ それだけで私の気持ちの余裕が出てしまうヽ(^o^)丿
投稿: ♪まき♪ | 2007年11月 4日 (日) 02時52分
わあ、おいしいそう★”
材料がどれも好きなものばかりだから、
ぜひ作ってみたいと思います♪
お料理をするときに悩みがあって、
一人暮らしだからどうしても材料があまっちゃうんですよ。
冷凍できないものなんかは特に困ってしまいます・・・泣
投稿: あきこ | 2007年11月 5日 (月) 21時47分
あきこさんこんばんわヽ(^o^)丿
「美味しそう」「作ってみたい」だなんて思っていただけて本当に嬉しいコメントをどうもありがとうございます(*^^)v
確かに一人暮らしでは材料費が余計にかかってしまうし、余ってしまいますよね(>_<)(>_<) 我が家も義父は和食がメインで主人は洋食(しかもお肉)やおつまみがメイン。 好みが全く違う殿方達なので一人分のメニューづつ作ったりもするから一人暮らし用のメニューに限りなく近いですね(>_<) 余らせないように作るのは難しいですよね(;_:)(;_:) あきこさんの悩み!私と一緒だ!!!!
これからは出来る限り♪まき♪流の保存の仕方や使いまわしも載せていこうかしら♪
投稿: ♪まき♪ | 2007年11月 6日 (火) 00時37分